Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

ヒメシャガの花びらの模様は、「蜜標」なのだろうか?

2024年05月15日 14時41分11秒 | みんなの花図鑑


 📸2024年5月14日:八重咲きヒメシャガ(八重咲き姫射干、姫著莪;アヤメ科アヤメ属の多年草)


 📸2024年5月14日:花びらの模様は「蜜標」なのであろうか?

 12日に開花した八重咲きヒメシャガが使命を終えた。そして、この日(5/14)、分枝していたもう一方のつぼみが花開いた。
 なかなか鮮やかな花びらの模様だったので、しばし見惚れる。
 はて、この模様は何という名であったか?
 シャガだけでなく、いろいろな花々に同様の模様を見ることができる。そう、一般的に「蜜標」などと呼ばれ、虫さんを蜜へと誘導するサインと言われていたっけ。
 このサインに思わず食い付いてしまった僕は、虫さん並ってことか。。。


 📸2023年5月14日:ミサキ(四季咲き極小ミニバラ)が咲き出してきた。

 我が家で唯一のバラ、ミサキ(MISAKI)が咲き始めた。極小のミニバラで、花茎は10ミリほどである。
 四季咲きだから、いつとはなく咲いている。色も濃かったり薄かったり、その時の気分で咲き分けているようだ。
 盆栽の知識でもあれば、気の利いた草本と一緒に小体にあしらうと面白いと思うのだが・・・。


 📸2024年5月14日:ゼラニウム ムーンライトシリーズ(フウロソウ科テンジクアオイ属(ペラルゴニウム属))

 こんな鉢もある。今年2月にいくつかの山野草を購入したが、そのオマケとして一緒に送っていただいたゼラニウム:ムーンライト ロキ(サーモン)である。
 とにかく花茎をよく上げてくれる。次から次へと上げてくれる。家人などは、見栄えが地味な山野草よりこちらの方が性に合うらしい。


 📸2024年5月14日:今年のトウチクランは、とても花付きがいいようだ。

 その地味~な山野草のつぼみである。
 チャバナホウチャクソウ(茶花宝鐸草)としても知られるトウチクラン(唐竹蘭)だが、このつぼみを見ると、なるほど「宝鐸草」であるかと合点がいくはずだ。
 時とともに、このつぼみが茶色に染まっていく。だからか、「茶花」の語を冠して複合語と成す。はい~、地味~ではあるが、趣のある花なのだよ。


 📸2024年5月15日:ツクシカラマツ(筑紫唐松:キンポウゲ科カラマツソウ属の多年草)

 ツクシカラマツも、あちこちでほどけてきた。花糸が魅力のこの花だが、このつぼみの佇まいもなかなかいい。
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマアジサイ 藍姫(あいひめ... | トップ | つぼみを付けるか付けないか... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事