震災の日以降、余震がコワくて、ほとんど2Fに行ってなかった私。
10日ぶりに2Fへ行き、ウォークインクローゼット内の荷崩れしたものを
片付けました。ちょっと遅いですかね。。。
ウォークイン内には婚礼家具が置いてあり、引き戸との隙間にスーツケースを
入れていたのですが、飛び出たスーツケースが入らない!
???と、思い、良く見ると、家具が7cmほど南側へ移動してました。
さすがに家具の中に洋服が入っているので、押したくらいじゃ動きません。。。
もう少し心にゆとりができたら、家具の位置を戻そうと思います。
今日は娘は自転車の補助輪を外して乗る練習をしました。息子は3歳の頃には
すいすい乗っていたのですが、娘はすぐにクジけて泣くので・・・。
お友達から「乗れた」というメールがきたことを教えてあげると闘争心が
芽生えたのか、すぐに乗れました♪やればできるじゃーん!!
こういう日常が送れることが、どんなに幸せなことなのか、子供たちにも
わかって欲しいなぁと思います。
私の住む地域でも被災者の受け入れが始まるようです。
まだスタッフ募集が始まっていないようですが、詳細情報を問い合わせしようと
思っています。
昨日、久しぶりにスーパーにお買い物に行きました♪
だいぶ品物も増えてきているようですが、まだ買占めしている人いますね。
1人〇個と書いてあるものを夫婦で別々に買っている方を見かけました。
家族の人数によって必要数が違うので、なんともいえませんけどね。
ホームベーカリー愛用の我が家、もうすぐ強力粉がなくなるのに、スーパーに
強力粉が売ってないんです。
我が家は、いつも5~10袋くらい買って、残り1袋になったら買い足すという
サイクルなんですけど・・・1袋も売ってない!
ちなみに週に4回くらい焼くので、1袋 1週間ペースで使用してます。
今はネットで買える便利な時代なんですけど、できれば送料分節約したくて!
先程、まだ地震がありましたね。娘が敏感になっていて、少しの揺れでも
泣いてしまいます。夜中もすぐに目が覚めてしまうようです。
それに比べて、息子は、かなり揺れてても、全く動じず・・・イビキかいて寝てる。
来週卒園式の娘は、みんなにプラ板でキーホルダー作ってあげるんだと
せっせと製作しています!娘なりに色んなこと考えているんですね~。
息子は、娘に買ったリリアンにハマったらしく、今日は1日で3つも作ってました。
男の子でも、こういうのやるんですね。
今日・明日と計画停電がないので、心にゆとりのある週末になりそうです。
いつまで余震が続くのでしょうか・・・。
今日も栃木県でも、何度も揺れを感じました。
近くのスーパー・コンビニの売り場は空っぽです。ホームセンターも
電池やガスボンベはありません。ガソリンスタンドは長蛇の列。
たまたま我が家のクルマは2台共にガソリンを入れたばかりです。
食料品は共働きのために、ある程度ストックしてあり、生協の配達も
多少あったので、スーパーでの買い物はせずに済んでいます。
停電や節水・・・キャンプでの知識が役に立ちました。
先日、自治会の班内へ配布物があったので行ってみると、班内でも石塀が
崩れている家がありました。。。
会社は今週いっぱいは自宅待機です。
我が家の子供たちも今日まで自宅待機でした。
昨日・今日は友人の子供を預かっていました。度々余震のくる中、子供をだけ
お留守番させるのも心配ですからね。友人は仕事があるので、助かったと
言ってました。
やっと、福島と千葉に住む友人と連絡がとれました!2人とも無事で良かったです。
福島の友人は靴をはくこともできずに裸足で逃げたとのこと。
自宅も半壊し家財道具もダメそうです。
今は実家に戻ってきたのかな・・・?詳しいことまでは聞けていませんが、
息子と同級生の子供がいるのですが、転校し今日から新しい学校へ行っているそうです。
使っていない文具があれば送ってほしいとのことで住所を聞いてから、
息子の着ていない洋服を含めて送る予定です。
千葉の友人は茨城が職場で、そこの事務所は倒壊し、避難所にいたそうです。
今日、自宅に戻れたと連絡がきました。
先程、静岡で震度6強の地震がありました。被害はどうなんでしょうか。心配です。
今の私にできることは、本当に些細なことかもしれない。
でも、少しでも被災された方の力になれたら・・・。まずは行動!!
すごい地震でした。
昨日は会社にいる間に「おっ、地震・・・」なんて、言ってたら、いつもとは
揺れが違い、上司から机の下に避難するように指示がでて、急いで机の下へ
避難しました。少し揺れがおさまったところでヘルメット持参で避難所へ。
事務所内は窓ガラスが割れ、書庫が倒れ、暖房のダクトが落下してました。
震度6強だったそうです。
1時間後くらいに防寒衣をとりに事務所内へ戻り、そのまま、また1時間・・・
地震発生から2時間後に帰宅の許可が出たので帰りました。
私の住んでる地域が停電になったため、信号も停止中。大渋滞してるとのことで
危ないので歩いて帰宅しました。会社が近くて良かった・・・
たまたま主人がお休みだったので、既に子供たちを家にいて一安心。
携帯を持っていてもつながらないので、何の意味もないですね。
娘は余震のたびに泣いてました。
家の中は主人がある程度片付けてくれていましたが、あらゆるものが落下してた
そうです。炊飯器も落下していたようで凹んでました。
テレビは固定してあったので大丈夫、食器棚は耐震ロックがきいて、すべて
ロックされてました。被害はリビング・キッチンの壁にヒビが入っていたくらいです。
3軒隣の家は屋根瓦がたくさん落下してました。
オール電化の我が家は停電だと何もできません。とりあえず明るいうちに
物置からキャンプで使用しているバーナーなどをだしました。
子供たちにご飯を食べさせ、寒いので布団をかけ、余震にビクビクしながらの
夜でした。私の地域は、今朝、6時頃、停電から復旧し、今日も余震が続いていましたが
何事もなく生活できました。周辺の地域はまだ停電・断水が続いているようです。
岩手に住む妹とも何とか連絡がとれ、停電が続いているものの家族揃っている
とのことで安心しました。
避難所で過ごしている方々に少しでも早く救援物資が届くことを願うと共に
被災地の方々にお見舞いを申しあげます。
今日も半日だけ出勤。
娘は、おたふくでもなく、インフルエンザでもなく、肺炎でもなく・・・
色々と検査はしましたが、風邪とのこと。
熱は37度くらいにで落ち着いていますが、まだ咳がでるので明日も同じかな。
さすがに仕事たまってます。でも、子供優先にしなきゃねっ。
今日はガソリンを入れたらビックリ!!!
1L 141円もしました。49.8Lほど入ったので、支払い7021円。高いっ。
週末にお出掛けしていることが多い我が家は、月に2~3万円はガソリン代が
かかってましたが、今月は、もっとかかりそうです。
いつまでこんなのが続くんだろう・・・高速代が安くなっても、これじゃあねぇぇぇ。
といいつつ、娘の体調が戻れば、今週末はスキーです♪
(ちょっと無謀な計画かな・・・)