Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

掘り出し物を手にした! ~白花姫シャガ & 八重咲姫シャガ~

2023年11月01日 15時17分20秒 | みんなの花図鑑

 📸2023年10月31日:ヒメシャガ(姫射干、姫著莪;アヤメ科アヤメ属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 7回目を接種した帰り、ホームセンター(HC)に赴いた。ヒメシャガに出会った。しかも、八重咲きと白花だ。
 メインの花卉が陳列されている一番上の棚ではない。その下の段、誰も覗きそうもない萎れた花たちが屯する二段目の棚に置かれていた。

 📸2023年10月31日:値札を見てよ! 値札を!
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

「表示価格657円を値下げ後価格 200円」という値札にくらくらッと来たのだ。
 どう、ほぼほぼ7割引きだ! お持ち帰りしない訳にはいかないでしょ。

 📸2023年10月31日:持ち帰り、早速、坪庭へ植え込んだ。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 もちろん、花はない。花期は5~6月なのだから。来年の楽しみが一つ増えたと思って気長に待つとしよう。
 一般的に、花苗などはつぼみが付き始め、ふっくらと膨らみ始めたり、一つ、二つ花開いたりしたころに花卉陳列棚に並べられる。そう考えると、随分長い間、HCのストック棚に眠っていたんものだ。「ヒメシャガ」--印象が地味なのかな?

 📸2023年11月1日:ヒメノコンギクが結構増えた。坪庭にも転地させてみた。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 こちらは、ヒメノコンギクである。そう、姫野紺菊なのである。どうも「姫」を冠した草本には弱い。惹かれるのだ。
 これから、あちこちで花開くことだろうが、派手さはないが、なんだか心落ち着く花である。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ほんのちょっぴり秋色に染ま... | トップ | 自然が創造した燭台が出来つ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事