goo blog サービス終了のお知らせ 

かみなり

心臓に人工弁を、耳に補聴器をしている昭和23年生まれの団塊世代です。趣味は短歌です。日々のよしなしごとを綴っていきます。

夫の怪我は

2018-05-28 20:35:11 | ブログ記事
幸い、骨折も脱臼もしていませんでした。

が、足の傷口は昨日処置してもらえなかったから黴菌が入っているかもしれないと、

今日はステロイドの点滴をされたそう。

健康な夫は、
これまで点滴などしてもらったこともなかったから大ニュースみたいに話します。

点滴くらいで?

と、病気のデパートの私は思いました。

私は自慢じゃありませんが、

心臓の大きな弁二つ、すなわち僧帽弁と大動脈弁が人工弁ですし、

大腸がんの手術で、大腸の三分の一は切り取られています。

心臓の手術は、今でこそ成功率が高いのですが、
昔は亡くなる人のほうが多かった?

私の母などは、

私の心臓手術の前日に大阪に来たのでしたが、

なんと喪服持参で来ていました。

昔の感覚だったのでしょうね。

そんな私の大手術から比べれば、

昨日の夫の怪我、今日の処置は小さいものだと思うのですが、

ふだん病院に縁のない人ですから、点滴されただけでも大ニュースです。

そして、通院に疲れたのか、あるいは、怪我の痛さがこたえたのか、
夫は帰宅後、お昼ご飯を食べてから二階に上がって寝ました。

私は夕食を作って食堂で待っているのですが、まだ降りてきません。

ふだんのあの元気はどこへ行ったんでしょうね。

*

・病院に縁なき人は点滴をされたくらいで騒ぐよ 可笑し

・わたくしの大腸がんの手術後の退院迎えに来てくれざりし

・だうしてもその日はテニスに行きたいと言へばどうぞと妻のわたくし

・タクシーを呼びて一人で帰りたり手術後痛む腹を押さえて

・心臓の手術後退院するときは仕事があると次男に来させて

・退院をせしその日から買い物に行き作りたりその日の飯を

・健康な人は病(やまひ)の理解せず妻の病も他人事なりき

・病院に縁なく生きてこし人は医者にかかりて大騒ぎをす

・健康な人もたまには病院にかかるもよろし弱気もよろし

*


心臓の手術の退院の日に、夫は私を買い物に連れて行き、夕飯を作らせました。

思い出せば、次男を出産して退院した日にも私は家族のご飯を作りました。
だれもほかにしてくれる人がいなかったから。
当時、長女小三、長男小二でした。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
怪我の功名 (lemonwater2017)
2018-05-29 03:33:26
象が転んだです。

 旦那さんにとっては、とんだ災難でしたね。でも、大事に至らなくて良かったです。歳が歳だけに一つ間違えると怖いもんね。

 でも、これも怪我の功名で、旦那も大人しくなれば幸いですね。

 そういう私も亜脱臼の経験があります。深酔して、階段から転げ落ち、肩の関節が少しズレたんですが。若い頃は運動神経も良く、関節も柔らかいので、怪我には滅法強かったんですが。歳を取ると怪我や病気に極端に弱くなりますね。
返信する
Unknown (西北)
2018-05-29 09:38:23
当分、御自宅にいそうですね。
年齢から考えたら、病気してても
入院しててもおかしくないですからね。
こういう弱ってる時は、日頃提案したい事
言いやすいかも、特に金銭面はしっかり
言わないと、旦那タイプわかろうと
しませんよ。是非!
返信する
転象さんへ (びこ)
2018-05-29 13:43:06
今日は病院に行っていて、コメント返しが遅くなりました。

夫もこけて怪我をするなんて、老化のせいですね。

今回の怪我で、だいぶん弱っていることは確かです、

転象さんは、まだだいぶんお若そうに思いますが、おいくつでいらっしゃいますか?^^
返信する
西北さんへ (びこ)
2018-05-29 13:49:08
夫は肩が痛くて、しばらく車の運転ができなさそうと言っていますから、当分こちらにいることになると思います。

食費も増やしてもらわないと困るのですが、今のところは、生協で買い置きしてものがありますので、なんとかなっています。

夫も、だいぶん弱っていますから、今は、ちょっといろいろ言いにくいです。

夫は、今は怒鳴る元気もありません(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。