風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

関東三十六不動巡り (第28番 川越大師不動)

2019-11-05 | 関東三十六不動
   

   〇 星野山 喜多院

    喜多院は、天長7年(830)慈覚大師により無量寿寺として創建しました。
   江戸時代に入ってから天海大僧正が復興に力を入れ、このときから寺号を「喜多院」へと改めました。
   川越の大火後の再建では、徳川家光の命により江戸城紅葉山から客殿、書院を移築、現存しております。


   

   

   
   参道。

   
   山門。

   
   水屋。

   
   本堂(慈恵堂)。

   
   慈眼堂。

   
   多宝塔。

   
   鐘楼門。

   
   天海大僧正の像。

   
   白山権現。

   
   苦ぬき地蔵尊。

   
   大黒堂。

   
   太子堂。

   
   遠州流枯山水 曲水の庭。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする