goo blog サービス終了のお知らせ 

かずのテント

アウトドアスポーツが大好き!この頃はトレイルランニングに夢中です!

フットサル仲間と富士登山2009!

2009-09-06 20:40:07 | サッカー&フットサル

9月6日
なんだか毎年恒例企画になってきたフットサル仲間との富士登山。過去2回はこちらを参照(2007年2008年
今回は5合目にも訪れたことのないメンバーが富士登山挑戦。
天気が心配の中行って参りました!

9月4日
仕事が終わったあと後輩の家に集合ということで、前日にパッキングを済ませアタックザックで会社に向かう。
今回は富士登山が初めてのメンバーが一人。
シューズもバスケットシューズ。
ソールが柔らかいため岩場での突き上げが心配だが、まあ大丈夫でしょう。
今回は総勢5名。
出発前に各自で食料を買い込む。
僕は今回も隊長兼、炊事長ということで水2ℓ×2本。自分の飲み物500ml×2本。ヤカン、EPIガス、防寒着など総重量約10kgちょっと。

19時ちょっと過ぎ東京出発。
ちょっと雨が強く降っており心配になってくる。
河口湖IC近くになると雨も止み、夜の月明かりで富士山がくっきり見えた。山小屋の明かりも見えてきた。皆、俄然モチベーションが上がってくる。

22時過ぎ5合目到着。着替え、トイレを済ませ22:45に登山開始。
さすがに登山者は少ないが、駐車場には富士登山ツアーの観光バスがいっぱい。まだまだ富士登山ブームは終わらないようだ。

体調は皆良く、順調に高度を稼いでいく。でも無理せずゆっくりと。ビスターリ、ビスターリ!

ペースが上がってくると抑えるのに大変。若いメンバー2人は先へと急ぎ距離もかなり開いてしまう。
7合目あたりになるとさすがにひんやりしてきて休憩すると汗が冷えて寒いので各自防寒着を脱いだり、着たりして体温調節をこまめに行う。

今回もペースが良すぎて8合目の富士山ホテルで時間調整。30分ぐらいの大休止。甘酒、おしるこをいただく。

空には星空が広がり天気は快晴。ちょうど満月で空が澄み切っているせいか、満月を見てまぶしいと感じたのは初めてかも。そんな明るさのためヘッドランプをつけなくても登山道は登りやすい。

山頂直下にやってくるとさすがに少し渋滞が発生。僕は異様な睡魔に襲われ立ったまま眠っていたようだ。(後輩談) (笑)
最後の鳥居をくぐる。
昨年の富士登山競走の悔しさがこみ上げ、同時にその時の異様な心臓の鼓動を思い出す。ここをダッシュしていたのか?冷静になってゆっくり登っていてもキツイ最後の急坂。来年こそは!リベンジしてやると心に刻む。

そして5日、4:20山頂に到達。
初めて富士登山に挑んだメンバーも軽い高山病になりながらも無事登頂。やった~!
今回は9月だというのに山頂の山小屋がまだ営業していた。富士登山ブームの影響なのか?ツアー客もいっぱい来ていたようだし。トイレの問題もあるし。富士山ブームはいろいろな面で影響があるのかもしれない。

山頂は昨晩降った雨が雪に変わったようで一面うっすらと雪化粧。富士山も間もなく厳しい冬がやってくる。でも、その前にこのような光景を見られたので自分としてかなり満足。
いつもの場所へ移動し、ご来光を待つ。
今年はしかし、寒いのなんの。山頂は氷点下に近いかも。8合目付近では小さな粒が足元でキラキラと輝いていたので霜が降り始めているのが分かっていた。

そして・・・雲海の上から太陽が顔を出した。同じとないこのご来光。何度見ても感動する。そして新たなパワーをもらえる。
やっぱり1年に1回は富士山山頂に立つ。これはやめられません。

ご来光を堪能すると今年もお待ちかね、朝食タイム。
今回は各自、ワンタンスープや春雨などカップヌードルじゃないものを持参している。
僕はというと・・・今回はカップヌードルのカレー味にしてみました。
寒い中で食べるカップラーメンはやっぱ最高!
ココアも飲んだりして、体を温めるがもう体がゆうことを聞かないぐらいに震える。寒い・・・下山しよう。

雪の残る下山道をゆっくり下っていく。
そして8:45、5合目の登山道入り口に無事到着。10時間に及ぶ長い富士登山が終わった。

この後は、温泉に浸かり、吉田のうどんを食って東京へ。
来年もまた皆で元気に富士登山をしたいな。





7合目付近の山小屋で。寒さでちょっとブレた。





8合目富士山ホテルで時間調整。甘酒、お汁粉を待つ。





お汁粉が出てきた。疲れた体に甘いのがおいしい。





おお~!何度見ても感動するご来光の瞬間。たまりません。





昨晩の雪がうっすら積もる中で調理開始!ってお湯沸かすだけですけどね(笑)





各自持ってきた朝食を食す。一気に体が温まる。僕は寒さが抜けず。(泣)





今回は?カレー味!汁も美味くて完食!!





写真も撮ったし、寒いし、さあ!そろそろ下山しましょう。





うっすら雪景色の中を下山。こんな光景初めて見た。ちょっと感激。





あとは、ダラダラと下界へ下っていきます。





無事5合目に到着~。すでに暑いです。わずか数時間で真冬と真夏を経験しました。
また、来年!




 



 

 




 

 


フットサル仲間と富士登山2008!

2008-09-07 19:00:37 | サッカー&フットサル

9月7日
「かずさん、今年も富士山に登りたいのでガイドお願いします!」
昨年、初めて登った富士山のご来光が忘れられず、今年も登りたいとのこと。

8月中に何度か予定を立てていたのですが、雨にたたられ、延期が続いており、9月の第1週が登山リミットと考えていました。

9月5日(金)の仕事が終わった後に富士山5合目に向けて出発。
スバルラインは9月は24時間営業になっており、まだまだ登山者が多いからでしょうか。

今回はメンバーの彼女もいたりと、登山自体が初めてという仲間もいたので、ガイドする方は大変です。

5合目を23:45に出発。
駐車場は空いており、夏の登山シーズンの終わりを告げています。

7合目までは、順調に進みます。
天気は曇り。登山者も少なく登りやすい。あと、何が登りやすいかというと、6合目から7合目の砂礫の登山道が、今年の登山者(24万人?富士吉田側は不明ですが
)が踏み固めてくれたおかげで登りやすいのもありました。
風もない。
寒いかな~ と予想していたのに。

7合目を過ぎ、8合目の富士山ホテル辺りまでは、風も出てきて寒い。でも、いつの間にか満天の星空。

8合目の富士山ホテルでおしるこや甘酒を飲んで時間調整。ペースが良すぎて、ご来光の5:10までにはまだまだ時間がたっぷりあります。


山頂には、4:50着。
皆、高山病にならなくて良かった。
メンバーの彼女も頑張った。
山頂には結構登山者がいた。8合目辺りに宿を取っていた方が多かったのかな。

そして・・・
今年初の山頂ご来光!
富士山はパワースポットとして人気があるそうですが、それも頷けます。
純粋に感動します。
今まで何度も山頂ご来光を見ましたが、同じご来光は一つもありません。その日によって雲の出方が違うからですが、それだけに記憶に残ります。

山頂では、担いできたガスコンロで湯を沸かしカップラーメンを食べました。
今回も10kg近いザックを担ぎましたが、良いトレーニングをさせてもらいました。

なんだか、毎年恒例のような感じになってきました・・・(笑)





高山病対策で、十分に水分を取ります。





山頂に着いて、余裕を持って日の出を待つ。





8月の後半は天気が悪くて、予定が狂ったけど最後の最後でご来光!





今回もやっぱこれでしょ!旨いんですよ。来年はもっと驚きの料理をしようっと。





雲海をバックに撮ると・・・おいしそう~に見えませんか?





なんだか傘雲みたいな雲も現れる、天候が崩れる予感、早めの下山へ





富士山も間もなく長い冬。小屋締めに登ってくるキャタピラ車。来年また会いましょう!



 


2008 八丈島の旅

2008-08-04 21:25:40 | サッカー&フットサル

8月4日
今年もりっくを連れて行って来ました八丈島。
今回はフットサル仲間も日程が合ったため総勢10名での旅となりました。
暑いなか天然芝でのサッカー、海水浴、
海釣り、BBQ、花火、と楽しい3日間でした。

8月1日
7時40分発の八丈島行き飛行機に乗り、一路八丈島へ。
島の方に借りた車で早速海へGO!
いやはや、日差しが強い。日焼け止めを塗るがそれでもジリジリと肌が焼けるのが分かる。

今年になって、りっくがかなり泳げるようになり、水中眼鏡をつけてカラフルな熱帯魚を見て楽しんでいる。

宿はコンドミニアムのようなところで、初日は皆で自炊して夕飯を食べる。

食後は、星空に見とれる。
天の川がはっきり見える。同じ東京なのにこうも違うのか。流れ星を見たりして楽しい夜を過ごした。




八丈島までは、わずか40分ほど。





 海ではひたすら泳ぎました。

8月2日
今日は、サッカーの練習試合をやる日。
午前中は堤防で海釣り。
サビキ釣りでムロアジを狙う。
りっくは、海釣り初体験。
ムロアジは釣れなかったが、なんとカンパチを釣ってしまう。
「やったー!」と魚を掴んだら、硬い背びれで指を切られちょっとビックリ。
りっく、海の魚の強さを知る。

午後は、サッカー。
八丈島中学校のサッカー部、島のチーム、と我がフットサルのチームでの練習試合。
天然芝でのサッカー。
しかし、暑い。
ハーフタイムにはスポーツドリンクをがぶ飲み。
でも、いいなぁ。芝生の上でのサッカー。日本もどんどん芝生のサッカー場が増えればいいな。

夕方からは、練習試合をやったチームとBBQ大会。
島の人達のもてなしに頭が下がる。
ムロアジで作ったナメロウ。ムロアジのたたき。わさびではなく島唐辛子というところがなんとも良い。
りっくも自分で釣ったカンパチを塩焼きにして自分で焼いて食っている。
自分で釣った魚の命をいただいて食べる。きっとりっくにはとてもいい経験になったはず。

その後も花火をしたり、スイカ割り、大人は島焼酎と、楽しいひとときを過ごした。




こんなサッカー場でプレイ!





重い竿を持って当たりを待つ!





カンパチの子どもゲット!





釣ったカンパチを自分で焼き~





おいしくいただきました。





花火もやって楽しく過ごしました。


8月3日
今日はもう帰る日だ。
あっという間の3日間。

午前中からひたすら泳ぐ。
この日は、岩場の海へ。
かなり深い。
りっくに浮き輪を付けさせ、水深10mはあろうかという澄んだ青い海を覗かせてやる。

島のサッカーチームで漁師でもある方がハリセンボンを潜って捕ってきてくれ見せてくれる。
りっくはぷく~と膨れたハリセンボンに興味深々。

皆、真っ黒に日焼けした。

島の人達の温かさに感謝です。
りっくもまた、心も体も大きく成長できたのではないかと思います。
来年また会いましょう!




岩場のスポットでレッツ!スイミング!青くてきれいな海。




ハリセンボンが膨らんだ~、漁師さん、この後解体してました。今日の夕飯だそうです。





今年も、「浜あそび」祭りでプレジャーボートに500円で乗る。





この景色にまた会いにいきます!また来年!



 

 

 

 

 

 


フットサル仲間と富士登山!

2007-08-28 00:22:03 | サッカー&フットサル

8月27日
一緒にフットサルをやっている仲間から、「かずさん、俺ら富士登山したいんですけど、一緒に行きませんか?ご来光とか見たいんですけど。」
メンバーは総勢7名。皆、富士登山は初めて。
僕がガイドをやる感じで快く引き受けたものの、果たして全員頂上まで連れていけるのか、ちょっと不安でした。
果たしてメンバーの挑戦やいかに・・・


8月25日
二台の車に分乗し、一路スバルラインを目指します。
事前に配っておいた持ち物リストを見ていてくれたおかげで、装備は皆ばっちり。
僕を除いて、携帯酸素も持参。よしよし、高山病対策OK。
中央高速は空いていて河口湖ICまではあっという間に到着。
途中のコンビニでおにぎりや飲料水を買う。
スバルラインを登って5合目を目指す、が・・・車のものすごい渋滞でどうにもならない。
夜の10時過ぎだというのに相当な数の車が駐車している。仕方なく5合目駐車場から2kmほど離れた路肩の臨時駐車場に車を停める。
皆、そそくさと用意をし、PM10時32分、富士山頂目指し歩き始める。

今回僕は1週間後に迫ったおんたけスカイレースの高度順応も兼ねた登山にしようと思っていたので、総重量約15kgのザックを背負い山頂を目指すことにした。
メンバーに山頂でカップラーメンやコーヒーを飲んでもらおうと持っていったペットボトル2リットル×2本。
大きいヤカン、ガスコンロ、自分の飲料水2リットル、その他に防寒着などで久々に重いザックを背負っての登山。

皆、最初は元気。笑いながら登っていくと疲れも気にならない。
この頃は走っての山遊びばかりだが、ゆっくり登山もやっぱり楽しい。
しかし、今日は登山者が多い。夏休み最後の土、日だからか?それとも富士登山ブームか?
そんなことを考えながら登っていくと、いつの間にかメンバーの元気組は遙か彼方へ。
今回は、高山病になったら無理して登らないように忠告しておいたが、いやはや、やっぱ若いな~。

順調に高度を稼いでいく。富士登山競走なら駆け上っていけそうなところをゆっくりと歩いていく。そして0時を過ぎ日付が変わる。




今日は登山道が急なところでは大渋滞。

8月26日
空を見上げると、満天の星空。
たまに流れ星が現れると歓声が沸く。ちょうど10日程前には、ペルセウス座流星群があったが、きっと富士山では沢山見られたに違いない。

なんとか山頂でご来光を見たいと思っていたが、8合目を過ぎるとものすごい渋滞で進まない。いったい何千人が登っているのだろうか?いや、大げさではなく何万人この1日で山頂に登ったのだろう。

ツアーで来ている方々はガイドの方が前と後ろでツアー客を挟み込んでいる感じで、車の交通整理に使うような細長いライトの赤や青のライトがザックに刺さっている。
高度を稼ぎたいのだが完全に足が止まる。
でも、ツアーのガイドさんが融通を利かせてくれ、「立ち止まってこの場でご来光を見る方!歩みの遅い方!は左側へ!右側は山頂でご来光を見られる一般の方々に道を譲ってくださーい!」よし、少し道が開けた!ここからは、元気組メンバーと猛チャージで山頂へ。
でも、日の出時刻、AM5時10分が近づく。「山頂でご来光を見られる方!今日は雲の位置が高いのでまだ山頂ご来光間にあいまーす!」これを聞いて皆でがむしゃらに飛ばす。皆、来年の富士登山競走に出場しろ!ってな登りで、なんとか山頂直下鳥居下に到着。ここで周りから「わーっ!」という歓声が・・・
振り向くと僕自身10年ぶりに見る山頂ご来光が!
しばし、感動。
今回は雲海がものすごく本当に素晴らしいご来光でした。

そして、遅れながらもメンバー全員が山頂に到達!やったー!
その後は、カップラーメンを作ったり、コーヒーを飲んだりと、山頂には2時間程滞在。
僕もいい高度順応をさせてもらいました。

そして、名残惜しそうに山頂を後にする。
下山道も皆降りるのが早い、やっぱサッカー、フットサルやってるから脚力があるね。

5合目まで無事に降りてきた後、メンバーに来年もう一度登る?と聞くと「皆、もういいっす!!」と言っていたのに今日は、「来年も行きましょう!」だって。
富士山にはやはり人をひきつける何かがあるのですかね。





ご来光って何度見ても綺麗です。





山頂直下の人の波、こんなに沢山の登山者初めて見た。





山頂直下の鳥居を入れてパチリ!





カップラーメンを食べるメンバーの一人。雲海をバックに。ノーボーダー?





一応噴火口もね。ここで爆発したら・・・しないか。





雲海の中へ落ちていくように下っていく。





見上げると真っ青な空が!来年また来ます!




 

 

 

 



 

 



 



 


八丈島の旅

2007-08-07 22:37:31 | サッカー&フットサル

8月7日
8月3日~8月5日までフットサル仲間と八丈島へ行ってきました。
八丈島は2年前にも訪れているので今回が2回目。
今回は下の子りっくも連れて行ってきました。

8月3日
羽田を朝7時40分に出発する飛行機に乗るため、石神井公園駅5時36分の電車に乗ります。
りっくはウキウキして眠れなかったらしく、夜中に何度も目を覚まします。
モノレールに乗り羽田に到着。
飛行機は満席。窓際の席に座りたかったのですが、無理でした。
8時50分八丈島着。
うーん、早いなぁ。あっという間に南国情緒溢れる世界へ。
空港に島でいつもお世話になっている方が車でやってきてくれます。
この車を3日間貸してくれるので、ありがたい。
速攻で海へ。
台風の影響で堤防の外はうねりが多少ありますが、海水浴場は堤防、テトラポットに守られているおかげで比較的おだやかです。
りっくは大はしゃぎ。『ヤドカリだ!』『かにだ!』もう大変です。
夜は宿泊する民宿にフットサル仲間が終結。座敷を借り切っての1日目の大宴会スタート。
大きな船盛の刺身を出してくれ、この日はビール、焼酎といっぱい飲みました。



後ろに見える飛行機に乗って八丈島へ!




海で大はしゃぎのりっく




眺めの良い場所で・・・




巨大な船盛にびっくり、魚は尾長鯛


8月4日
二日酔いで頭が痛い。
しかし、良く飲んだ。島の人は酒が強い。
この後、朝10時から島の人たちとフットサルだ。おぇ~気持ち悪い・・・
でも、30分程体を動かすとものすごい汗とともに酒もどこかへ抜けていき、楽しくフットサル。
島の方々のサッカーにかける情熱はすごい。
終了後は、再び子供らと海へ。
日焼けした、というより焼けどした背中が痛い。
たっぷり遊んだ後、みはらしの湯という眺めが最高の露天風呂へ。が!背中が痛くて肩まで浸かれない。
腰までが限界。
夜は再び、島の方の家に沢山の方々が集まり大宴会。今日釣りたての魚の刺身が並び、クサヤや明日葉の天ぷら、ねりというオクラを大きくした野菜、パッションフルーツ、刺身のつけ合わせに島唐辛子とりっくは見るのも食べるのも初めてなものばかりでこれまた大はしゃぎ!島の子供達ともすっかりうちとけ、
近くの林に光るキノコがあるとかで、暗い林の中を皆でゾロゾロ。
光るキノコは緑色に光り、なんとも幻想的。
蚊に食われるのもなんのその、いい経験になりました。



フットサル、面白かった!




カニを捕まえ、水中眼鏡の中で観察




光るキノコを探しにいく探検隊





8月5日
今日はいよいよ家に帰る日。
でも、飛行機は夕方5時30分出発なので、まだ丸1日あります。
朝食を食べチェックアウト後は、まず八丈富士の中腹にある牧場に向かいます。
島の人によると、以前は八丈富士を駆け上る山岳マラソンがあったようなのですが、参加人数が少ないのでやめてしまったという話を聞きました。
牧場はあいにく少しガスっていましたが、飛行場なども見渡せ楽しい時間を過ごしました。
その後は、島の漁業関係者やレジャー会社の企画している浜まつりを偶然やっており、1回500円のプレジャーボートに乗り外海をぐるっと回ってくる催しに参加。
ものすごいスピードで走るボート。思わずひきつり笑い・・・怖ぇー!!
でも、トビウオが船に驚いて飛んでいく姿を初めて見たりっくは大興奮!
ここでもいい経験をさせてやれました。
そして、最後も海でめいっぱい泳ぎ、羽田へ向かう飛行機の中へ。
最後も島の方々が見送りに来てくれ、同じ東京なのになんだか、別れが辛い。
島の方々から、今度は1月のハーフマラソンに来いよ!というお誘いを受け、公認コースを走ってやろうかと密かに思っています。



牧場からの眺め、最高です。




1回500円のプレジャーボートに乗る。観光地だと5000円?




無事、羽田に戻ってきました。

 


 

 

 



 

 

 

 

 

 


やっぱ芝生のグランドでやるサッカーは最高だな~

2007-02-18 19:35:55 | サッカー&フットサル
2月18日
昨日、2月12日(月)祝日とサッカーの試合がありました。
2月12日はなんとFC東京が普段練習しているサッカー場で試合をすることができました。
僕のポジションはゴールキーパーなのですが、ボールに飛びついて、転んでも痛くない!フィールドの選手もニコニコしながら試合をしています。
土のグランドはもう嫌だ!ってな感じです。
この日は、ゴールキーパーではなくDF(デイフェンダー)をやったのですが、ダッシュなど、普段使わない筋肉にも刺激を与えることができたので、翌日は、筋肉痛少々。
昨日も荒川の河川敷にある道満グリーンパークのサッカー場で練習試合。
20分×5本。
昨日はゴールキーパーのポジション。
3点取られましたが、確実に崩されての失点なのでしょうがない。
でも、自分でも納得のいくセービングが何本もあったので、いい練習になりました。

トレイルランニングも楽しいですが、サッカーもおもしろくてやめられないなぁ。


小金井公園でバーベキュー!

2006-05-05 18:15:50 | サッカー&フットサル
5月5日
今日は、小金井公園でフットサル仲間とバーベキュー。
今、ちょっと前に帰ってきました。

今日は天気も良く最高のバーベキュー日和。
沢山の人で賑わっていました。

かみさんとみーおはどこかに出かけるとかでりっくと行ってきました。

小金井公園はソリゲレンデがあり、子供達は夢中で滑っています。
家から自分のソリを持ってきていたので、りっくはひたすらソリ遊び。
肉食って、焼きそば食ってとても楽しかったようです。

帰りの車の中では、速、爆睡でした。

かにパーティ!

2005-12-24 09:34:16 | サッカー&フットサル
12月24日
昨日は、フットサルをやっている仲間達と「かにパーティ」をやった。
午前中に1時間ぐらいフットサルをやったのだが、ふくらはぎに軽い肉離れを起こしたようだ。
ずっとランニングで主に持久系の筋肉、遅筋を鍛えていたが、瞬発系の筋肉の速筋を急に使ったためだろうか?
参ったな。

かには美味しかった。
茹でて食ったり、でも一番旨かったのは、焼かにかな。
僕の使っているアウトドア用のロゴス社製卓上用炭焼き用コンロを使った。
仲間の家のベランダでうちわでパタパタ。
改めて、遠赤外線パワーに脱帽。背中は寒いが、かがんで焼き場主任をしていると、お腹側は暑いぐらいだ。
冬のキャンプは夏よりもお勧めです! というキャンプ場があるが納得する。
ぜんぜん混雑してないし、虫も来ないし、暖かい格好をして、焚き火して。星も空気が澄んでるから沢山見えるし。と 冬キャンプもいいかも!

さて、今日はクリスマス。
子供らにプレゼントを買いに行かなければ。