ホトトギスの呟き

日常生活を綴っています。
少しでも役に立つヒントを発信できればいいな、と思います。

とんだ勘違い

2020-04-16 14:38:37 | 写真

 外出自粛中なので、この際eos rpの撮影dataをwifiで通信しようと、設定を
始めた。
今までは、メモリーカードをusbインターフェースで読み取っていた。
これだとメモリーをカメラから取り出すのが、ちと面倒だ。

 取説にはwifi通信できると記載されているが、設定が例によってわかり
つらい。PCにUtilityはinstall済み。

 カメラでwifi設定を始める。
が、取説の454頁のパソコン側の操作-1 パソコンの画面例 
6 SSIDを選んでパスワードを入力する。

 ↑のPC画面がどうしてもPCに出ない。
netをいろいろ参照して2日悩んだ。

 根本的な疑問に立ち返った。
そもそもこのドスパラPCはwifi機能を備えているか ?
ルーターにwifiがあるので、wifi環境は整っていると思っていた。
カメラをそのwifiに接続するという考えであった。
そう強固に思い込んでいた。

 実際はどうも逆のようだ。
カメラをPCのwifiが認識してdataを操作するようだ。それでPCの
Utilityが必要かと納得した。

 wifi環境を整備するか、usbケーブル接続にするか ?
wifi無線LAN子機は\1000~¥1700。
試みに純正usbケーブルだと、¥4000近くする。互換品でも半額くらいだ。

 もしかしてと、HPnoteパソコンにはwifiがついていたはず。
確かに、wifi通信確認で、eos rpが見えました。しかしこのPCは、
SSD_256GBなので、写真を大量に保存できない。毎回、google drive経由で
ドスパラPCに転送するなんて超面倒。


 アマゾンの負荷を減らしてやろうと、地元の大手電機屋に向かった。
これは不要不急の行為か ?
家から一番近いYAMADA電機で、アンテナ付きの300Mbpsのwifi無線LAN子機を購入。
どうにか、カメラ->ドスパラPCにwifi接続で、撮影dataを転送できた。

 遅い !
カードをusb経由で読み取るより圧倒的に遅い。せいぜい50枚くらいが
我慢の限界か。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿