goo blog サービス終了のお知らせ 

日南娘(ひなむすめ)

宮崎をアピールできたらいいな

自然体で生活していきたいなーー。
      

「明日に架ける橋」

「500マイルも離れて」

都庁舎の電力

2011-10-13 14:58:49 | Weblog

ちょっと前の話題なんですが、東京都庁舎(新宿区)で使用する電力についてです。

都は、すべて東京電力から調達している態勢を見直し、来年度から一部を

東京ガスから購入する方針を固めたんですよね。

都庁舎の最大需要電力1万1千キロワットのうち3千キロワットの提供を受けるというもの。

もちろん、現在、都庁舎の電力は100%を東電からの供給に頼っていますが、都庁舎に近い

新宿副都心地区の東京ガス地域冷暖房センターには、利用されていない発電機があることから、

これを稼働させ、独自の送電設備をつくって都庁舎に送る。

料金については今後、東京ガス側と交渉を進めるということです。

やっぱり、送電の会社を分離すべきですね。

そして、いろいろな会社が電力を作るべきです。

でも、心配になるのは、安かろう、悪かろうの製品がでてくるんじゃないかということです。

絶対、そんな会社でてきますねーーーー

 

 

 

 

 

 




「富士六湖」

2011-10-13 00:02:13 | Weblog

富士河口湖町の精進湖が増水したときにだけ出現する赤池が、7年ぶりに姿を見せたそうです。

「幻の湖」が消えないうちに一目見ようと多くの観光客が訪れているそうですが、地元で「富士六湖」とも呼ばれる赤池は、

半世紀ほど前はいつもそこにある普通の小さな湖だったそうです。

いつごろ日常から姿を消したのか?という疑問には、赤池に詳しい精進湖観光協会会長は「精進湖と地下で

つながっていると言われる本栖湖と西湖の水を、日本軽金属と東京電力の両方の水力発電用に放水し始めた

50年ほど前からではないか」と推測しているそうです。

こんなところでも、東電の名が・・・・・


でも、富士の赤池は、金運&開運を上げるなんていう言われもあるそうなので、まずはお願いを!

池でお札を洗ってたりして~

 

また、桜島&新燃岳で活動が活発化し始めました。

来年2月にも大噴火の予測がーーー

こちらでは、火山灰を使ったものが色々と商品化されてるので、これを商売にされてる方は

ありがたいでしょうが、またマスク常用や灰落としの作業はもううんざり。

 

でも、いつまでも暑いこと。

私は、7分袖ですが、半袖姿もまだまだ多く見受けられます。

サンマがおいしいので、確実に秋はきてるんでしょうけど・・・・・

 

 

 


まだ4試合も残ってる(^_-)-☆

2011-10-11 00:18:28 | Weblog

天王山初戦を落としてしまいました。。。。。

石川選手で落としたのは痛いです。

ヒットは出てたんですよねーーー

繋がりがーーーー

ヒットの数では中日を上回っているので、明日こそはチャンスをものにしましょう。

明日の先発は館山選手ですね。

エース二人で落としちゃうとちょっとやばいので、是非明日は何とか先制点を取って勝ちましょうよ。

必ずどこかにチャンスはあります。

 

直接対決は、まだ4試合残ってる。

5試合で3勝すればいいんだから・・・・・

 

でも、昨日のサヨナラ勝ちの余韻がまだ残ってて、

正直、今日の負けのショックはそれほどではないです


石川選手、二桁まで頑張ってほしいなあーーー

 

 

               

 

 

 

 

     

 


サヨナラ勝ち・・・・・・・

2011-10-10 00:30:04 | Weblog

福地選手のサヨナラヒットー!!

嬉しすぎるー!!!


最初にベンチを飛び出す宮本選手!!


まさかまさか、最後まで見てたご褒美に

こんな瞬間がおとずれようとはーーーーー

最後は雨の中の試合になったけど

うん、いい試合でした。。。。

これですっきりと名古屋へーーー

中日も同じようにサヨナラ勝ち。

あちらも必死ですね。


でも、福地選手、代打なんてもったいない。

ぜひ、打順1番でお願いします。

 

 

          ::::     :::::    ::::::      :::::     :::::

 

 

 「1人別枠方式」廃止へ

 

ついでに、比例区どうかしてほしい。

せっかく落としても比例で復活当選なんて腹立たしい

 

 

昨日も暑かったーー

一昨日から大掃除!

ゴルフもみなかった。

暮れの寒くなってからやるの嫌だから・・・・・

もう台風、こなくていいよーーーー

 

 

 

 






スワローズ、打線上向き^^^

2011-10-09 00:46:48 | Weblog

昨日は、負けてしまったけれど、打線は上向きにーーーー

でも、昨日の試合、もちょっと頑張ってほしかったーーー

追いついた勢いそのままに、一気にものにしたかった惜しい試合でした・・

久々に打線が繋がったゆえに・・・・・

先発投手陣が4人、ストッパーが2人欠けて、これで優勝したら

奇跡だね~

しかし、毎日、毎日しんどいよーーー

 

    :::    ::::    :::::      ::::     ::::      ::::

 

 

被災3県に支援経費を請求 22都県が44億円

 

 びっくり。

 これってどうなのよ・・・

こうした請求は阪神大震災でも例がないそうです。

まだまだ被災地は大変なのに、請求するにしても、もちょっと何年か待ってあげたらどうなんじゃ?

全て善意の支援だと思ってましたよーー

せめて、宮崎はやめてよ!

あんなにお世話になっておきながら、とても請求できる立場じゃないでしょ。

今、とても落ち込んでる・・・・・・・

 

 

 


小型風力発電機を開発

2011-10-08 16:54:19 | Weblog

 

西日本新聞より

持ち運び、修理のしやすさやなどモンゴルの遊牧生活に適した小型風力発電機を、宮崎県都城市の

国立都城工業高等専門学校技術支援センターが開発した。

電気のない現地の暮らしを知った川崎敬一センター長が18年がかりで完成させた。遊牧民への思いと技術者の

工夫が詰まった発電機。間もなく、モンゴルでの生産が始まる。

 きっかけは1992年、川崎センター長がモンゴルを訪れた友人から「電気がなく、遊牧民の子どもたちは夜、

勉強できずに困っている」と聞いたことから。「学校の技術者として放っておけない」と翌93年、同高専の有志で

「モンゴルに風力発電機を贈る会」を設立した。

早速、自転車やバイクを改良した発電機を送り、並行して開発にも着手した。

2000年には、毎秒1メートルの低い風速でも発電できる発電機が完成。これまで約60基を送ってきた。

 次の目標に掲げたのは本格的な普及に必要な現地生産だった。

設計を一から見直して構造を簡素化。何とか部品の数を従来の約30点から18点に減らした。

約9キロという軽さは馬で持ち運べるよう、木製の羽根は壊れても現地の木で修理できるようにとの配慮だ。

羽根は直径約1・6メートル。最大500ワットを発電し、充電も可能。1家族が住むゲル(移動式テント)3、4張分の

電力を賄える。価格は入手しやすいよう日本円で10万円以下を目指し、当面は月産20-30台が目標だ。

 生産は、現地のテレビ会社が9月末、首都ウランバートルに日本の風力発電メーカーと設立した合弁会社が担う。

14日の開所式に出席するため現地を訪れる川崎センター長は「産業振興にも役立つと期待している。

将来はクリーンエネルギーとして逆輸入も目指したい」と意気込みを語った。

 

     ::::::     ::::::    ;;;;;;;     :::::::      :::::::::

 

 

とっても喜ばしいことではあるんですが、

でも、モンゴルといえばあのお方たちの出身地ですよね~

 

 

 

 


川越シェフ宮崎に出店

2011-10-08 16:38:46 | Weblog

西日本新聞より

 

宮崎市のホテル「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」は7日、宮崎県出身の人気シェフ川越達也さんの

イタリアンレストランを12月1日オープンすると発表した。同ホテルで記者会見した川越さんは「宮崎ならではの

食材を使った独創的なメニューを発信したい」と意気込みを語った。

 同ホテルはフェニックスリゾート社が運営する「シーガイア」の中核施設。

昨年の家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)などで集客が伸び悩んでいることから、東京・代官山に人気店を

構える川越さんに「支店」を依頼した。川越さんは「私にとっても新たな挑戦。宮崎の食文化に自信を持って

もらうため、県民が身近に感じ、九州全体から“嫉妬”されるようなレストランを目指したい」と引き受けた。

レストラン「タツヤ・カワゴエ・ミヤザキ」は日向灘を展望する地上42階。

ディナーと飲み物で1人1万円以内の価格設定を予定する。

総合予約センター=0985(21)1113。

 

     ~~~~~~      ~~~~~~~     ~~~~~~~

 

川越さんはご存知のように宮崎出身です。

いつぞやは、「シーガイヤ」であってはならない偽装問題がありました。

ぜひ、川越シェフに頑張ってもらって、名誉挽回してほしいです。

でも、一万円かーーー

うーーーん。

私は、飲み物はお水でいいから、お食事だと6千円ぐらいかな?

奢りではないととても行けそうもないや~

 

 

 

 


さようなら、そしてありがとう・・・・

2011-10-06 13:52:37 | Weblog

あ、ブログを止めるんじゃないんです。

近所のおじちゃんが船にのるのをやめるんですって。

おじちゃんには、親子3代までお魚をいただきっぱなしでした。

今日で廃船にするので写真を撮って欲しいとのお声が。。。。

こんなばかちょんのカメラでもいいのかな?と思いながら、

30枚近くシャッターを押しました。

数打ちゃ、何枚かはましなのがあるかもと・・・・・・・

おじちゃんにあげる分には日付をちゃんと入れてあげました。

でも、堀川を撮る時に、おじちゃんの船がないと様になんないんですよーーー

昔、よく言ってた「クリープのないコーヒー」みたいなもんです。

私は、ブラック派ですけれどーーーー

堀川を撮る人は、わざわざ船の位置を確認してから構図を決めたりしてましたもん。

私は、適当ですがーーーー

残念ですが、おじちゃんも年だし、油代もばかにならないし、しかたありませんね。

しかし、堀川ファンの人は、びっくりするだろうな~

みんな、知ってた?