goo blog サービス終了のお知らせ 

かめだ落語会です!

かめだ落語会の口演日程表示 会員の心意気を随時アップする。落語の楽しさを論ずる。

新大落研新春寄席

2024-01-29 18:12:22 | 口演日程

1月28日(日)13時から、新大落研新春寄席がありました。メール登録している人には案内メールが来たようです。この寄席はいつも駅南のときめいとで開催しているようです。

新大落研の口演は、西区が多いのかな?古町や万代市民会館あたりでもやるようです。

亀田の市民会館の大ホールで開催したこともあります。大きなホールで落語会をする時は、ステージはやめて平場に高座を作り広い会場のままやるのでなくパーテーションで区切ってホールの中に部屋を作って行うような工夫が必要だとあの時思いました。余談でしたm(__)m

私たちも演ずるものとして何か教訓を得ようとしている訳です。皆さん一様にマクラが上手でした。それぞれ、自分を出してお客様を引き付けていたと思います。さすがですね。

エトハラという演目は初めて聞きました。それから王子の狐も実は初めてでした。これは、知らないと恥ずかしい名作ですね。オチが「ああ、食べるんじゃないよ馬のフンかもしれない。」(爆笑)強情灸は、うちのメンバーでやる人がいますが、入りのところで、江戸っ子二人で湯へ行くのが良いですね、仕草が決まっていました。また、楽しませてください。

以下の画像は、新大落研Xからの転載です、悪しからず。m(__)m

 


桂文珍師匠新潟口演

2024-01-28 19:50:58 | 口演日程

2024年1月27日(土)18回目の新潟独演会でした。

筆者は当日聞きに行ってないんですが、当会のメンバーからお聞きしました。尚、芸歴55周年記念と言うオマケも付いていたようで、大変満足して来たようです。オマケだから3席演じたのかな?

文珍師匠の新潟寄席が18回目と聞いて、私は、何回目に聞きに行ったんだろうと思い起こしています。多分まだかめだ落語を始めていないときだろうと推測しています。スマホの用語がポンポン出て来て、時代に「遅れたなあ」何て思った記憶があります。今回も、落語記念日と言う、創作落語でAIとか出てきたようです。置いていかれます。頑張らなくっちゃ!

また、白鳥師匠の虹色寄席が10月に開催されるという情報もありました。聞く楽しみも、楽しみながら、演る楽しみの糧にしていきたいと思います。


とやの楽語会の笑昭さん

2024-01-18 13:44:42 | 口演日程

 

あら!とやの楽語会のときめき亭笑昭さんが市報にいがたに載っている!

とやの楽語会は、私たちかめだ落語会のお兄さんの会です。交流をしていただいたり先回のかめだ落語会の発表会には、皆さんでお出でいただいています。笑昭さんたち、とやの楽語会の皆さんが出演する「いしやま寄席」で何回か笑昭さんの口演を聞かせて頂いています。分かりやすくかみ砕くようにお話しされるので、さすがです。人生経験のたまものです。

それにしても、90歳とは!私たちの目標としてもあまりにも偉大です。

今回1月16日のいしやま寄席では、笑昭さんは世話役をなさっていましたが、これからもますますお元気でのご活躍・ご指導をお願いします。

さて、いしやま寄席50名定員ですが、最近いつも満席で定着しております。

いやはや笑いました。

そうそう、1月20日にとやの楽語会の皆さんの、「新春初笑い寄席いらっしゃ~い」があります。

ここに、ときめき亭笑昭さんも口演します。もちろん、水都家艶笑師匠の出演がありますので、ばっちり初笑い出来ます。

天寿園の寄席情報ならびにほのぼの寄席のご案内です。ご参考にして、落語を楽しんでください。

 

 


明けましておめでとうございます。

2024-01-10 16:42:20 | 口演日程

元旦から地震に襲われて、大変なことになりました。日に日に石川県の犠牲者が増えています。心よりお悔やみを申し上げます。また、被災された皆様にお見舞い申し上げます。

私たちも、当日は、テーブルの下に入って震えていました。また、それからも何度も体感する揺れがあり、スマホが不気味な音を立てるのでおびえています。9日の夕方も大きな揺れが来てテーブルの下に入りました。余震だそうですが落ち着きません。

被災された方々には申し訳ないですが、今年度の予定がありますので正月明けの16日から、いしやま寄席が始まります。私たちかめだ落語会の出番は、ありませんが聞きにいきたいと申し込みました。先輩のとやの楽語会の皆さんと、水都家艶笑師匠が出演します。口演会と同時に「こっちへいらっしゃい」と、落語をする仲間を増やそうと呼びかる内容となっています。

いしやま寄席は、定着しており、いつも定員満席で開催されています。キャンセル待ちが常ですが今回は10日からの受付で16日開催なので募集期間が短く、どんなかなあと思っています。

かめだ落語会の口演、残念ながら1月は練習だけで高座はありません。しかし、2月1日に粟山で口演がありますのでのんびりしていられません。粟山は3回目の口演です。大変有難いのです。また、呼んでもらえるように一生懸命練習して向かいたいと思います。