
第20番大聖寺は、延文三年(1358年)宗慧上人により開基されたと云われているお寺で、本尊は不動明王をお祀りしております。
大聖寺の五輪塔郡は有名で、300を超す五輪塔が大聖寺駐車場より100メートルほど下がった場所にある
大きな大木の麓に奉安されております。その一角だけまるで、結界が張られているかのような雰囲気が醸し出されています。
第21番文殊仙寺は、大化四年(648年)役行者により開基されたお寺とされ、六郷満山の寺院の中で随一の古刹です。
本尊は文殊菩薩をお祀りし、日本三文殊の一つとして広く信仰され、「三人寄れば文殊の智恵」のことわざにもあるように、
合格祈願・智恵授け・学業成就などのご利益を求め、数多くの参拝者が県内外より訪れます。


治地山 大聖寺。


峨眉山 文殊仙寺。

大聖寺。

文殊仙寺。