塩油そば(中盛)1050円
2か月ぶり訪問。金曜日(平日)10時10分店着4番目。店内席数11。第1ロット提供数6食。
マスター復帰。田中さんが盛り付け担当。些細な差異だが黒胡椒感が前回より強かった。
提供温度熱々。するする食べ進む。麺すすりやすい。
同じロットで塩ラーメン且つトッピング複数が重なると、工数が増えるため、結果、
塩油そば用の麺が後手に回るため(塩油そば用の)麺の茹で時間が後ろ倒しになりがち。
この現象は僕には歓迎。なぜならば僕の嗜好に照らすと、しっかり茹でられた麺の方が
醍醐味3割増しなので。というわけで田中さんに引き続き盛り付けを担当して頂きたい!
2002年5月に長岡の曲新町店で1度、それから都内では2018年5月に秋葉原店で1度。
秋葉原店はその時以来なので6年9か月ぶりに訪問。11時半店着で行列50人。13時に食事。
青島ラーメン(生姜醤油ラーメン)900円
記憶よりもしょっぱさがやわらいでいて良い意味で塩分濃度が僕にはジャストの加減。
少し甘みがある。生姜の効果?他所では味わう事のできぬ、ここでしか醸し出せない
かえがきかない味
チャーシューが名物の青島食堂だが、チャーシューを有料トッピングしなくても、
スープと麺、そして必要最低限の具だけで成立してしまう位の説得力がある、
基盤の醤油ラーメンそのものの底力を感じた。多加水の縮れ麺とスープの一体感、
少し甘みがあって、尖りが無く、あとをひくコク、奥深い味わい。良い味 出してるね
かつて春日部市緑町に在ったオランダ亭は既食。東岩槻のオランダ軒は初めて。
火曜日(平日)9時50分店着で17番目。食べ終えたのが12時半。
しょうゆチャーシューメン 1500円
驚いた点、印象に残った点は
几帳面、以前よりも洗練されたオペレーション。
甘いは旨い、旨味(甘み)、麺がスープにとてもよく合っている。
多加水で中細の平麺、よくスープに馴染んで一体感が増している。
長岡生姜醤油感と春日部駅東武電車プラットフォーム醤油ラーメン感とが混在。
スープが旨いのでスープが減っていく速度を調整しなければならない。
チャーシュー(豚肉の部位や切り方)がバラエティーに富む。厚みがジャスト。
メンマの味付けが凄く甘かった。ところで、しょうゆラーメンの味わい的に
総じてもう気持ちキレが欲しいけれど、垢抜けていない所が逆に良いのかも。
塩油そば(中)1050円
2か月半ぶり再訪。水曜日(平日)10時55分着で15番目。カウンター11席。
端的に言えば今までで一番の上振れ。提供温度熱々。するする食べ進む。麺すすりやすい。消化 良さそう。
胡麻油の香り。香辛料(黒胡椒等)適度な刺激。油脂と麺と具の一体感。チャーシューも上振れ。質量満足。
マスター不在に伴い働き手が1人減のため回転は悪かったが、逆に丁寧さが普段より増した。結果 上出来。
非の打ち所がない! べんてん 1月の休業日は(土)(日)(祝)