カメムシの轍 F800GSで 乗らり暮らり

カメムシの わだち 
       
ツーリングやキャンプなど旅を話題にする不定期日記です。         

大分マスツーリング 滝!

2009年11月23日 | Weblog
あちこちで皆さん合流しながら北九州の空港ICまで高速移動でそこからは一般道

国道10号線・・・いやいや快適な裏道を案内してもらいながら安心院(あじむ)にある東椎屋の滝を目指します



ん~それにしても僕のTTのパニア用のキャリアはでかくてかっこ悪いな~

時間あるときにゆっくり作り直しましょう

そんなこんなで人の背中眺めながら走ってるとすぐに目的地に到着!



デジカメの調子が悪く 残念ながら携帯の写真のみとなりました

滝のすぐそばは85mからの水の落下によりとても涼しい(この時期は寒い)風が吹いていました   ううううう さっ   寒い・・・

正直 この時点で温泉に入って ビールを飲みたい気分でした

滝をあとにして宿泊地の別府を目指します

別府市に入ると湯煙立ち上るすばらしい景色に出会えました

皆さんご存知の明礬温泉  実は僕は始めて通りました


あつこちでもったいないほどマグマの恵みが噴出しております  良いニオイ~

ニオイを嗅ぐだけで 肌がつるつるになりそう

ここでは名物の蒸しプリンをいただきましたおいしいよ

別府はツーリングで来てもしっかり時間かけて散策すべきだと思いましたね

泊まって温泉入って・・・だけじゃもったいないですよ  すばらすぃ~

今回は駅前のビジネスだったんですが居酒屋なんかも近くにあって不便はありませんでした  バイクも屋根つきの駐車場に入れることができました



もちろん 速攻 これじゃ~

程よく盛り上がり ホテルに戻って二度目のお風呂です

お疲れ様  おやすみなさい・・・






と言うわけで 翌日はお昼から雨模様でしたが  個人的には雨は嫌いじゃないんで楽しかったです

さてさて 今回から仲間入りの新アイテムのグリップヒーター君

かなり良かったです  ハイ

場所によっては10度完全に切ってるところもありましたが

夏用のオフグローブでレベル1~2くらいの設定温度で十分でした

ハンドガードの付いてないバイクだったらもう少し高めのほうがいいんでしょうが・・・

ちなみに 冬用のグローブだと1~2じゃぬくもりは感じませんでした

一度使ったらやめられません 最高でした



















冬はホットで・・・ ホットグリップ

2009年11月19日 | Weblog
悩みに悩んだんですが・・・・・




文明の利器と言うものに頼ってみようかと

タンクはずして、ナックルガードはずして、純正グリップはずして~~~~

ようは純正のグリップと付け替えるだけなんですがね

配線は簡単、単純プラスとアースだけです

ヤマハはIGスイッチの裏側茶色がプラスだそうなんでおしりをめくって(いやぁ~ん)さらけ出します


もう 一年中付けっぱなしのものなのでハンダでしっかりととめておきます

純正グリップさん 今まで有難う  (人-)謝謝(-人)謝謝(人-)謝謝(-人)謝謝  そう  グリップがあったからいろんなところに行けたんです

グリップが無かったら能登や黒部や白川郷へは行かれませんでした

そんなん 大げさやろう  ww

感謝の気持ちに浸るのはこれまでにして ゴミ箱へポイッ



グリップヒーターはこんな感じです  違和感無いですね



温度調整は5段階です  組み付ける前にテストしてみました

最高にすると素手では熱すぎます   暑くなるまで2分ぐらいかな

走って見ないとわかりませんがナックルカバーが付いてるんだったら2~3くらいでいいんじゃないかと思います

早速 週末は別府にマスツーリングイッテキマース=========”└|∵|┐

感想はまたツーレポで





にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村