世間がある限り、流行がある
流行があるところには子供がいる
現代の様相はちょっと変わり、
流行のあるところに大人がずいぶんいる
大人が子供から大人になれていない
(悲しいかなわたしもその一人かもしれないが)
流行にあるものは、どんちゃん騒ぎ、
流行だから、そんなに長続きしない
その時代のムードに似つかわしいだけである。
その者であろうとするものにとって、
流行は必要のない場合が多い
その者であろうとするものにとって、
流行の力を借りる必要がない
なによりも、流行にあるものは
過去にあったものの姿を変えたものであるから
既に知っているものであり、
そこから得られるものが喜びではないことを
知っている。
しかし、世間は常に流行に騒いでいる。
大人もいないから、あたりは流行で満ち溢れている
わたしのいう流行とは、
大人がディズニーランドにいったり
電車でマンガを大人が読んだり
酒場での飲み方が、中年になっても学生気分で飲んでいたり、
キャリアだとか、おいしい店だとか、消費中毒だとか、
だったりするのだろうが、
一昔なら、ここらへんのことと距離を置いていた
老人というものが居た気がするが、
これらの人は、今や保守的な人間とされ、
なんだか、あまりにも少数のため、
うとまれ、隅においやれた感じになっている。
流行のなかに過ごすのも人間だろうが、
それを距離を置いた人間たちだっているだろう
それらのバランスにおいて社会というものが
動いていくものだと思う。
近頃、思うことは、一人で酒場にいっても、
なにか話を聞きたいと思う、老人が本当にいないことだ。
老人がスニーカーをはいているような世の中だ。
なぜ若作りするの?
あなたが生きてきた歴史は、だれかに語るべきものはないの?
アメリカニズムに侵された
アンチエイジングだって
今の保守の言論人達を見ればわかるが、
隅においやられすぎて、
どうにもしみったれたみすぼらしい感じが否めない。
先人が、世間から距離を置いて隠遁した気持ちが
良くわかる。
これを偏屈というのだろうが、
はたしてそうかな?
この世と歩調を合わせている方がおかしいと
私はおもう。
流行があるところには子供がいる
現代の様相はちょっと変わり、
流行のあるところに大人がずいぶんいる
大人が子供から大人になれていない
(悲しいかなわたしもその一人かもしれないが)
流行にあるものは、どんちゃん騒ぎ、
流行だから、そんなに長続きしない
その時代のムードに似つかわしいだけである。
その者であろうとするものにとって、
流行は必要のない場合が多い
その者であろうとするものにとって、
流行の力を借りる必要がない
なによりも、流行にあるものは
過去にあったものの姿を変えたものであるから
既に知っているものであり、
そこから得られるものが喜びではないことを
知っている。
しかし、世間は常に流行に騒いでいる。
大人もいないから、あたりは流行で満ち溢れている
わたしのいう流行とは、
大人がディズニーランドにいったり
電車でマンガを大人が読んだり
酒場での飲み方が、中年になっても学生気分で飲んでいたり、
キャリアだとか、おいしい店だとか、消費中毒だとか、
だったりするのだろうが、
一昔なら、ここらへんのことと距離を置いていた
老人というものが居た気がするが、
これらの人は、今や保守的な人間とされ、
なんだか、あまりにも少数のため、
うとまれ、隅においやれた感じになっている。
流行のなかに過ごすのも人間だろうが、
それを距離を置いた人間たちだっているだろう
それらのバランスにおいて社会というものが
動いていくものだと思う。
近頃、思うことは、一人で酒場にいっても、
なにか話を聞きたいと思う、老人が本当にいないことだ。
老人がスニーカーをはいているような世の中だ。
なぜ若作りするの?
あなたが生きてきた歴史は、だれかに語るべきものはないの?
アメリカニズムに侵された
アンチエイジングだって
今の保守の言論人達を見ればわかるが、
隅においやられすぎて、
どうにもしみったれたみすぼらしい感じが否めない。
先人が、世間から距離を置いて隠遁した気持ちが
良くわかる。
これを偏屈というのだろうが、
はたしてそうかな?
この世と歩調を合わせている方がおかしいと
私はおもう。