8年ぶり通算2回目の訪問
焼豚麺 1250円
手打ち麺。生地は多加水なのに表面が滑りにくいという、すぐれた特徴。凹凸の舌触り、しこしこ感。
続いてスープについて。はじめは少し淡いかなと思ったが、ところがどっこい、尻上がりに増してく。
表面の油脂。手前の所と奥の所。濃淡。奥は濃い。これは焼豚にも当てはまる現象で、手前の豚モモ、
上に積まれた豚モモに対し、奥底というか下に在る豚バラ。味わいの濃淡。奥は濃い。
時系列で変容。緻密に設計されている事に感心した。(メモ:刻みタマネギ 卓上に置いてない)
麺の質と量。焼豚の質と量。カブリの味、良好。モモはしっかり肉食ってる感。
そしてバラ煮豚も大きめのが複数枚。2025年1月に価格改定されたばかり。1250円は納得の値段。
8年前は醤油感が強めだったという記憶。それが良い意味で上書き、塗り替えられたので収穫。
再訪して良かったし、こすがと甲乙つけがたい。そして、上尾や松戸は過大評価されてる、一方、
こすがや法隆は過小評価されている、という持論が確信に近付いた。
余談。質実剛健の店主。僕がとら食堂の系列を食べ歩いていると伝えたところ、
「もりは食べましたか?」と質問してもらえた事が印象的。金曜日(平日)11時、客は僕のみ。
たまたまかもしれないが、集客力は上尾や松戸に比べると対照的。
再訪。10年ぶり。
振り返れば2016年からTRY 9年連続で部門別に入賞(しょう油)
先々月発売のTRY最新号で名店 しょう油 第5位
(ちなみに次点の第6位の店:自家製手もみ麺 鈴ノ木)
2年前に鈴ノ木の店主と個人的に話をした時に
しょう油で目標にしている店として「町田の一番いちばん」と
当時鈴ノ木の店主からリスペクトの話を聞いた。というわけで
実際に食べてみて合点がいく、ああなるほどなと。
手打中華そば 1100円
鶏が最初に来る。第一印象は鶏油の芳香。
次に醤油の香り。角のとれた醤油。キレが印象的。
ぷるぷる感のある麺。誇張した表現をすればぶりんとした
主張の強い麺で極めて個性的。ひっつみ(南部)っぽい少し。
良い意味で変態。極めて個性的、独特、ふつうじゃない
手前が豚モモ肉。奥が豚肩ロース肉。その奥のメンマとホウレンソウがやわらかい。
スープはいかにも無化調という感じ。すっきり。味わい的にとら系とは別ジャンル。
難解な味。わかりにくい味(僕の理解力では到底及ばない、超越した味)僕には難解
2か月半ぶり通算2度目
焼豚麺 1300円
今日で確信に変わった。王道のとら系の味わい。関東圏でとら系を食べるなら「こすが」優勝!
今日のスープは鶏出汁感と鶏油感が前回より後退した印象。前回、上振れという事に気付いた。
それでも今日の出来でも満足度は高い。
つゆ、一口目から美味しい。派手さは無いがバランス良く仕上がっている。
薫香…ほぼ皆無なチャーシュー。素材、肉質の良さがわかる。
注文を受けてからチャーシューを切り始める。モモとそれ以外の部位で分ける。
モモは熱を入れ過ぎないように分け、それ以外の部位は提供直前にオーブンで再加熱。
写真の(手前ではなく)奥の方のチャーシュー。特に豚肉の脂身の美味しさを堪能。
麺はスープの持ち上げが良い印象。そして茹でのびしにくい印象。
総じて派手さは無い。繰り返しになるがバランス良く仕上がっている。とら系の中で随一!
白河手打中華 賀乃屋
6年9か月ぶり通算3度目の訪問
焼豚ワンタン麺 1400円
2024年9月に価格改定。というわけで今の品書き↑
一口目。薄いスープ。
どのくらい薄いか→「えびまさ」位の薄さ
あっさりし過ぎにも程があるぜ!
醤油感も弱い。端的に言えばコクが無いのだ。
鶏ダシがきいていない。さらに鶏油の存在感も希薄
出汁感の強弱で言えば強の代表格が「こすが」で
「こすが」の対極にある弱が「かのや」「えびまさ」
麺について。
・特ナンバーワン
・帯から線にする工程→パスタマシーンのような機械
・切り出し作業。店の外から窓ガラス越しに見える。
・麺線が薄く平打ち感が強め
・形状は松戸分店似。食感はえびまさに少し似てる。
・水和。割と熟成が進んでいるタイプ。
焼豚について
・カブリ、モモ、バラ
・カブリについて。美味しかった。肉質が良い。
・豚モモ肉はとら系の標準的な味わい
・豚バラロールについて。脂抜きが適度。重たくない。
・総じて1枚1枚が「こすが」や「緑川」よりも薄い。
・やさしい味わいで肉質の良さを把握しやすい。
卓上チェック。刻み玉ネギ。ラー油。
茹で麺とワンタン、各々の加熱機器が分かれている。修業先と同じ点。
ワンタンの餡の量が少なめ。胡椒のききが割と強め。
ところで開業年が2011年なのでとら食堂松戸分店と同期かな
白河手打中華 賀乃屋
上尾市春日1-35-13 電話番号 048-871-7488
記帳制。11:30から営業開始。毎週(火)定休。月に2度(月)(火)連休