goo blog サービス終了のお知らせ 

かずのテント

アウトドアスポーツが大好き!この頃はトレイルランニングに夢中です!

第20回日本山岳耐久レース速報!

2012-10-13 10:31:26 | 日本山岳耐久レース
10月13日
10月7、8日と第20回日本山岳耐久レース(ハセツネカップ)に出場してきました!
今年で7年連続、7回目の出場です。
UTMFで負った足首の故障で不安の中のスタートでしたが・・・自己ベストを1分42秒上回る13時間54分11秒でゴールしました!
ラスト5kmは自己ベストを切るとがむしゃらに飛ばしました!
自分では、もう少し走れたのでは?と後悔ばかりです。来年はもっと上を目指したいて思います!

第19回日本山岳耐久レース行ってきました!

2011-10-27 23:05:46 | 日本山岳耐久レース

10月27日

皆さん、ご無沙汰してます。

かずです。本日10月27日は僕の42回目の誕生日です。

今年もハセツネ行ってきました。

目標は12時間台でしたが、練習不足もあり撃沈。途中から気持ち悪くて全く走れず・・・

16時間29分25秒と自己ワースト記録更新。いやはや恥ずかしい。

何が12時間台だ。話しにならん。

来年はUTMFも開催されるし、トレイルランニング界もさらに盛り上がってくるかな?

ハセツネも20回の記念大会だし。

リベンジを頭に思い浮かべて日々トレーニングしていこうと思います。

 

 


第17回日本山岳耐久レース行ってきました!

2009-11-21 10:20:05 | 日本山岳耐久レース

11月21日
1ヶ月以上も経ってからのハセツネレポ。
皆さんお元気でしょうか?かずです。
こっちは元気に生きております(笑)
忙しい毎日で、平日は全くPCを開く気力なしで、ズルズルときてしまいました。
それでは、レポです。


10月11日
朝起きるとものすごく良い天気。
今日は暑くなりそうだな~と思いながら、毎年のごとく走り仲間のBCを確保するために8時前に五日市小学校の体育館へ。
今年はランナーの出足が早い。8時過ぎには端っこは満杯。
仲間が集まり始めると、皆で受付がてらブースを見学してみる。

着替え、食事を済ませてスタート地点である五日市中学校へ移動。
そして午後1時にフォーンの合図とともにスタート。

今回は12時間完走パネルのすぐ後に陣取る。
昨年同時にゴールしたウラタ君と一緒に走り始める。

今回は第一関門までは飛ばす作戦。
ガンガン飛ばしていく。
第一関門へは自己最速の3時間46分で到達。ここで、毎年恒例のハリ天狗マネージャーさん、そ~さんの声援を受ける。本当にいつもありがとうございます。
『かずさん!ファイト!』の応援に勇気をもらう。
ハリマネスポーツもしっかり写してもらいました!昨年と同じポーズでね!ありがとうございました。




皆さんの応援いつもありがとうございます!第一関門にて(ハリマネスポーツ提供)

 

しかし、第一関門を過ぎると少しずつ失速。
今年は第一関門までの試走しかできていなかったので、昨年の記憶はどこへやらで三頭山までの距離が異様に長く感じてダレてしまった。

第二関門の月夜見山駐車場へは8時間2分着。今年も8時間は切れなかった。進歩が無い。
ここで5分休憩し、すぐ走り出す。

昨年はグイグイ登れた御前山も今年はいまいち力強く登れない。

大ダワに到着し、しばし休憩。疲労が来た。最後の力を振り絞って大岳山への登りに向かう。

第三関門の御岳山には12時間13分着。昨年より13分遅い。自己ベスト更新なるか?

ここから残しておいた足をフル稼働。昨年以上のスピードでゴールを目指していく。
日の出山到着。いつ見てもここからの夜景はすばらしい。ここを過ぎると下り基調で約11km一気に下っていく。
金比羅尾根を激走するが、疲労も激しくなってきた。ついに失速。昨年ウラタ君と激走したラスト2kmのアスファルトのつづら折の道をジョグのように下っていく。他の選手に抜かれても追い抜く気力も無い。

住宅街まで下りてきた。
あと少し、ゴールが見えた。今年も無事に71.5kmを走りきった。
14時間18分25秒でゴール!

やった~ これで豚汁食える~。

豚汁をもらい、腰を降ろすとこちゃーりーさん、ウラタ君も今ちょと前にゴールしたとのこと。

いつものように皆でワイワイガヤガヤと自分達の71.5kmの旅を思い出しながら語り合う。これが走り続ける理由だな。ロードを走るマラソンとは違う妙~な一体感。

今年も開催までにいろいろとあったハセツネですが、頑張った選手の皆さんお疲れさまでした。スタッフの方々もサポート等ありがとうございました。




今年はこんな舞台ができてました。





ちょうどスタッフの方々がバナーを取り付けている最中。





ブースは今年も大盛況。楽しくてグルグル周ってしまう。





おいしいおにぎりを振舞っていた方々、一ついただきました。ありがとうございました。




さあ!いざ第17回日本山岳耐久レースへ!

2009-10-10 18:41:44 | 日本山岳耐久レース
10月10日
今年もハセツネの季節がやって参りました。
今年はコンスタントにトレーニングが積めたものの、ここに来て疲労性の腰痛がありちょっと不安です。
でも、始まってしまえばあとは楽しく走りたいと思います。

出場する皆さん!ゴール目指して頑張りましょう!

第1回 ハセツネ30行ってきました!

2009-04-26 18:39:37 | 日本山岳耐久レース

4月26日
春の新たな大会。
奥多摩の新緑の中を駆けぬけ、ゴールゲートを駆け抜ける爽快感。
沢山の大会スポンサーのバナー。
10月に見慣れた風景が春にも見られる喜び。
自己との戦いを制し、ゴールゲートを駆け抜ける選手達。
いゃー楽しい1日でした。

4月19日
受付会場には、沢山のスポンサーブースが出ており、掘り出し物は無いかと沢山の選手が群がっています。
会場では、もうすっかり顔なじみになった方々と挨拶、近況報告など。

スタート地点に行くまでに既にものすごい渋滞でちょっと焦りました。
なんとかスタート地点に到着するも、スタート2分前。
9時にフォーンの合図でスタート。
林道を走り始めます。
かなり後方からのスタートになってしまったので遅れを取り戻そうと積極的に少しずつ前をパスしていきます。
いきなり渋滞発生。
狭いトレイルに入ったためか。20分程待ちます。

刈寄沢を横目に細いトレイルを登っていきます。
刈寄山をパスし入山峠へ。ここで、ハリマネさんが『かずさん~!』と数枚の写真を撮ってくれました。いつもありがとうございます!

ここからアスファルト道を激下り。ここでかなりの選手をパスします。
登りになっても、ピッチを狭くして走ります。

和田峠着。
ここから醍醐丸への登り。
木々の間に入っても今日は暑い。ハイドレーションの水もどんどん無くなっていきます。
醍醐丸山頂をパスし、なだらかな吊尾根をひた走ります。

入山峠を再びパスし、10月の本大会のコースを逆走していきます。
今熊山へ通じる下りで右足首を大きく内側に捻ります、が・・・ちょっと痛みがあるだけでしたのでそのまま最後の力を振り絞って走ります。
なんだか、右足首も左足首も度重なる捻挫で靭帯が伸びているせいか、ちょっと捻ったぐらいではなんとも無くなってきました。
ただ、後半集中力が切れて足の疲労も激しい時は、カクカクになってしまうので、これから面倒くさいけど、予防のテーピングをしておこう。

廣徳寺を過ぎて、あと少し。
ここまで走ってきた景色を思い浮かべながら、五日市青少年旅行村のフィニッシュゲートへゴール!!
4:27:31!

スタート位置の失敗、渋滞などを考えても、自分の中ではまあレースをまとめられたのではないか、と思っています。
完走して、本大会のポイントをゲットする!という目標があったのでとりあえずは満足。

本大会までには、まだまだやらなければならないトレーニングが山ほどあるので、少しずつ達成していきたいと思います。

大会関係者の皆様、素晴らしい大会をありがとうございました。





杉林に囲まれた受付会場。幟もあり、足湯もあり、ブースもあり、ウロウロしちゃう!





荷物置き場周辺にはスタート準備をする選手でいっぱい。





仮設トイレの前は大混雑。ここで時間を潰すと大変。スタート地点は遙か彼方(笑)





フィニッシュゲート!沢山の人が仲間のゴールを待っています。本大会が待ち遠しい!

 

 



 



 


 

 





 



 


ハセツネ30速報!

2009-04-19 20:22:37 | 日本山岳耐久レース
4月19日
いゃー暑かった。
きつかった。
4:27:31。
渋滞にはまりました。
とりあえず、10月の本大会の出場権ゲットしました。(ハセツネ30完走8ポイント、JRO日本山岳救助機構加入2ポイント、計10ポイント)
サブフォーが目標でしたが、後半足が終わりました。軽い捻挫もするし。
レポートは後日です。
おやすみなさい。


さあ!いよいよハセツネ30です!

2009-04-16 00:11:36 | 日本山岳耐久レース

4月16日
おっと、日付が変わってしまった。
さあ、いよいよハセツネ30が近づいてまいりました。

とにかく今回は完走目標。
きっちり8ポイントをゲットして本番の10月の足固めにしたいところです。
でも、レースではあるので自分の限界に挑んでいきたいと思います。

先週行われた2009奥久慈トレイル50Kで年代別3位に入賞した、こちゃーりーさんから、「5月末にハセツネ本番コースを2周するイベントがあるんだけど、かずさんも出ません?」という話をもらい、ちょっと考えているところです。
2周じゃなく1周でも良いとか。
この企画は今年の8月にスイスで行われるツールドモンブランに出場する方々のトレーニングのイベントらしく、大会に出ない方も参加できるとのこと。
走るのではなく、歩く!というところも面白い。
しかし、2周はキツイなぁ。

1周だけなら参加してみようかな(笑)

ハセツネ30Kに出場する皆さん!春の1日楽しみましょう!

 

 



 

 


ハセツネ30 エントリー

2009-01-27 23:46:31 | 日本山岳耐久レース
1月27日
なんだかんだと忙しくPCからブログ更新ができません。
そんな訳で、携帯からの投稿。
フロストバイトのレポはもう少したってから(笑)

さて、1月24日の朝9:00からハセツネ30のエントリーが始まったが、ランネットにアクセスが集中したのか、しばしば途中で接続が不安定になる障害がありました。
やっぱハセツネ30の申し込みの影響でしょうね。しかし、凄い人気です。なんだかんだ言ってもやっぱ山屋上がりの僕としては、最大の目標レースです。

今年はズバリ!12時間台を狙います。

今年は長距離のトレイルレースが目白押しなので、ハセツネへの良いトレーニングになると思います。

旅を感じられるレースに出場したいと思います。