脚本『のんびりカメさん』

カメがうとうとするところ、画面を少し抜いて元にもどすという操作をくりかえして、カメの首が上下に揺れるように見えるように、構成してみました。

のんびりカメさん
                 脚本/石倉恵子
                 絵/佐藤義二・石倉恵子

     ①
 のんびりカメさん。
     ②
むかし、にいがたに 女池(めいけ)という 池があったと。
三平池(さんぺいいけ)とも いわれていて、
たいそう 大きなカメが すんでいたそうだ。
となりには、おとこいけ と かいて 男池(おいけ)、
むこうがわには 蓮池(はすいけ)、
そのむこうの山がわには ずっと大きな鳥屋野潟(とやのがた)。
にいがたは 水たまりだらけの まちだったから、
カメも たくさん いたんだろうね。

 ところが、この カメは たいそうな のんびりやさん。
「おーい、さかなくん、まってくれ、いっしょにあそぼうよ」
カメが さかなをおいかけると、なにせ からだが大きいもんだから、
水がにごって いけが ちゃいろくなったって。また、
(半分ぬく)
「あっ、ふねの おとがする。どこかなあ」
と、こうらを あげると
     ④
 「うわっ、あぶない」どっぷーん。
ふねは 上を とおるところで、せなかに のせて
ひっくりかえして しまった。
     ⑤
 そんな、ある なつの日のこと。
ざくっ、どぼん ぶくぶく、ざくっ ぼとん ぶくぶく
「おや、土が おちてくるなあ。一つ、二つ、三つ。なにしているんだあ」
「なあに、子どもがな」
     ⑥
「ほー、こどもが・・ふにゃふにゃ、四つ」
カメは だんだん ねむくなってきた。
(3分の2ぬく)
「みずあび するんでな」
「ほー みーずーあーびー・・ふにゃふにゃ・・五つ」
(もとにもどす)
「つちをいれてな」
(3分の2ぬく)
「ほー、 つー ちー をなー」
(もとにもどす)
「あさせを つくるんだあ」
     ⑦
「ほー、 あー さー せー・・ふにゃふにゃ」
カメは そのつちの上で ねむってしまったと。
「ふにゃ ふにゃ。ぐー ぐー」。
        ⑧
「おーい、ここに たいらな いわがあるぞ」
「かたくて ぐあいが いいや」「ボールあそびに ちょうど いいぞ」

子どもたちは水の中、カメの こうらに のって あそんだと。
そのうち、
「おい、ここに やわらかいところが あるよ。
ふんでみるぞ。えいっ。ぐに ぐに ぐに」
     ⑨
「うひひひひ。だれだ、こちょこちょ するのは」
「わあぁ、カメだ。カメが おこったぞ」
「それ、きしに 上がれ」「大人に つかまれ」
ね、みんなも みずあそびは 大人が いるところで やるんだよ。

「びっくりしただけだよ。おーい  いかないでくれ。
ああ、いっちゃった。しかたない、また ひとねむり するか」
     ⑪
やがて、よるになって、つきがでた。水に まるい ひかりが さしている。
「ああ、よくねた。おや、あっちに きいろいボールが 一つ のこっているよ。
どおれ、ボールと あそぼう。あっちは 鳥屋野潟(とやのがた)だあ」
おつきさまが そらからみて いいました。
「カメさん、ゆっくり あそびなさい。
どこにでも、きっと いいことが あるでしょうからね」
     ⑫
それから なんねんかして、めいけは うめたてられ、
なくなって しまったと。
やがて、たくさんの人が すむように なり、
子どもは プールで およぐようになった。
けれど、鳥屋野潟(とやのがた)の弁天橋(べんてんばし)、
そこの 松(まつ)の木の ちかくでは、
つきよの ばんには、ときどき 大きななみがたつことがある、ということだ。
                  おわり

地域の言い伝えから創作したおはなしです。

参考文献
『女池いまむかし』女池小学校創立113周年記念事業委員会 
『写真集 亀田郷』亀田郷土地改良区 
『新潟市の伝説』新潟市
『亀田郷の昔語り』亀田郷土地改良区創立50周年記念事業実行委員会 

                  
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 夢の橋KAMISHIBAI 戦時メディア... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。