goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわりおやじの独り言

東洋医学とオステオパシーが通じる事柄は、貴方の健康への道しるべです
詳細は左欄下段の『ブックマーク』にお進み下さい

調べた結果解らなかった会画(最終)

2017年02月10日 | 日記
いよいよ、今回で大塚国際美術館で撮影してきた写真が最後になります

悪魔に化身した男性に抱擁されているかの絵画で
中央の裸婦の背中に回されている灰色の大きなで
抱かれた女性の恍惚とした表情と、顔だけが見える
男性の黒い目との対比に驚きを覚えます




この絵は、十字架を背負わされたキリストと信者たちが
坂道を昇って、処刑場への行進しているかの様な会画で
空からは光が降り注いで、キリストが処刑されても
明るい陽ざしが差してくる事を示しているかのようです




最後の絵は、2016年の伊勢志摩サミット時に
首脳会談会場入り口に展示された日本画です



以上で、私が撮影してきた絵画の最後となりました

調べた結果詳細が解らなかった会画

2017年02月07日 | 日記
この絵は、のどかな田舎の生活を切り取ったかの様な風景で
大きな台船を棒で操る父親と、母親が川岸で舳先から伸びる
ロープを介助して、馬にまたがって子供が引こうとする間合いを
促しているかの様に見られる絵です




この絵は、空想の世界が描かれているように見えます
天空にそびえる宮殿へ、川岸に立つ女神が導いて
金色に輝く小舟で、その宮殿に向かおうとしている
女性の高く上げられた右手が、未来を掴もうとして
いるかの様で、右横の女神の後ろからも後光がが差しています




次の絵は、大自然の風景がですが
中央左に、噴雲が立ちこめる山があり、右には
その風雲の向こうに太陽が輝いて、湖を赤く染めています
湖からは滝が流れ落ちている、その左横の木々の間に
白い人物らしき姿が描かれていますが
噴火する山か、光り輝く太陽かへの信仰をが描かれているのだろうか?



調べた結果詳細が解らなかった会画

2017年02月06日 | 日記
この絵は不思議な絵で、川岸か港に建てられている大きな宮殿の奥に
うっすらと描かれているのはピラミッドのような建造物があり
カーテンがある大きな窓から見える柱の上に、紳士がくつろいでいる
柱の左脇に房の付いたロープが見えるのは、これで昇ってきたのか?
それとも、右端のカーテンの下に、二本のロープらしきが描かれていて
このロープで建物の上から下りていったのか?
横半身にくつろぐ姿は、高いと処から見下ろす事が権力を掌握した象徴なのだろうか?





次の絵は、憔悴仕切った女性と子供たちの前に、勇敢な戦士が
三人の兵士から剣を取り上げている処なのか?
真ん中の兵士の手が前の兵士の背中に回されている姿は
おそるおそるに剣を取り返そうとしているように見えます




次の絵は、海難事故で漂流している姿を描いているのだろうか?
小舟にたっている二人だけが、衣服を着ていて、横の船をこぐ人物は
今にも、衣が飛んで行きそうな位に必死に船を操っている
中央の位が高そうなマントを着ている若者の手をお付きの人
らしき人物が、確りと手を取って、片方の手を上げて
助けを求めてる様にみえます


調べた結果詳細が解らなかった会画

2017年02月05日 | 日記


1枚目は大きな町を流れる川の両側に、飾り立てた船がたくさん繋留されていて
何かのお祭りか、もしくは、これから海戦に向かうのか
岸辺の人たちが見守る中で、小舟の人たちが鼓舞している様子がうかがえます




次の絵は、中央の奥に見える寺院や、左には高い塔があり、中央手前には
灯台らしき塔が立つ、活気のある港町での日常風景が描かれているようです




3枚目の絵は、右奥の方にバビルの塔らしき建造物が描かれていて
中央の宮殿の屋根が、傷んでいる処を修復するかのように
宮殿の前では、職人が働く姿を見守る位が高そうな人たちが描かれています

調べた結果詳細が解らなかった会画

2017年02月04日 | 日記
この絵を見ると、なにやら川を見下ろすホールで会画を並べ
品定めをしているかの状況が描かれています




次の絵は、海での遭難者を小舟で助ける姿が描かれています
遠くには大きな船舶が数多く描かれていて
大きな海難事故が有ったように見受けられます




次の絵は、中央に大きなガラスの器の中に先ほどまで鳥かごに入っていた
鳥が入れられて、、その器に電気コードらしきものがつながれています
何かの実験なのか、女の子が悲しむ隣で、男性が真剣にお祈りしている様に見えます