goo blog サービス終了のお知らせ 

時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

束の間の晴れ間に

2019-02-13 22:00:00 | 雪国の暮らし



2019年 秋田の冬祭り・小正月行事


(詳細については画像をクリック!)



2月13日(水)

早いもので今月も中盤に差し掛かって来ました。
オイラは、よく過去に書いた自分の記事を読み返す事が多いのですが
それは、過去の今頃はどうだったかとか、どんな事があったかとか
あるいは、「昨日読まれた記事ランキング」に上がっているのを見ます。

前に書いた記事を、読んで下さる方も結構いるんだなって
ちょっと嬉しくなりますが、昨年の2月の初め頃には
-18.6℃とかなり冷え込みが厳しかったようです  2018/02/03
去年から比べたら、今年はまだ良い方です。
積雪量も例年並み位にはなったけど、去年は大雪でしたからね。


きょう聴いた曲

ユー・レイズ・ミー・アップ【訳詞付】- ケルティック・ウーマン


昨日と今日は、診察の為に病院行き 
くるみママが予定日の10日にお産が始まらなければ
獣医に一度診てもらい、注射をして貰うつもりでいたが
オイラが留守の間にお産が始まってしまう可能性があり
親父ひとりじゃ、手に負えないと判断し連絡しなかった。
ましてや今日は、カミさんとふたり診察だったし・・・




昨日病院へ行く前に、役場へ用事があっていった帰り道。
変り映えのしないいつもの風景。




丁度、晴れ間が見えたので写真を撮る気になった。
真ん中の高薬師山が入るこの風景がオイラは好きだ。




この川は、流れ流れていずれ日本海に注ぐ。




この川の上の方に、今建築中の大きな畜舎がある。




繁殖用黒毛和牛100頭飼育予定の牛舎だそうな。
左の長い建物が牛舎で、右は堆肥舎のようだ。
後継者不足と飼育農家の高齢化で
年々、牛を飼育する農家が減っている中
我が地域全体の和牛飼育頭数は、そんなに減ってないと言う。

それも、こうして担い手である若者が頑張っているからなんだろうね。
オイラ位の年代が頑張ったところで、たかが知れてる・・・
生き物を飼うと言う事は、大変な仕事だけど
素直に『頑張れ!』って言ってあげたい。

さて、我が家のくるみママは、未だに産気付かない。
明日の朝までに、兆候がなければ
いよいよ獣医を呼ぶ事になる。
この分だど♂かもしれない。

無事産まれて来れば、どっちでもいいわ^^
頑張れ!!くるみママ p(^^)q

へばまた


案山子





catwalk.gif
ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする