12月30日
今日は朝から、家族で大掃除。
子供らは、窓拭き担当。
でも、午後から天気が急変。急に寒気が入ってきたためか、夏のようなにわか雨が。
かみさんはあわてて、洗濯物を取り込む。
ほんの数分、北の方角に巨大な虹も出現。
リビングの結露がひどいので、車でホームセンターへ行き窓に貼る断熱シートみたいのを買ってきました。
効果があるか分かりませんが、ま、結露はともかく、断熱効果があればいいでしょう。
今年も、今日を入れてあと2日。
1年が本当に早く感じます。
12月30日
今日は朝から、家族で大掃除。
子供らは、窓拭き担当。
でも、午後から天気が急変。急に寒気が入ってきたためか、夏のようなにわか雨が。
かみさんはあわてて、洗濯物を取り込む。
ほんの数分、北の方角に巨大な虹も出現。
リビングの結露がひどいので、車でホームセンターへ行き窓に貼る断熱シートみたいのを買ってきました。
効果があるか分かりませんが、ま、結露はともかく、断熱効果があればいいでしょう。
今年も、今日を入れてあと2日。
1年が本当に早く感じます。
12月25日
下の子、りっくがインフルエンザに罹りました。
本当なら、今日、明日と昨年行った、三浦半島の『マホロバマインズ三浦』に家族で泊まりに行く予定でしたが、またまた直前キャンセル。
今日、医者に連れていくとA/H1N1(ソ連)型とのこと。(これって正確にはロシア型じゃないの?)
今年の家族旅行は本当についてなかった。ちょっと、りっくのバイオリズムが悪い時に当たってしまったんだな。
来年は、男二人旅を沢山計画してやろう。
で、またも予定が空いたので、ハセツネDVDを見ながら過ごす。
今回は、しっかり自分のゴールシーンが映っていた。
ドキュメント・ルポも1位、2位の選手のデッドヒートがすごい。
あの時の感覚が甦ってくると、来年こそはいいタイムでゴールしたい!と早くも山を走りたくなってきました。
僕も、今日こそはランニングに行こうと思ったが、なんか、まだ、風邪がちゃんと治りきってないのでやめておきました。
ちょっと正月のウェイト増が気になる今日この頃です。
マイパソコンデスクです。スクリーンは僕の好きな場所、日光の小田代ケ原です。
10月8日
3連休も今日でおしまいか。
ハセツネに向けて最後の試走にも行きたかったが子供の運動会や仕事など予定が入っておりいけませんでした。
でも、空いた時間をきっちり走りこめたのでよしとしよう。
ポラールも修理から戻ってきてたし。
ハセツネ当日は、グレゴリーシュテュミュラスでは、ちょっと小さいのでノースフェースのHelon15をさかいやスポーツで購入しました。特売で安かった~。おんたけスカイレースの出場者に5%の割引があるチラシを持っていったので、さらに安く買えました。
グレゴリーリアクターより、ポケットが豊富にあり容量も15リットルと大きいので、大は小を兼ねるじゃないですが、気に入ってしまいました。
10月6日
朝からいい天気。
今日は下の子、りっくの幼稚園の運動会。年長なので幼稚園最後の運動会。
今回は、子供以上に親がドキドキ。
なんでも、クラス対抗リレーの2回走る選手に選ばれたりっく。クラスの皆から選ばれたらしい。
球技などには全く興味なく、ひたすら走ることだけが好きなりっく。
この頃は、僕の影響かマラソンレースに出たくて仕方がないらしい。
来年小学生になれば、小学生のマラソン大会に出場が可能なので、それまで待て!と言い聞かせてます。
さて、運動会のリレーですが、りっくによると練習では、一度も1位になれたことがないらしく、半ばあきらめモード。
年少、年中のプログラムが消化され、さあ、いよいよ年長によるクラス対抗リレー。
各コーナーには自分の子供を応援したり、写真を撮ろうという父母のビデオ、カメラのすごい数。
よーい!『バン!!』
運動会にかかるテーマ曲(題名は知らん)にのって子供達が懸命に走る。
現在りっくのクラスは3位。
りっく1回目のバトンを受ける。懸命に走るが前二人に追いつけず。
そして、2回目のバトンを受ける。今度は2位の子供に肉薄するが変わらず3位のまま。
が・・・他の子が競り合いから2位に上がる。
1位にはなれなかったが、そのまま2位でフィニッシュ!
子供達は、飛び跳ねて喜んでいる。
いやーしかし、リレーは盛り上がる。運動会の花形競技だ。
その後も、年長組の組体操を見たりして、幼稚園最後の運動会を家族で思う存分楽しみました。
コーナリングしてくるりっく。僕の父親撮影。(ビデオ撮影中の僕は写せませんせした)
10月7日
夕方から仕事だったので、この日は石神井公園のトレイルでのLSDトレーニング。
30km~40kmぐらい走る予定でしたが、20km走っただけで終了。
一応、ハイドレーションを背負って走りました。
とにかく、長時間動ける体を作ってハセツネに備えたい。
今回は僕の走っている石神井公園のトレイルコースを紹介します。
家から、自転車で10分かからないところにあるこの石神井公園はトレーニングには最適です。
池の周回(アスファルト1周1.75km)を走ることもできるし、トレイルを走ることもできる。
僕が走っているトレイルコースは1周、約3.5km。
でも、いろんなところに遊歩道があるので、もう少し距離を伸ばして走ることも可能です。
ハセツネに向けてあとは、ここで走りこみをして当日を迎えたいと思います。
【コース1】スタートすぐの階段を駆け上る。
【コース2】池の横にある静かな広場。木々が生い茂る。
【コース3】ご存知、カワセミ撮影ポイント。ここで左折してトレイルへ
【コース4】すると、こんな階段が現れる。ここは駆け上っていきます。
【コース5】登りきるとこんなトレイルが。
【コース6】こんなトレイルが沢山あります。バリエーションは事欠きません。
8月27日
夏休みも残すところあとわずか。
今年も子供らが行きたかったところに連れていけたと思います。
8月11日(土)には、子供らが楽しみにしていたキッザニアという、子供が働いてテーマパーク内で使えるお金を稼いで、パーク内にある店でほしいものを買う、という子供の社会体験場みたいな所へ連れていってやりました。
予約を5ヶ月も前に入れていたので当日はみーおもりっくも大喜び。
いろいろな仕事を経験してキッゾというお金をもらい、働くことの大変さ、面白さを学べたのではないかと思います。
しかし、大人が見てても面白そうでちょっとやってみたいと思いました。
キッザニアに並ぶ、かみさん、みーお、りっく
園内に入る際に着けるバンド。大人もします。
銀行で両替と口座開設。親の助言はできません。
みーお歯医者さんになる。
りっく、運転免許書試験に合格し、園内専用の免許書を取得。さっそくドライブ。
モスバーガーでハンバーガー作成中
8月18日(土)~19日(日)と水上温泉に家族で行ってきました。
泊まったホテルは敷地内にプールのある松の井ホテルというところでした。
食事は朝、夕共にバイキングなので、子供らも好きなものをこのときばかりは!と楽しく食べていました。
ホテルにチェックインする前には、月夜野びーどろパークでコップに絵を描くサンドブラストというコースで楽しく工作し、ホテルでは、ゲームをしたり温泉に入ったりと子供らも僕もかみさんもリフレッシュできた旅でした。
集中して、コップに絵柄を作成中。
世界に一つだけのコップができました。
車で立ち寄った道の駅にあった巨大なすべり台で。
ホテルにあった浴衣を着てご機嫌。
12月27日
12月26、27日と会社から休みをもらい、家族で三浦半島へ遊びに行ってきました。
泊まったホテルは『マホロバマインズ三浦』というリゾートマンションとして売り出す予定だった建物をホテルとして利用しているところでした。
本館と別館があるのですが、別館の方が安いので今回はこちらを予約。
食事は、子供らも楽しめるバイキング。
売りは、新鮮なマグロの刺身!
「よーし!いっぱい食べるぞ!」と家族皆楽しみにしてました。
しかし、26日はあいにくの大雨。
仕方なく、ホテル内のプールへ。
事前にプールやフィットネスジムがあるのを知っていたので、家族全員水着を持ってきていたので、2時間たっぷりと泳いだり、サウナに入ったり。
いゃー、久々に気合を入れて泳ぎましたが、疲れる、疲れる。さすが全身運動ですね。走る時より息があがりました。
そして、待ちに待った夕食の時間。刺身はマグロ、カンパチ、鯛とどれも新鮮で美味!海老の天ぷらなども揚げたてでびっくり。
デザートの種類も豊富で、子供らは目の色を変えてここぞとばかりに食べる、食べる。
この日は、部屋に戻るとすぐ「お寝む」でした。
27日は、家族皆ゆっくり起床。
朝食もバイキングなのでいっぱい食べました。完全に太ったな・・・
食後、楽しみにしていた油壺マリンパークへ。
イルカやアシカのショーを見たり、魚の餌付けや海の生き物に触る体験など、子供らに楽しんでもらう旅にしたかったので、僕もかみさんも大満足でした。
その後、漁港の市場を見学して、今ちょっと前に帰宅しました。
今日は、風が強かったですが、暖かく、遠く富士山も見えてとてもいい一日でした。
今年も、残りわずかですが、来年も子供らを連れて家族の旅をしていこうと思います。
別館のホテル。マンションの作りだから部屋も広い!
夕食のバイキング。好きなものを食べてご満悦!
食後、自動車レースに夢中。りっくのハンドルさばきにびっくり。
夢の中へ・・・
イルカ、アシカのショーを見る。イルカのジャンプ力に驚き!
ヒトデ、アメフラシに触る。りっく、ヒトデが硬い生き物であることを知る。
市場で、正月用のマグロを探す、かみさん、みーお、りっく。
富士山がきれいだった。来年また頭の上でね!