goo blog サービス終了のお知らせ 

小人閑居して何かを作ったりしてみる

がんばっていろいろ作ってみるよ。

残った毛糸で小物を編んでみたよ

2011-02-05 | 手芸(あみもの)
 

 まずは朝日新聞出版「3日で完成、カンタンかぎ針!ポンチョ・ケープ・ストール・ボレロ」より、ネックウォーマーです。
 簡単ですぐに編めます。
 二重になっているので、実際に着用したところ、予想以上に暖かくて感動しました。今シーズン、私が編んだ防寒小物の中では一押しです。
 きれいな色の糸で編めば、付け衿としても楽しめますし、縁編みや飾り紐の編み方を変えれば、色々バリエーションが増えておもしろいとおもいます。

 

 ということで、段数を調節して子供用に編んでみました。
 糸を変えるだけで、かなり印象が違いますね。残り糸が短かったので、飾り紐も編み方を変えてみました。

 

 こちらはレッグウォーマーです。
 前に作ったミニストールと同じ柄で編んでいます。色違いの同じ毛糸を使用したので、色が統一できなかったのがちょっと心残り。
 ブォーグ社「大人スウィートな手編み」の、リボンキャロットに付いているクロッシェリボンの編み図を参考にしました。
 更に余った糸で、チャームもどきも編みました。
 何も考えずぼーっと編んだので、紐端に花モチーフがきてしまいました。結んでも、すぐに紐がほどけてしまうかも・・・。子供のおもちゃとして取られていきました。

 小物類の記事はその2に続きます。
 ずっとかぎ針にこだわって編んできましたが、残り糸で小物作りとなると、かぎ針だけでは辛いですね。棒針編みもやはり視野に入れるべきか・・・悩みます。