Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

林縁をブラ散歩して野に咲く花を拾う

2024年09月15日 11時50分00秒 | みんなの花図鑑

 📸2024年9月15日:シロバナツルボ(白花蔓穂:キジカクシ科ツルボ属の草本)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年9月15日:猫の額に仮住まいしているノーマルなツルボ。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 相変わらず、花日照りにあえいでいる。どうにかならぬものかと、朝早く家を出て平野の森の辺りをブラ散歩してみた。
 ツリガネニンジンが咲いていた東側の林縁を覗いてみよう。もちろん、遠目から見ても、すでにツリガネニンジンは花を終え、茎さえも横たえて土に帰ろうとしていた。
 その時、白い花穂が揺らめいた。近寄ってカメラを構える。ツルボのようだが、薄紫系ではない。う~んっ、これがシロバナツルボであろうか?
 我が家には標準的なツルボが仮住まいしているが、まだ花を確認していなかった。帰宅後確認してみると、かなり大きく育ったハゴロモフジバカマの株元で、3本ほどの花茎を出し、日の光を盗むかのように身をよじらせて咲いていた。

 📸2024年9月15日:ヤナギバルイラソウ(柳葉ルイラ草<紫伊勢花火>:キツネノマゴ科ルイラソウ属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年9月15日:森の西側の林縁に群れていた。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年9月15日:森の北辺のフェンスに絡まって咲くノアサガオ(?)。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年9月15日
 オニドコロ(鬼野老:ヤマノイモ科ヤマノイモ属のつる植物)。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年9月15日:マメアサガオ(豆朝顔:ヒルガオ科サツマイモ属の一年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年9月12日:ホシアサガオ(星朝顔:ヒルガオ科サツマイモ属の一年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 この時期、林縁に顔を見せるいくつかの草本である。まったくの自然由来ではなく、なかには人の手になるモノたちもいるのだろう。
 朝夕、いく分かは過ごしやすくなったとはいえ、いまだに真夏日をゆうに超える日が続く。端境期を飾る花たちには出会えたが、秋の花たちの気配はまだない。

 📸2024年9月15日:タニガワコンギク(谷川紺菊:キク科シオン属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年9月15日:カリガネソウ(雁草、雁金草:シソ科カリガネソウ属<トリポラ属>)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 猫の額では、タニガワコンギクがこのひと夏中、ぽつぽつと咲いていた。盛期はこれからなのだろう。
 カリガネソウは8月頃から咲くのだが、今年はまだ固いつぼみを見せるばかり。炎暑を敬遠したのかな。
 7月頃までは順調に育っていたレンゲショウマやキレンゲショウマは、酷暑に耐えきれず、あえなく潰えてしまった。今年こそ咲くのではと思われたアケボノソウも、いまはもう茶枯れてしまっている。
 来年は、草本の構成を大幅に見直さなければならない。いく分かでも暑さに強い山野草(?)を、いまから物色しておこうと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする