やっぱり止そう又夢になるといけねえ 2021-12-28 18:38:39 | 口演日程 大晦日は、芝浜ですねエ‼️ これを聞いたら落語って良いなあ‼️と思うきっかけになるような演目です。ギターならアルハンブラ宮殿の想いで、歌謡曲なら俵星玄蕃❗️ 涙なしでは、終われない演目です。 やっぱしねぇ。今年は、12月2日になんと!柳家さん喬師匠の芝浜を聞いた。泣いた😅泣いた😅泣いた😅
新年の為のお買い物 2021-12-28 18:38:39 | 口演日程 かみさんのお供で亀田のイオンに買い物に行ってきました。目あては、火曜日にやっている詰め放題のお茶です。その他の曜日も詰め放題やっている日もあるようですが、私共は火曜日だけを狙って行っています。又、このお茶が一番口に合っています。美味しい❗️ 落語にお茶を飲む場面はしょっちゅう出てきますが、「のめる」ではご隠居さんが「良い方のお茶を入れて待っていたよ」と云うセリフがあります。普段飲むお茶と特別な時飲むお茶を、区別しているようです。私の今日買ってきたお茶はもちろん両用です。普段飲んでも美味しいし、お客様に出しても「美味しいお茶飲んでるね」と言われます🙆写真の様なかわいいイラストの袋のお茶も売っていましたが、買いません。プレゼント用には、良いと思います😅
今年最期の練習日でした 2021-12-21 16:19:14 | 口演日程 定例練習日は、今年最終日になりました。パソコン持参で、高座を録画して自分の話しと仕ぐさを、チェックしました。 高座でも違った緊張がありましたが、再生してチェックしたり指摘し合う 内容も多くなって効果的だったと思います🙆 意識の中には、1月14日の両川での口演があります。素人落語を、大変可愛がってくださるお客様で有難い皆さまです🎵 正月の間もサボらないで練習して行きたいと思います。 1月7日 新年初練習日午前 1月12日 両川に向けた直前練習午前 1月14日 両川口演 1月18日 石山寄席見学(但し予約がとれたら) 1月27日 定例練習日午後 1月29日 ほのぼの寄席見学予定 2月15日定例練習日 2月22日定例練習日 2月27日福寿荘寄席 3月2日社協ボランティア 3月13日福寿荘寄席 3月15日定例練習日
人生100年時代のススメ 2021-12-17 21:34:08 | 口演日程 石山地区公民館の主催事業で、60台以上の人40人の募集で無料、あっという間に満席になったらしく私はキャンセル待ちで滑り込みました。 コーディネーター中島純さんも秋葉亭おたく、と言う亭号を持ち20年落語をしているとのこと。トップで小話を幾つかやってくれました。 とやの落語会の方は、 ときめき亭笑昭さん「目薬」、 かがやき亭姫子さん「狸の札」、 満席亭comさん「病院をテーマにした創作落語」。 途中で人生100年に向けて、壇上の人生の達人の方々から、アドバイスがありました。家族の在り方、人付き合いの仕方、地域とのつながり方、公民館を利用していきましょう、等々と。 観客も、質問のカードを提出して参加しました。元気の秘訣は何ですか。落語はいつ練習するんですか。満席亭comさんはギターをもって高座に上がり観客にも歌わせるという、堂々たる演奏でした。 大変良い企画だと思いました。
「バカ‼️」って言ってくれる人がいない 2021-12-15 20:19:01 | 口演日程 表の金だ!表の金だ!と言えば言うほど、庶民としては裏金の存在を確信する。 忖度とか不都合な真実を消そうとする、そんなことが今目の前に起きている。落語のアタマに、さらりと時事話題として入れて笑いをとる人がいる。素晴らしい‼️ 落語の登場人物の、「馬鹿で与太郎」何て言われていますが、実は真実を突く貴重な存在。 与太郎はたいてい一言で真実を、突く。このゴクの場合その一言は何だろう⁉️ 「バカ‼️」って言ってくれるお婆ちゃんが居ると良いのになあ‼️ ヨネちゃんには居たのになあ‼️ 突いてないか😓