goo blog サービス終了のお知らせ 

Hi-Fat Noodle BUTCHER'S

2025-01-11 16:00:00 | 二郎インスパイア系

2024年2月にオープンし同年10月、第25回TRYラーメン大賞の新店部門 とんこつ 第3位
新小岩駅から徒歩数分。まるでグルメバーガー店のような装い、佇まい。営業開始時刻午前11時。行列できる。
ラーメン少なめ(麺量目200g 豚1枚)900円、トッピングほぐし豚 100円
うーん、想定の範囲内の二郎インスパイア系だった。もう少し驚きと言うかTRY受賞店の振り幅を見たかった。
自家製麺。小麦粉はシャーク(高橋製粉)使用らしい。噛む強度、しっかり感のあるストレート太麺。
カネシ醤油を使用らしい。
よく染み込んだ味わい深い豚。林SPFを使用らしい。豚が売りの店。アブラ増しにすべきだったと後悔してる。
ほぐし豚は肉感、量共に良心的。
ところで、店のオーナーは成蹊OBで通学時、生郎に出会った。それが原体験らしい。
見え見えの儲け優先主義ではなく、直系二郎愛好家の矜持が伝わって来た。
提供された茹でモヤシの量が多く、鼻に抜けるモヤシ臭が強めで、僕的にモヤシが too much に思えたのだが、
良心的な店に対しむしろ僕のほうが野暮だ。殊更にモヤシ感が強過ぎると言う程の事でもない。


麺屋HERO【通算5度目】

2023-05-12 16:00:00 | 二郎インスパイア系

1か月ぶり通算5度目の訪問

ラーメン(麺半分)880円

コールは野菜とニンニク(うずら抜きと申し出るのを忘れてしまった)

13時45分頃に到着。閉店時刻に近かった事とブタの切り方が大胆だったのと

どういう相関関係があるのか不明だが、ブタ2枚とも異常に厚切りだった。

野菜はコールしなくても元々の盛りが多いので次回はコールするのをやめよう。

今日のスープは割と軽め。ライト寄りのスープだった。乳化の具合は通常通り。

私にとって、麺屋HEROの最適解は、酸辣味に変更だな。これに尽きる。


麺屋HERO 油そば

2023-04-10 13:30:00 | 二郎インスパイア系

1か月半ぶり通算4度目の訪問。今日の助手は前回と違って人当たりがソフト。

油そば(少な目)830円

コールはニンニク、フライドガーリック、ラー油。

第一印象はブラックペッパー!!予想以上に sting で sharp だったので

焦がしネギ 60円(有料トッピング)を追加した。

もちもちした平麺のうまさが際立つ。しっとりした刻みチャーシューも好印象。

もっちりしていて啜り易い太麺。香味オイルとの馴染みも適度で一体感がある。

直線的な味わいだったので次回はコールを工夫してみようと思った。と同時に

ラーメンのほうを食べたいという欲求が高まった。


まぜそば さなじ

2023-04-06 17:30:00 | 二郎インスパイア系

2023年2月に食べたお店・まさるん編 - YouTube

ラーメンプロデューサーの磯部まさるん氏が、2023年2月に食べたラーメンの中から

草加「まぜそば さなじ」について YouTube・渡辺樹庵のここだけの話 で紹介しているのを視聴した。

今日午前中草加に用事があったので午前11時に訪問した。店頭の説明が賑やか。2022年6月25日にオープンとの事。

さなじ まぜそば 1000円

コールは「チャーシュー・マシマシ」「アブラ・アリ」「タマネギ・アリ」

加えて4種類の中から ベビースターとフライドオニオンと魚粉と高菜漬を選んだ。

チャーシューはペラッペラのバラロールを薄く薄くスライスしたのが3枚のっている。

混ぜにくいので混ぜるのに苦労した。麺は平打ちの極太麺。質感はジャンクガレッジとかで提供されるような麺質。

えっこれで千円?商売上手だなというのが率直な感想。Uber Eats の需要はありそう。

冒頭のYouTubeで磯部まさるん氏の話に渡辺樹庵氏も肯定していた。美味いではなく上手いという意味なのかな?

端的に言ってシンプルに不味かったので。好み云々ではなく、経営者目線プロデューサー目線だと「上手い」か。

ベクトルを僕自身に矢印を向けると、まだ危機回避能力が僕には欠けているなと。行間を読む力が僕は不足。反省。