goo blog サービス終了のお知らせ 

かめだ落語会です!

かめだ落語会の口演日程表示 会員の心意気を随時アップする。落語の楽しさを論ずる。

みそ豆

2025-03-10 09:02:21 | 口演日程

潰すまえ

潰している途中

 

潰し終えたもの

つまみ食い用に分けた(笑)

 

今日は、我が家の味噌の仕込みの日。私は、茹でた豆をつぶす係。圧力鍋で茹でては、私のところへ持ってくる。お湯をザルで切ってナベに入れ、この柔らかくなった豆を潰す。この力仕事?が私の任務。ま、大した仕事ではないが鍋などと、材料の用意をしたり、茹でたりと、そこへきて潰すまで一人でやるのはさすがにバカバカしいと思うのだろう。私の空いている日に合わせ、何かとコキ使う。

落語のみそ豆では、ゆでたまめの匂いに誘われて定吉と旦那様どちらもつまみ食いをしてしまう。

マクラでは、手前味噌の語源が自家製味噌は美味しい、と自慢し合ったこと。などと述べて噺に入る。

確かに自家製味噌はは美味しいと感じている。私の場合、朝昼晩3食みそ汁の欲しいタイプです。その意味では、ホントは自分のためにお手伝い等と言わず頑張らなければならない立場なのです。

これからまた、塩と麹と混ぜ合わせ桶に入れて、お守りをして半年位?その辺はよく存じ上げませんが、気を抜けないようです。美味しい味噌が出来上がることをお祈りしています。

まだまだ野菜は高い!ビックリした。五泉の農家の店、白菜大して大きく無い物で1個900円、キャベツがソフトボール位で380円。誰か買う人いるのか?

 


人形さま巡り

2025-03-04 16:29:22 | 口演日程

城下町村上の町屋の人形さまめぐりに行ってきました。

村上の町おこしの成功例だろう。商店街が軒並み店を開放して人形を展示して観光客に見せてくれる。時には、由来なども丁寧に説明してくれる。駐車場も市役所や公共施設の場所を観光客向けに案内してくれる。我が家の「お姫様」たちは、可愛い!の連発でなかなかお人形さんたちの前から離れない。巡っていくと「きっかわ」があったり、「九重園」があったりする。帰って来て街歩き用のマップを見ると、ほんの一部しか巡っていないことに気づく。

私たちの訪れた日は、寒気の合間の土日で気温も暖かく街歩きを気持ちよく出来ました。翌日の3月3日ひな祭りの日は、雪になって町屋巡りは大変だったろうと思います。

ツアーのお客さまは見かけましたがいわゆるインバウンド、外国のお客様の姿はあまり見ませんでした。

歩いていたら、川村肉屋さんがあった。川村食肉安良町支店というのだ。数年前になるが、村上桜ケ丘高校の野球部だった孫が大変お世話になってたので一言お礼が言いたくて、ついつい寄ってしまい、またお土産頂いてしまった。おばさん有難う。おじさんは店には見えなかったけど有難うございました。なんて、いい人なんだ。帰宅して、この嬉しさを、今は千葉に居る孫に報告した。

さて、これからの予定です。

3月7日 かめだ落語会体験会 江南区文化会館で13時半~ 私たちと一緒に落語を楽しみたい人のお出でをお待ちしています。

3月20日(祝) 福寿荘お客様感謝デー 11時半~ 口演

 


しんこ屋寄席ファイナル

2025-02-27 10:54:42 | 口演日程

(昨年10月しんこ屋寄席で時そば)

2月26日は、しんこ屋寄席の最後の口演でした。

イトーヨーカドーの閉店が続いていましたが、合わせたようにしんこ屋も閉店となりました。

しんこ屋での最後の口演と聞きつけたのでしょう!お客様も満席の盛況でした。こうなると、やっぱり演者も乗るのでしょうか、皆さん熱演でした。一席聞き終わるたびに、会長と顔を合わせて「熱演ダネ!」なんて言って満足していました。

また、しんこ屋と近い所に会場を確保して4月からこのメンバーで口演を続けて行くようです。かめだ落語会も引き続き仲間に入れて頂ければ楽しいなあ!と思っています。

かめだ落語会3月20日福寿荘のお客様感謝祭?に出演依頼頂きました。近くポスターが出来るそうです。私たちのホームグラウンドです。楽しみたいと思っています。

 

 

 

 

 


福寿荘寄席

2025-02-23 22:44:28 | 口演日程

福寿荘寄席は、年間4ております。回チャンスを頂いているようです。要請された時にお伺いしているので気に留めていませんでしたが、要請する側はきちんとパターンを決めておられたようです。令和6年度は今日23日が最後の回となりました。幸いなことに次年度も来てほしいと依頼を頂いおります。

今日は、

潟来亭新三 たけのこ

笑々亭花子 金明竹

東々亭金東 元禄女太陽伝

いつものように広間でお休みになるお客様は少ないですが今日は、高座に正対して聞いて下さった一グループがありまして大変な元気をもらいました。

場数を踏まなければ!かめだ落語会頑張っています。

(老骨にムチ打って!)