goo blog サービス終了のお知らせ 

小人閑居して何かを作ったりしてみる

がんばっていろいろ作ってみるよ。

クロスステッチ刺繍できたよ~&近況報告?

2010-09-06 | 手芸(その他)
 ほぼ1ヶ月振りの更新です。

 オリムパスのキット「花の咲く風景」よりライラックのお城です。
 できたてほやほや、アイロンがけ等の仕上げもまだしてない状態ですが、長らく更新していなかったので、さらすことにしました。一応額仕立てにする予定です。

 前回に胃内視鏡検査することを書いていましたが、潰瘍もピロリ菌も無く一安心。でも今年の夏は体調を崩したまま、寝たり起きたり生活が続いてしまいました。おかげで読書は進んだぞ~。今は「ペルソナ3ポータブル100の謎」新紀元社を読んでます、なんとなく。 
 
 今回の刺繍は、7月中に仕上げる予定だったのですが・・・。今後の創作予定がかなりずれ込んでしまってます。気が付けば、あと1ヶ月程でイベントが~!ドウシヨウドウシヨウ

 といったところですかね。まだまだ暑いので、皆さんも体調には気をつけて下さいね。

20年前の・・・ クロスステッチのキットだよ

2010-06-09 | 手芸(その他)
 はい。VIOLAY社のパピプペ・ダックというキットからです。
 
 実際には、20年以上前に販売されていたと思われます。当時小学生だった私が母親に頼み込んで譲り受け、途中で放っておいたものが、いつものようにうちのブラックホールからみつかりました。それで続きをしました。
 クッションカバーにする予定でしたが、布の大きさが足りなかったので、ドミット芯を入れて座布団風に仕上げました。
 
 VIOLAYの刺繍糸・・・VIOLAYってまだあるメーカーなのかな?あまり聞いたことないです。
 
 最近考えているのが、和柄をクロスステッチで表現できないかな・・・と。幾何学模様は比較的図案をおこしやすそうですが、花とか扇とか御所車とか流水とか。難しそうだし図案起こしから自分でしないといけないし、今は脳内妄想?でとどめてます。


小さなぬいぐるみ&ちょっとしたつぶやき

2010-06-02 | 手芸(その他)
 プチの小さなぬいぐるみキットより、うさぎさんです。
 高さ約10cm、横約5cm。
 小さな子供用にと、以前購入したキットです。・・・実際には大きな子供にあげてしまいましたが・・・

 手芸店の赤ちゃんコーナーを覗くと(今回のキットもそうですが)、天然素材・自然な風合いのものが多いですよね。赤ちゃんの肌のことや、すぐにものを口にいれてしまうことなどを考えると、親としては、手作りするならナチュラル系の小物類を揃えたいところです。
 でも赤ちゃん的にはどうなのでしょう?
 特におもちゃについてですが。まだ発達段階中の赤ちゃんの視覚には、赤・青・黄など原色(はっきりした色)のほうが捉えやすく、また原色を好む傾向にあります。なので、天然・自然素材でありながら、色は原色に近い物を・・・と両立できないのかな、と。 
 麻や綿に草木染めならと思ったけれど、単価が上がりそう。染色までこだわるなら、やっぱり自分で何とかするしかないのかな・・・
 赤ちゃんコーナーをうろつきながら、そんなことを考えた次第です。
 

季節外れのクリスマス

2010-05-26 | 手芸(その他)
 どうしても作って欲しいとだだをこねる人に頼まれて、春休みの間に作りました。
 クロスステッチのサンタさんです。
 オリムパスのクリスマスキットです。近所の小さな手芸屋さんに埃をかぶって置いてあったので、今でも販売されているかは謎。

 紺地や黒地に刺繍するのは目が疲れました。

 時期を外れても部屋にサンタさんが飾ってあるのも、なんだかなあ・・・

10年前の・・・   毛糸刺繍のクッションカバー

2010-05-24 | 手芸(その他)
 お久し振りだの手芸の人です。
 最近やっとゆっくり時間が取れるようになりました(やった!)ので、ようやくの更新です。

 今から10年以上前になりますが、クロバーから花紀行という毛糸刺繍のキットシリーズが出ていました。その中の、楼蘭というタイトルの物です。以前紹介したクッションカバーも同じシリーズの物です。
 当時意気込んで、お小遣いはたいて購入したものの、途中で挫折してしまいました。それがうちのブラックホール(押し入れ)から出てきたので、再度挑戦しました。

 刺繍の技法は、サテンステッチやアウトラインステッチ等、基本的なものばかりなので、問題はありませんでした。ただ私の扱い方が雑なのか、糸がどんどんけばだってきて・・・。それと刺繍枠を使用したのですが、それでも刺繍中に布がつれたりして苦労しました。前回挫折した理由に、今回も苦しみました。何回も挑戦しないと、やっぱりコツは掴めないのかな?
 毛糸刺繍は大胆さと華やかさが魅力だと思いますので、機会があればまたやってみたいですね。