goo blog サービス終了のお知らせ 

実演記録28 おはなし広場

4回の訪問が終わりました。訪問先の方々には大変お世話になり、ありがとうございました。

絵本と書いてないものはすべて紙芝居です。

1 礎保育園 (前半2・3歳児 後半4・5歳児)
  ① 『ひよこちゃん』小林純一/二俣英五郎(童心社)
  ② 『るるのおうち』まついのりこ(童心社)
  ③ 『にゃあわんぶうぶう』武鹿悦子/寺田繁(教育画劇)
  ④ 『ポケット・ポケット』わしおとしこ/和歌山静子(童心社)

  ① 『るるのおうち』まついのりこ(童心社)
  ② 『おけやのてんのぼり』川崎大治/二俣英五郎(童心社)
  ③ 『カマキリのぼうけん』江川多喜雄/藤本四郎(童心社)

  『おけやのてんのぼり』がとくに好評だった。部屋の移動があったので、時間調整のためプログラムを変えたそうだ。

2 万代保育園 (前半1,2歳児 後半3から6歳児)
  ① 『おいしいおいしい!』ひろかわさえこ(童心社)
  ② 『ボタンちゃん』高橋道子/仲川道子(童心社)
  ③ 絵本『いないいないばあ』中川ひろたか/村上康成(ひかりのくに)
  ④ 『おおきくおおきくおおきくなあれ』まついのりこ(童心社)

  ① 『おおきくおおきくおおきくなあれ』まついのりこ(童心社)
  ② 『おたまじゃくしの101ちゃん』かこさとし/仲川道子(童心社)
  ③ 『おるすばんねこ』高橋透 (童心社)
  ④ 『なんのあなかな』今井和夫/わかやまけん (童心社)
  ⑤ 『ちびっこにんじゃにんまるじゃんまる』山本省三(教育画劇)

  短い手遊びを2回入れて良かった。1,2歳児でも絵本紙芝居は大丈夫と思ったそうです。⑤は当日、追加。予備を用意してあった。

3 香徳幼稚園 (3から5歳児)
  ① 『おいしいものなあに?』土田義晴(童心社)
  ② 『たべられたやまんば』松谷みよ子/二俣英五郎(童心社)
  ③ 『はーい!』間所ひさこ/山本祐司(童心社)
  ④ 『しろいからす』上地ちづ子/福田庄助(童心社)

   『はーい!』を、子どもの名前を呼んで返事してもらう参加型にして盛況。
   『たべられたやまんば』は、こわがって先生に抱っこしてもらう子もいた。

4 聖園マリア幼稚園 (前半2,3歳児 後半4,5歳児)
  ① 『でんしゃがくるよ』とよたかずひこ(童心社)
  ② 『こねこのしろちゃん』堀尾青史/和歌山静子(童心社)
  ③ 絵本『おいしいおと』三宮麻由子/ふくしまあきえ(福音館書店)
  ④ 『おおきくおおきくおおきくなあれ』まついのりこ(童心社)

  ① 『こぶたのおひるね』森山京/国松エリカ(童心社)
  ② 絵本『しゃっくりがいこつ』マージェリー・カイラー/S・Dシンドラー/黒宮純子・訳(セーラー出版)
  ③ 『ごきげんのわるいコックさん』まついのりこ(童心社)
  ④ 『たべられたやまんば』松谷みよ子/二俣英五郎(童心社)

  養護の生徒さん、図書委員の保護者の方など、いろんな方がおいでだった。
絵本は石倉が読んだ。③④とも、演じ方は抜群におもしろかったです。④の演者を見ていて、絵本『紙しばい屋さん』の主人公が、絵なしで子どもに語った瞬間のページを思い出した。こういうストーリー・テリングだったら、お客さんはどんどん来てくれたんだろうな、などどぼんやり思っていた。



  
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« これからの実演 ラブレターへ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。