goo blog サービス終了のお知らせ 

【尺狩機動隊】

Team海道のロックです。ソルトウォーター中心に楽しんでます。

2016/11/13 再びジギングへ

2016年11月14日 | 2016年 釣行記
初島周辺6:30〜15:30
先週に引き続きジギングで青物狙い。
この時期の朝一は寒いですが、清々しいのが好きです。

今日は軍曹のみご来店(笑)


まずは朝一事件。ロープやらフェンダー片付けていたら、頭上から何かがポロリ、ポッチャン。。。偏光が海に お気に入りだったのに。朝一からやる気ゼロ
自業自得ですね。気を取り直してドMジギング開始ですw

富士山綺麗でしたよ。

さてさて、今日は前回ポイントのヒレナガから狙ってみる。朝一で釣れる水深がよく分からないので、40m付近〜50m付近のかけ上がり狙い。
モーニングバイトは?!
裏切らないアカハタ君

その後、魚探には良い反応が続きたくさん釣れたらどうしようかな〜なんて考えてはいたんですが。。。全くの反応ナシ。えっ?!まさか〜軍曹フック付いてますよね?まだ冗談が言える和気あいあいムード
ごくたまにバイトがあるのは恒例のエーソー君

まだまだこれからです。と言って何時間たったのでしょうか?全くの無反応に流石に疲れが
さて時間忘れましたが、何気なくシャクっていたら、いきなりジグが弾かれて。
ん?何だろうって思った瞬間にズシン!!!
今までとは桁違いな重み。根掛かりと勘違いするほど。
でも反応があるんです。巨大クエ?やっちまったかな 少し絶えてるとたまにグングン。魚釣られたの気付いてないかも(笑)
さて頑張ろうと思った瞬間?!プッチンプリン おそらくPEから根ズレ。
いや〜マジで魚体見たかったなぁ。軍曹曰く、巨大なヒラマサはこんな感じらしい。正体は不明、まあ残念ですが良い経験ですね。
これも釣りの醍醐味 逃した魚はデカイ(爆) いやマジで大きかったと思います
さて気を取り直してジギング開始!早めにヒレナガが欲しい。
釣りたい。何でもよいので釣りたい。。。。。数時間経過。マジかーーー!なんも無いっす。
ちょっと休憩、今日はテンヤでは無く、ティップランの試し釣り。
ポイント不明なのと、風も強まってきてティップランどころではない。
こうなったら風交わす癒しのポイント移動しますかね
いつも何かが起こる、ハズ。最近何もナッシング。いや前回はショゴプチ祭りがあった。
イナダでもよい!2人は欲を捨てて無心にシャクリ続ける。
しかし今日は予定ありで早上がりの14時30分。残念ですが帰りましょう。
いやいや、私がこのままでは帰るわけがない
残業、残業、あとヒト流し(笑)
結局いつもと変わらない帰港時間
チャンスは軍曹のフォールバイトのみ
あー悔しい、悔し過ぎる。帰りは2人で猛反省会。いや助手席で軍曹落ちてる(笑)

そろそろアマダイの時期、釣りバカ夫婦が楽しみにしてる。
が、ジギングのリベンジもしたい。こうなったら11月はジギングですね(笑) リベンジはしないと!
今年はあと1匹釣りたいなぁ、ヒラマサ君



2016/11/5 東伊豆 ジギング パート2

2016年11月06日 | 2016年 釣行記
奇跡な青物大三元(笑)
だいぶ風も弱まってますが、ウネリは残ってます。50m付近から流し、狙いは根回りのヒラマサ。釣れるとよいですが。
だいぶ時間が過ぎてると思いきや?!まだ10:30 だいぶジャークしたので若干疲れ気味 もちろん全員(爆)
魚探には何も写ってないですが頑張りましょう。
なんて言っていたら、ヒットしちゃいましたw
10:50 ワラサ

嬉しい1匹。今日の私は珍しくこれで終わらなかったです
40m付近、根回りでジグが何度か引っかかるポイントへ差し掛かると?!
今度はヒラマサゲット!初速はなかったので最初はワラサと勘違い(笑) 嬉しいっす
11:15 ヒラマサ

何度か同じ場所を流して今度は軍曹。
11:30 ヒレナガカンパチ

続いて私もまさかの3連青物大三元!
11:40 ヒレナガカンパチ

まさに地合いでしたね。ラッキーな初青物大三元は嬉しかったです。
おっPは大好きな根魚狙いで出遅れジギング。バイトありましたがフッキング出来ず....。次回はテンヤ禁止令を発令します(核爆)
おっPにはタモ入れ、写真などかなり助けれもらいました。写真もかなり大きく見せて撮影してもらいました(笑)
地合いの中、ありがとうですm(_ _)m
その後、次第にアタリも無くなり……通常な営業モード。
ポツリと初物ゲット。
ホウキハタ

これで明日はマハタ、アカハタ、ホウキハタの贅沢鍋決定(笑)
さて色々流してみますが、反応はイマイチ。
最後に僕ら〜でドラマっちゃいますかね!
身体にムチ入れてドⓂ︎なみんな(笑)
しかし反応は薄く、唯一軍曹がショゴらしきヒット&リリースになり15:15 本日は営業終了。
だいぶ秋らしくなりジギングの季節になりましたね。これからが楽しみです。
今日は大船長がいませんでしたが、泳がせも釣れると確信!餌がうまく確保出来ればですが。

ジャーキングマシーンのみなさん、お疲れ様でした。次回も身体にムチ入れて頑張りましょうね(笑) おっPはテンヤ禁止にしますので道具は片付けておいて下さい(爆)
お疲れ様でした〜








2016/11/5 東伊豆 ジギング パート1

2016年11月06日 | 2016年 釣行記
初島周辺 ジギング 6:30〜15:00
今日は久し振りのジャーキングマシーン

若干ウネリはありますが、ジギングなら問題なし。まずはオフショア僕ら〜で試し釣り。
60m付近から流し、40m付近で早速何かがヒット?! 途中でバラし イナダかな?ショゴじゃないと軍曹が言っていると、軍曹ショゴゲッチュ!その後は40m付近駆け上がりでアタリ連発。ヒットしてもバラシが多かったです。
サイズは一緒。みんなゲッチュ!

しばらく流して、軍曹珍しい魚をゲッチュ。
ヤガラ、ガッツリとフッキング(笑)

口が小さいのに、ナイスなフッキング! かなり美味しいとは噂に聞きます。こんな場所で釣れるとは。ちょっとビックリです。
さてその後はアタリも単発になり、すぐにチャンスタイム終了。ちょっとテンヤで癒されに行きますかね(笑)
風が強風なんで交わすポイント選んで、初場所でのアカハタテンヤ。魚いるかな?
もちろん居ますよ(笑) 裏切らないアカハタ。もちろん全員ゲッチュ。爆釣ワームでは初のカサゴ。でも残念だったのがアシストの方でヒットでした。

本日最大なアカハタはおっP、直リグなお手製仕掛け?!ワームはもちろんメガバス!私とは別種類ですが、メガバスおそるべし
軍曹はキャスティングしてますが、ドカッとは出なかったみたいです
ここでジギングすると定番なゲストも釣れましたよ(爆)

しばらく癒され、風も止んできたので本命に移動しましょう
パート2へ続く…




2016/11/3 泳がせ&いろいろ

2016年11月04日 | 2016年 釣行記
東伊豆周辺 9:30〜15:15
大船長と泳がせリベンジ。
ブクの調子は?!
良い感じです

後は活き餌 活き餌は?
不発〜だー!釣れません
小鯛が連発したので試しに生簀へ。
鯵は?釣れない。しかしナイスなゲスト!

その後は異常ナッシングなんで。。。
場所移動 餌なしの場合はこれ!

一投目でゲッチュ!おそるべしなワームです(笑)
では初ティップランに専念。しかし全く感じ
潮もかなり澄んでいて。10mは余裕で底見え。
ではテトラ付近でエギングに 間違いなく居そうな場所を狙いましたが。。。全くアタリなし。真面目にやっても異常なし
移動します どこへ? ショア僕らへ(笑)
ここはジギングオンリーで
すると?!定番ゲストが連チャンです(笑)


いや〜ガツガツな連チャンモード。参った
すると?ガツンなアタリが?! スルーするもすぐにフォールしてガツ〜ンとな
この場所でまさかの高級魚ゲッチュ


縦ジマ模様が素敵なマハタ(^O^)/

その後はアタリも無くなり、時間も無くなり帰港。
そろそろ、ジギング季節の到来かな

2016/10/30 丹沢湖バスフィッシング7

2016年10月30日 | 2016年 釣行記
丹沢湖 15:30〜17:00
さて第2R(笑) 海は荒れてるのでちょと時間もらって癒しの丹沢湖へ。夕マズメ狙い!
さらに増水!ビックリです


増水していたので歩ける場所が無くなってる
仕方ないので気合いで崖?壁?降り、ちょっと危ないので慎重に! もう歳だしね(笑)
さて時間ないから最初からネチネチしてると?!
15分後に早速アタリが!3回目でやっとヒットさせた。前回より少しはサイズアップかな(笑)


何とか釣れてよかった(⌒▽⌒)
さて次に続けたいが...... その後アタリは1バイトありましたがヒット出来ず
あとはなーんもナッシング
時期的に17:00にはすぐ薄暗くなります。
しかも寒すぎるっす 釣れたから良しとしましょう。
さてラストバスかな?!多分、おそらく
でも海に出れないと行っちゃうかもね

来週は.......泳がせ?ハゼ釣り?エギング?メッキ(笑)の順番かな