雨脚が弱まり
水が引けるのを待って
改めて見回りに出てみた。
午前中、国道から確認した時は大丈夫に見えた田んぼ。
その後、増水したのか大きい水路から冠水したようで
木の枝なんかが田んぼの中に・・・
取り敢えず、目立つ大きいゴミだけ拾い上げて農道に。
この位低い水路から、農道を越えるだけ増水したって事で
その原因のひとつが
この土管に入り口に、大きな枝などが引っかかって
水が流れず水嵩が増してしまったようだ。
前にもそんな事があって、枝などを撤去した事があった。
この後、午前中行けなかった沢目の田んぼに行ってみる。
ここは、一応想定内。
連日の雨で、砂利や石が堆積し水路が浅くなっていたので
こうなると思っていた。
取り敢えず、応急処置をして
これ以上酷くならないようにして来た。
この沢の稲は、全て牛の餌でWCSにするので
8月の下旬頃には収穫する。
その後、重機をリースして修復整地の予定だ。
ここを後にして、家の方に戻り
最後に家の近辺の田んぼの確認をした。
橋桁まで増水していた小川も
大分引けて渡れるようになっていた。
ふと下の畑を見ると
ココにも自然に育った向日葵🌻が・・・
あっちゃこっちゃ向いて咲いていた
しかも、1本から数本枝分かれした向日葵ww
四方から撮ってみた
今日一日の出来事を、忘れさせてくれると言うか
「お疲れ様」と言ってるような気がして
なんか自然に笑みが零れた^^
夜のお勤めの帰りに見た空には
星が瞬き、月が雲の隙間から顔を見せていた。
今日一日が、何事もなかったかのように・・・
慌ただしい一日の終わり。
明日は晴れるかなぁ~。
LINEやTwitter
そしてブログにて、ご心配して下さったみなさま
ホントにありがとうございました。
へばまた
案山子
ご訪問ありがとうございました <(_ _)>
読み逃げスルーOK👌
近 況