かいてつす 地球を救う

「ももいちたろう原理」で「ひふみ神示」の解読をした情報から、「幻の桜」「おひるねごろにゃんとう」ブログさんがメインです

太陽(ミロク)の説明NO135

2011年10月31日 20時23分17秒 | 黎明偏
太陽(ミロク)の説明NO135

西暦年までの概略NO7


http://www51.tok2.com/home/slicer93190/5-1136.html

2-0-3. おまけの説明

宇宙と地上の違い


現代の人類は地球の表面を飛行機で移動しています。

それは空港から飛び出して目標の空港に降ります。

ですが大きな宇宙船はいちいち地上に降りるわけには行きません。

直径3000kmの宇宙船が地球に着陸する事を想像してください、誰が考えても地球は壊れてしまいます。

ですから、ほとんどの場合は大きな惑星の周回軌道に入ります。

そして小型の宇宙船に乗り換えて地上に降りてきます。

この事は皆さんにも容易に理解できると思います。

しかしこれはここだけのお話ですが、近い将来月に住む人達が皆さんを皆殺しにする計画でいます。

これを快く思わない宇宙の方達が、善良な子羊の皆さんは助けてやろうと計画しています。

救援の宇宙船は来るのですが、サイズが巨大すぎて地上に降りられません。

宇宙では戦闘の盛んな時期です。

小型の宇宙船でエッチラエッチラやっていられないのです。

出来るだけ地上に近い空中に停止して皆さんを釣りあげることになります。

少し乱暴ですが宇宙では戦闘の最中ですし「ノアーの大洪水」が迫っていますので我慢して下さい。

出来たらスカートは止めたほうが良いと思います。

この時だけは!

この超巨大な宇宙船が宇宙を編隊を組み飛行する時のお話です。

地球の飛行機と少しだけ編隊の組み方が異なります。

地球の表面を制圧する為の編隊は地表面を対象とする為に正三角形か二等辺三角形の平面の集合編隊として組立られます。

しかし宇宙は平面でなく立体です。

その為に正三角錐の編隊を組ます。

地表を制圧する為の三機一編隊が宇宙では四機一編隊となります。

そして三次元の全方位戦闘態勢をとります。

このような宇宙船編隊が母空星(例えば木星)の待機周回軌道に乗る場合は4機はエネルギーの差の無い近い軌道を周回します。

この様にすると発進する場合も、容易に編隊が構成出来ることは、軍事専門家の方達には容易に理解出来ると思います。

例えば、木星軌道の衛星の「レダ、ヒマリア、リシテア、エララ」「アナンケ、カルメ、パシフエア、シノペ」等は参考になると思います。

望遠鏡で覗いて見て下さい。