goo blog サービス終了のお知らせ 

kanブログ

Izakaya Cafe KanのMENUやイベントなど近況をお知らせします。
お花や身近な出来事もあります。

害虫

2008年07月27日 | ガーデニング
  見たことも無い虫が、家の木にいました。

どっちが頭かもわからない。

とりあえず、付いている枝ごと切りました。

とても気持ちが悪かった

いったい何の幼虫だったんだろう・・・

blogbana

きのこ

2007年11月23日 | ガーデニング
夕方、サスケの散歩をしていたときに不思議なきのこを発見!
季節はずれな気がするけど、りっぱなきのこちゃん。

薄暗い草むらの中に白く浮き上がったきのこが2個並んでいました。
大きいほうは、直径15cm位はあるかも。

きのこが気になり、また見に行くともう無くなっていました。
誰かが持ち帰ったのか、寒さで消えたのか、車につぶされたのか・・

想像がふくらむばかりです。

blogbana

かりん

2007年11月18日 | ガーデニング
道に3個のかりんが転がっていました。
写真のお宅のかりんでした。

写真・ご近所の庭に重たそうにぶら下がっているかりん

かりんの花は、濃いピンク色で桃の花みたいです。
かりんはのどにいいようですね。

香川県満濃町の特産物になっています。
まんのう かりん市場
           
最近、のどがいがいがしてのど飴ばかり食べています。
もし家にあれば、はちみつ漬けにしたい。

blogbana

アスパラの花

2007年10月08日 | ガーデニング
秋祭りが、あちらこちらで見られます。
昨日も、ご近所の庭先で獅子舞が行われていました。

にぎやかな鐘の音につられ、見に行きました。

写真・以前からある観葉植物のアスパラに花が咲いていました。
クリーム色の小さな花は、星みたいです。

blogbana

水草

2007年06月22日 | ガーデニング
メダカのいる水鉢に浮かべる水草を探しにいってきました。
ホームセンターで「ウォーターダイヤモンド」という水草を1つ購入。
200円位だったと思います。

・正式名「ルドウィジア セディオイデス」
・別名 「ウォーターダイヤモンド」「コビトヒメビシ」
・アカバナ科
・南アメリカ熱帯原産

葉っぱがひし形で、水に浮かべると涼しげできれいです。
秋には黄色い花を咲かせるそうです。

blogbana

シクラメンの種

2007年06月18日 | ガーデニング
昨年購入のガーデンシクラメンから、思いがけず種が取れました。
初めて見たので載せます。

写真左の丸い実のようなものがはじけて、中からたくさんの種がでてきました。

丸いものは、一鉢だけに3個できました。
残念ながら球根の冬越しは毎年失敗していますが、今年は種から育てることができます。

NHK「趣味の園芸」より
・自家受粉すると、さやに種が約50粒とれる。
・種は水で洗い日陰で乾かす。
・種は日陰の風通しの良いところで保存。
・9月中旬~下旬 種まき
・浅鉢に種が充分隠れるよう種まき用の培養土をかぶせる。(嫌光性種子)
・最初の水やりはたっぷり、以後発芽するまで水は与えない。(約1ヶ月)
・光の通らない黒ポリ袋の中に入れ、日陰の温度が一定の場所に置く。
また楽しみが出来ました

blogbana

ゆり

2007年06月13日 | ガーデニング
鉄砲ユリの花が満開になりました。

2個の球根を秋、鉢に植えました。
それぞれ9個の花がついて、重たそうです。
先日の強い風にあおられて、倒れました。

2本とも茎が140cmもあり、このまま鉢で咲かせることにしました。

塀の外からも、ユリの花だけが見えます。
思った以上にりっぱに咲いたので、ちょっと自慢のkanです。

blogbana

ヘアーラボ

2007年05月09日 | ガーデニング
購入時のヘアーラボは、髪がなくても可愛かった。

写真・今日のヘアーラボ

5月3日ヘアーラボを水に浸してグラスに乗せました。
数日前から、少しづつ髪が生えてきました。

片方の目が落ちて、毛は目、耳、ほっぺた、あごからも生えてきています。
しかも、鼻が無くなっている~
残念ながら、種が移動し鼻の部分のゴムが取れたようです・・

ちょいと、ぶさいくなヘアーラボになりつつあります。
もう少しふさふさになったら、整えてさしあげますよ。

何とか見やすくなるかもしれません。たぶん

blogbana