goo blog サービス終了のお知らせ 

かずのテント

アウトドアスポーツが大好き!この頃はトレイルランニングに夢中です!

モンシロチョウが羽化しました!

2006-05-31 23:44:42 | 生き物
5月31日
今日の午後、一つの蛹からモンシロチョウが羽化しました。
かみさんがりっくを幼稚園に送って帰ってきたときは、まだ蛹だったらしい。
買い物に行って帰ってきたときには、イチゴパックの中でパタパタと羽ばたいていたらしいので、ほんの数時間で羽化してしまったようです。
羽化は朝方かな?なんて思っていたのですが、真昼間とは。
子供達も興味深々。

たっぷり観察した後、家の庭に放しました。

あともう一つの蛹から、間もなく次のモンシロチョウが羽化してくるでしょう。

家には、みーおが学校の理科の授業で観察する『蚕』の幼虫が5匹もいます。
こちらも、間もなく繭を作るでしょう。
小さな生き物に触れ合うことは、子供にとっても親にとっても、とても楽しい気分にさせてくれます。

モンシロチョウ1号やーい!元気でなー!

二匹、蛹になりました。

2006-05-27 21:44:39 | 生き物
5月27日
みーおが持ってきたアオムシ付きのキャベツの中にさらに二つの卵があったらしく、小さな幼虫が出てきました。
その二匹の幼虫は今度は「アオムシサムライコマユバチ」にやられることなく見事に蛹になりました。

羽化するところが見られるといいなぁ。

「アオムシサムライコマユバチ」の幼虫達は、一昨日羽化して飛んでいきました。


モンシロチョウの幼虫から・・・?

2006-05-19 19:52:57 | 生き物
5月19日
娘のみーおが畑で見つけてきたモンシロチョウの幼虫。
「蝶々になるまで育てるんだぁ!」と世話をしていました。
昨日の夜にはかなり大きくなり、イチゴのパックの中をあっちいったり、こっちいったり。
「蛹になる場所を探してるんだよ、きっと。」
そして、今日の朝、幼虫を見てみると、な、な、なんと、幼虫の体からさらに小さい白い幼虫が・・・
みーお「パパ、幼虫が赤ちゃん産んだの?」
僕「いや、みーおが幼虫を畑で見つけた時にはもう、寄生バチというハチが幼虫の体に卵を産んじゃったんだ。そんで、幼虫の体の中を食べてハチの幼虫が出てきたの。」
みーお「えー、幼虫死んじゃうの?」
僕「死んじゃうね。でも、ハチの幼虫達も、モンシロチョウの幼虫のおかげで生きられたんだよ。今度はハチが出てくるまで観察してみよう!」
というわけで、蝶ではなくハチが出てくることになりました。
インターネットで調べてみるとどうやら『アオムシサムライコマユバチ』らしいです。
こんな身近なところにも生き物達の弱肉強食の世界があるんですね。
みーお!また一つ勉強になったな!