こだわりおやじの独り言

東洋医学とオステオパシーが通じる事柄は、貴方の健康への道しるべです
詳細は左欄下段の『ブックマーク』にお進み下さい

東医宝鑑を観る37(大便2)

2017年07月28日 | 日記


東医宝鑑 内景篇(内科)四
二六、大便(二)

<風泄>
風邪が胃腸に入ると大便にならず下痢する。下痢しながら便に清血をおびる症には
胃風湯をつかう。  風邪が中で萎縮した症は桂枝麻黄湯を飲む。

<寒泄>                                   
身が重く腹が脹って切るように痛み、ゴロゴロと鳴って消化不良のときに理中湯に
赤茯苓・厚朴を加え、また治中湯に縮砂を加える。
寒泄を一名鵞溏というが、大便が水と同じである。附子温中湯、または平胃散に
理中を合わせて使う。
寒泄には四柱散・六柱散が良い。寒泄には朝夕に薬を飲まなくてはならぬ。

附子温中散  中寒・腹痛・下痢で水穀が消化されないとき使う。
    処方 附子炮・乾薑炮各一銭半、人蔘・白朮・白茯苓・白芍薬・甘草各一銭、
       厚朴・草豆蔲煨・陳皮各六部を水で煎じて空腹時に服用する。

四柱散    臓が冷え腹が痛く、下痢と耳鳴りがするときに使う。
    処方 木香・白茯苓・人蔘・附子炮各一銭二分半、薑三、棗二枚、塩を入れ、
       水で煎じて空腹時に服用する。

六柱散    元臓が冷え腹が痛み、下痢するときに使う。
    処方 四柱散本方に訶子・肉豆蔲を等分に加えたもので、水で煎じて服用する。

<暑泄>                                   
小便が赤く下痢は水のようなときに薷苓湯に白芍薬・車前子を加えまたは桂苓甘露飲を使う。
 夏にひどい水のような下痢をして、脈が弱いとき香薷散・異功散を合わせ白芍薬・車前子
を加え陳米炒100粒、鳥梅一、燈心一を入れて煎じて服用する。
暑泄には麹朮元・静六丸・通苓散・益元散・六和湯・清暑益気湯をつかう。

薷苓湯    夏の下痢で痢疾になろうとするときに使う。
    処方 沢寫一銭二分、猪苓・赤茯苓・白朮・香薷・黄連薑汁沙・白萹豆・厚朴
       製各一銭、甘草三分を水で煎じて服用する。

桂苓甘露飲  傷暑・煩渇・下痢又は霍乱・吐瀉を治す。
    処方 滑石二両、赤茯苓・沢寫・石膏・寒水石・甘草各一両、白朮・肉桂・
       猪苓各五銭を細末にして毎二銭を熱い湯か冷水で調服する。蜜か薑湯を少
       し入れるとなお良い。

麹朮元    傷暑暴泄を治す。
    処方 神麹炒・蒼朮製を各等分に作末し麺糊で梧子大に丸め空腹時に米飯で三
       〇~五〇丸呑み下す。

静六丸    湿熱下痢を治す。
    処方 益元散三両に紅麹半両を炒って加え作末し、陳米飯に梧子大に丸め空腹
       時に白湯で五〇~七〇丸呑み下す。

通苓散    暑熱下痢を治す。
    処方 沢寫・白朮・猪苓・木通・茵陳・瞿麦・車前子各一銭、を剉作して燈心
       一、麦門冬一〇を入れ煎じて服用する。

<火泄>                                   
即ち熱泄で、口が乾き冷たいものを好み、痛みと寫が交互に押しよせる。黄連香薷散に
四苓散を合わせて白芍薬・梔子炒を加えて使う。
腹が痛むか、痛みがひとしきりして止むと、こんどは下痢する症で便はつまったようで
血が下り、小便は赤く、煩渇して脈は多い。これには万病四苓散を使う。
腹痛で水を吐き、腸が鳴る症には四苓散に木通・滑石・黄苓・梔子を加えて使う。

万病四苓散  火泄を治す。

    処方 一銭、甘草灸五分、鳥梅一、燈心一を入れて煎じて服用する。

四苓散    即ち五苓散で肉桂一味を抜いたもの。

東医宝鑑を観る36(大便1)

2017年07月23日 | 日記


東医宝鑑 内景篇(内科)四
二六、大便(一)

一、大便
難行に「大腸と小腸の合わさるところが蘭門になる」と。胃中の水穀が消化
すると胃の上口に入り、小腸の下口から精濁を分泌し、水液は膀胱に入って
小便になり、滓は大腸に入って大便になって蘭門から分別され、関と蘭が
分隔されるので蘭門という。

二、泄寫症(下痢)の五種胃泄、脾泄、大腸泄、小腸泄、大瘕泄がある。胃泄は飲食が消化されず色は
黄色いと胃風湯を使い、脾泄は腹が脹って下痢するもので、食べると吐く
ときは胃苓湯を使い、大腸泄は食べたものが逼迫し、大便が白く腸が鳴って
切られるようにに痛む、これには五苓散を使い、小腸泄は小便が出ず、大便
に膿血がまじり、小腹が痛い、これには芍薬湯を使う。大瘕泄は大便が出そう
で出ず、たびたび便所に通い、茎の中が痛い。れには大黄湯を使う。

胃風湯   胃腸の湿毒で腹痛、下痢して黒豆汁のようなものが下がり、また瘀血が下
      るのに使う。
   処方 人蔘・白朮・赤茯苓・当帰・川芎・白芍薬・桂皮・甘草各一銭、粟米ひと
      にぎりを入れ水で煎じて服用する。

胃苓湯   脾骨がしめって下痢腹痛、消化不良に使う。
   処方 蒼朮・厚朴・陳皮・猪苓・沢寫・白朮・赤茯苓・白芍薬各一銭、肉桂・甘
      草各五分、薑三片・棗二枚を入れて水で煎じて服用する。

三、各種の下痢症の場合
湿泄・濡泄・風泄・寒泄、暑泄・火泄・熱泄・虚泄・滑泄・飱泄・酒泄・瘀泄・
食積泄・脾泄・腎泄・脾腎泄・瀼泄・暴泄・洞泄・久泄などがある。
下痢を治す法は、先に水穀を分利させ車前子煎湯に五苓散を調服し、次は中焦を
ぬるようにし、理中湯・治中湯を使い、理・治中湯が効き目がないと固腸丸を使う。
寫を治すには中焦をまず治す。理中湯・丸がそれであり、次は水穀を分利して五苓散、
中焦を治しても効かないときには、赤石脂禹余粮湯を使う。
通治薬としては三白湯・燥温湯・益元散を使う。

固腸丸   下痢がながくつづき、やせて衰弱したとき使う。
   処方 竜骨・附子炮・枯白欝・阿子皮各一両、丁香・良薑・赤石脂・白豆蔲・縮
      砂各五銭、木香三銭を作末し醋糊で梧子大に丸め粟米飯で三〇丸呑み下す。

三白湯   一切の下痢に効く。
   処方 白朮・白茯苓・白芍薬各一銭半、甘草灸五分を剉作して水で煎じて服用す
      る。

燥温湯(一名朮苓芍薬湯) 下痢に効く。
   処方 白朮二銭、白茯苓・白芍薬各一銭半、陳皮一銭、甘草灸五分を水で煎じて
      服用する。

<湿泄>
寒湿が胃や脾を弱め、水穀を消化出来ずにおきるものを濡泄といい胃苓湯に草豆蔲を加えて使う。
湿泄の身痛は五苓散に羌活・蒼豆蔲を加えて使う。
水だけおり、腹の痛まないのが湿泄で麹芎丸を使う。
大渇し、水の多いのは水穀が一時に下りて来るせいで五苓散を使う。
洞泄に寫湿湯・衛生湯・万病五苓散を使う。

麹芎丸   洞泄渇泄を治す。
   処方 神麹・芎藭・白朮・附子炮を各等分に作末して麵糊で梧子丸に丸め、空腹時に米飯で
      三〇~五〇丸飲みくだす。

寫湿湯   洞泄を治す。
   処方 白朮炒三銭、白芍薬炒二銭、陳皮炒一銭半、防風一銭、升麻五分を水で煎
      じて服する。これは劉草窓の洞泄を治す要薬である。

衛生湯   洞泄を治す。
   処方 人蔘・白朮・白茯苓・山薬・陳皮・薏苡仁・沢寫各一銭、黄連・甘草各五
      分を水で煎じて服用する。

万病五苓散 湿泄で寫水が多いが、腹は痛くなく、脈の弱いとき使う。
   処方 赤茯苓・白朮・猪苓・沢寫・山薬・陳皮・蒼朮・縮砂炒・肉豆蔲煨・訶子
      煨各八分、桂皮・甘草各五分、薑二片、梅一箇、燈心一を入れて水で煎じ
      て空腹時に服用する。                       

東医宝鑑を観る35(小便11)

2017年07月13日 | 日記


東医宝鑑 内景篇(内科)四
二五、小便(十一)

単法<四十八種>

滑石    利窮、小便をよく通す。即ち益元散(処方後述)である。

硝石    五淋と小便不通を治す。雪白硝石を細かくきざんで毎二銭を労淋には葵子
      湯で調服し、血淋・熱淋には冷水で、気淋には木通湯で、石淋には隔紙を
      炒って温水で、小便不通には小麦を煎じた湯で空腹時に服する。名を透膈
      散という。

海金沙 小腸を通し沙淋の尿閉を治す。一両に臘茶末五銭を入れて生薑・甘草煎じ
      た湯で三銭を調服する。

浮石 沙淋の渋痛を治す。作末にし二銭を甘草に煎じた湯で空腹時に服用する。

淋石 石淋患者の小便から出る小石のことだが、淋水に研いで飲むと砕石が小便
      について出て来る。

甘草梢 味の淡いのが茎中の刺痛を治す。木通と同じく空腹時に飲む。尿管が痛む
      ときは味のうすいのを選ぶ。

草薢 夜に小便の多い症、または遺尿症または小便が昼夜ともにない症を治す。
      煎じて服するか、また作末して酒糊で丸め空腹時に塩湯で七〇丸呑み下す。

牛膝 老人の遺尿を治す。小便が渋く茎中が痛むとき、空腹時に服用する。

車前子 小便を利し、五淋と癃閉不通を治す。根葉を採って汁をしぼり、一杯に蜜 
     一匙入れ服用する。沙・石淋に汁を取って寒水石末を入れて調服し、血淋
      には汁を取って空腹時単服する。車前子と同じで煎・末ともに良い。

沢寫 五淋と小便の渋いのを治す。脬中の留垢を除去し、小便の淋瀝をとめる。
      煎・末服みな良い。

地膚子 小便を利しまた小便不利を治す。汁を出して飲む。

木通 五淋を治し関格を開き、また数が多く痛いのを治す。剉煎して空腹時に飲
      む。

瞿麦 五淋と癃閉・関格を治す。水で煎じて服用、石淋に瞿麦子を作末し一銭を
      酒で服用する。

黄苓    五淋と熱淋・血淋を治す。水で煎じてふくようする。

益智仁   小便の頻繁を治す。塩水につけて煎服または丸服する。

酸漿草 諸淋の渋痛を治す。汁一合に酒一合をまぜ、空腹時に服用する。

石韋 五淋の癃閉と脬嚢の結熱不通を治す。水で煎じて服用する。

牽牛子 癃閉して小便の不通を治す。頭末二銭を取って木通と梔子を煎じた湯で調
      服する。

燈心草   五淋を治す。水で煎じて飲む。

萹蓄 五淋と小便不通を治す。水辺に紫色の咲いた萹蓄根の汁を取って一杯を空
      腹時に服用する。

葎草 五淋を治す。汁・煎服ともに良い。膏淋に汁二升を取って醋二合をまぜ、
      空腹時に一盃飲む。

萱草根 小便の渋痛を治す。沙石淋をおろし根を取って汁を出して空腹時に飲む。

楡白皮 五淋を治し、また石淋を治す。水に煎じて飲む。

茯苓    五淋と小便の不通を治す。煎・末服ともに良い

琥珀 五淋と諸般沙石淋を治す。作末して二銭を空腹時葱白の煎じた湯で調服する。

梔子 五淋を通し、また血淋・熱淋い良い。梔子実は小便を通すのではなく、清肺
      作用をする。

虎杖根 五淋を治す。一両を水で煎じ麝香・乳香末を少し入れて空腹時に飲む。

猪苓 小便をよく通す。煎じて服用する。

山茱萸 小便の調節をする。煎・末ともに良い。

桑螵蛸 小便の滑数と遺尿と白濁を治す。酒で蒸した薑湯で二銭呑み下す。

牡蠣粉 小便の度の多いのを治す。丸服または末服ともに良い。

石首魚頭中骨  赤淋を治す。火煆作末して空腹時に二銭を水でまぜて服用する。

石竜子 五淋を治し、石淋を降ろす。一枚を火であぶって作末し、空腹時に水でま
      ぜて飲む。

蚯蚓汁 小便不通を治す。空腹時半杯飲む。

螻姑 石淋と水道を治す。七枚を取って塩二両と瓦の上で焙って末にし温酒で一
      銭調服する。

桃髎 石淋をおろす。棗子ぐらいの物を取って夏には冷水・冬には温水で空腹時 
     に一日三回温水にまぜて飲む。

獮猴桃 石淋を治す。熟したものを取って食べる。

冬葵子 五淋を治す。根もまた淋を治す。煎じて服用する。

冬瓜 五淋を治し、小便の通りをよくする。汁を取って一盃飲む。

紅萄葵根茎 淋を治し、小便の通りをよくする。花と根が良く、水で煎じて服用する。

乱髪灰 五淋を治し、また転脬に依る小便の不通症を治す。灰末二銭を醋湯で調服
      する。

人爪甲 転脬尿閉を治す。自爪甲を取って焼いて灰にし水で飲む。

猪胆    小便不通を治す。胆汁を熱い酒に入れて飲む。

猪脬    遺尿を治す。良く洗って焼いて空腹時に温酒で飲む。

羊肚 小便をたびたびする症を治す。肥肚で汁をつくって食べる。

牛尿 小便の通りを良くし、また不通を治す。雄牛熱尿を飲む。

雞腸    遺尿と小便の不禁を治す。焼いて温酒にまぜて飲む。

雄鶏肶胵衰黄皮 遺尿と小便の滑数不禁を治す。焼いた灰末を二銭づつ温酒で調服する。

東医宝鑑を観る34(小便10)

2017年07月05日 | 日記


東医宝鑑 内景篇(内科)四
二五、小便(一〇)

秘精元    脬が冷え小便が白く濁るときに使う。
    処方 牡蠣煆、兎絲子酒製、竜骨、生五味子、韭子炒、白茯苓、白石脂煆・桑
       螵蛸酒灸を各等分に細末し、酒糊で梧子大に丸め空腹時に塩湯で七〇~
       九〇丸呑み下す。

固本元    小便の濁を治す。
    処方 甘草灸三両、猪苓二両半、蓮花芯・黄連各二両、白茯苓・縮砂・益智仁
       ・半夏薑製・黄柏炒各一両、湯浸蒸餅で梧子大に丸め空腹時に温湯で 
       五〇~七〇呑み下す。

半苓丸    白濁を治す。即ち精門猪苓丸である。

導赤湯    小便の濁ったのを治す。
    処方 木通・滑石・黄柏・赤茯苓・生地黄・梔子仁・甘草蛸各一銭、枳殻・白
       朮各五分を剉作し空腹時に水で煎じて服用する。

加味清心飲  心熱で小便の赤濁の症を治す。
    処方 蓮肉・白茯苓・各一銭半、益智仁・麦門冬・遠志・人蔘各八分、石菖蒲
       ・車前子・白朮・沢寫・甘草各五分を剉作して燈心二〇を入れて水で煎
       じて服用する。

妙応丸    赤白濁を治す。
    処方 兎絲子酒製、桑螵蛸酒灸・川練肉各五銭、牡蠣煆三銭、竜骨・辰砂・石
       菖蒲・白茯苓・益智仁・蓮肉・縮砂各二銭半、を末にし山薬糊で梧子大 
      に丸め、昼は人蔘酸棗仁湯で五〇丸呑み下し、寝しなに糯米湯で五〇丸 
      呑み下す。

鶏清元    小便が濁ったときに使う。
    処方 大半夏の生を末にして雞子清で梧子大に丸め、少しかわくと猪苓莢でま
       ぜ、弱火で炒り、猪苓莢は養薬のために器中に貯蔵し白茯苓を煎じた湯
       で空腹時に三〇~五〇丸呑み下す。
蠱水火分清飲  赤白濁を治す。
    処方 赤茯苓一銭、益智仁・草薢・石菖蒲・猪苓・車前子・沢寫・白朮・陳皮
       ・枳毅・升麻各七分、甘草五分を剉作して酒水を半分づつで空腹時に拭
       くようする。

桑螵蛸散   小便が濁って一日数十回目眩などがしてやつれるのを治す。これは女労
       から来る症である。
    処方 桑螵蛸塩水でついたもの、遠心薑塩・石菖蒲塩炒・竜骨・人蔘・白茯苓
       ・当帰酒洗・鱉甲醋灸各五銭、甘草灸二銭半を作末し毎二銭を寝しなに
       人蔘・茯苓・桑白皮煎じた湯で調服する。


一六、蠱病白淫
内経に「脾が腎に伝はる病は疝瘕である」といっているが、小腹に熱があって痛み、
白いものが出るのを一名蠱という。この症が小腹にん熱があって痛み、小便に白液が
出るが、大体邪熱して精真を守らぬからである。肉蓯蓉丸を使う。

肉蓯蓉丸   蠱病を治す。
    処方 肉蓯蓉・白茯苓・黄芪・沢寫・牡蛎粉・五味子・竜骨・当帰各一両を作
       末し蜜で五指大に丸め空腹時に三〇丸酒で服用する。


一七、脬痺症
脬痺は即ち寒淋の類で風・寒・湿に属し、巴戟丸・温腎湯を使う。

巴戟丸    脬痺で小便が渋くて通じない症を治す。
    処方 巴戟一両半、桑螵蛸麩炒・遠志薑製・生乾地黄酒洗・山薬附子炮瀆断・
       肉蓯蓉酒浸各一両、杜仲炒・石斛・鹿茸・竜骨・兎絲子酒煮・五味子・
       山茱萸・官桂各三銭を蜜で梧子大に丸め、空腹時に五〇~七〇丸酒で呑
       み下す。

温腎湯    脬痺で小便の不利を治す。 
    処方 赤茯苓・白朮・沢寫・乾薑炮各一銭二分半を剉作し、水で煎じて服用す
       る。

蔘苓琥珀湯  淋渋し茎中が痛いときに使う。
    処方 川練肉・甘草梢各一銭、玄胡索七分、人蔘五分、赤茯苓四分、琥珀・沢
       寫・柴胡・当帰尾・青皮・黄柏各三分を剉作して燈心を入れ水で煎じて
       服用する。