goo blog サービス終了のお知らせ 

かめだ落語会です!

かめだ落語会の口演日程表示 会員の心意気を随時アップする。落語の楽しさを論ずる。

亀田縞の名刺入れ

2021-09-20 16:23:48 | 口演日程

亀田には、亀田縞という織物がある。

説明は出来ないが、私の実家にも機織り機があった・・・記憶がある。昔々のお話である。昭和の高度成長期前のことだ。家の誰かが機織りをしていたのを見た記憶はない。今でいえば、マッサージチェアみたいに場所だけとって捨てられる寸前だったとおもわれる。その、機織り機で織りかけの布は、農作業している父母が身に着けているものと同じ紺色だった、、、様に思う。特にズボンにあたる部分は袴(はかま)のように腰ひもが付いていて足首まであり、ウエットスーツのように下半身を覆っていた。「たんももひき」と呼んでいた。

その頃は、農作業で使うものは、大げさに言えば何でも自分の家で作った。この、織物もそう。

どうも、その織物が現在の亀田縞になっているようです。そのころと違って生地もデザインも工夫されおしゃれ着になっている。現在2社で作られているとか。

亀田縞の製品は、JR亀田駅近くのお店で買うことも出来るが、私は福祉センターでイベントのとき、写真の名刺入れを買った。実家にあった機織り機械や、物干しに干してあった「たんももひき」を思い出して買いました。気に入ってます。

 


完全閉館開け

2021-09-19 21:34:24 | 口演日程

コロナ感染増加傾向になって、9月3日から16日まで、2週間新潟県や新潟市の運営する施設が全て閉館、利用停止となりましたがようやく解除されました。

8月19日 132名 新潟県過去最高

  25日 159名 新潟県過去最高更新 

この状況になったときは、100名以上でずーと行くのかと恐ろしくなった。9月3日からの、閉館の判断は、全体的にも緊張感が伝わったのだろうか。

2週間経って、感染者が30前後に下がってきた。

感染経路がわからないものもあって、安心は出来ないが減ってきたのは、ありがたい。私たちの練習会場も、利用できることとなりました。10日の、両川口演もあります。感染対策シッカリやって、気合を入れて再開!

  


亀田つながり

2021-09-11 20:59:50 | 金東のページ

Wikipedia見たら、北海道と秋田に亀田という地名がありました。今は、市町村合併で存続しているかわかりませんが、同じような境遇なので、らもしかしたら「かめだ○○会」なんてのがあるかもしれない。

新潟の亀田は、「1匹の亀」が由来だが、北海道や秋田では何から名づけられたのだろうか?


ありがとう 1匹の亀 柿の種

2021-09-10 19:48:21 | 口演日程

かめだ落語会名前の由来

自分で由来と言っておきながら言うのもなんなんですが、由来などと言う大したもんじゃありません。

私達の会は、江南区の公民館の主催する講座から、始まっています。講座が終わってからも、落語をやりたい人が残ってサークルにした。

江南区になる前の中心は、亀田町ですから、JR亀田駅、亀田小学校、バス停で亀田中町、銀行で亀田支店など亀田がどっさり残っています。亀田町の命名を、さかのぼると江戸時代になるそうです。~それまでは、中谷地新田(なかやちしんでん)と称していたが1693年(元禄6年)町場の建設中に1匹の亀が現れたことから新発田藩郡奉行によって「亀田」と改称した。~なんてどこかに書いてありました。

この、1匹の亀から柿の種で有名な亀田製菓の名前になったり、亀田縞という特産の織物の名前になったりしています。

この亀田で他に落語会が見当たらなければ、当然私たちが「亀田落語会」を名乗りたいところですが、お楽しみの会なんだから「亀田」より「かめだ」が良いのではないか、なんてことで、かめだ落語会でございます。


すべてコロナ休館

2021-09-03 16:32:22 | 新三のページ

新潟市の施設すべて休館

9月1日両川荘下見に行きましたが、管理人さんが、玄関で待ち構え検温!至るところに消毒セット置いてあり、あちこちに空気清浄機稼働中、さすがだなあと❗️

担当者の言では、やる気でいるがこれも新潟市の施設なので連絡

が来れば開催出来ません、とのこと。

翌日2日に、しっかり中止の連絡が、来ました😅

また、練習の会場からの閉館の連絡も来てどこも行くところが無くなりました😅

自主練習しているしかない!身が入らないんだよな😢