3月12日 朝5時に起床し、バナナを1本かじり伊勢原市へ出発。新宿から小田急線で約1時間、駅の改札を出て階段を下りると駅前ロータリーには既にスタートの横断幕があり、気持ちが高まります。
会場の伊勢原小学校までは商店街を抜けていきます。今日は、大山登山マラソンに合わせてお祭になっており、オート三輪が何台もありノスタルジックな雰囲気が漂います。
受付でゼッケン、タイムを計測するチップを受け取ります。小学校の体育館が更衣室になっており、ウェアにゼッケンを取り付けたり、シューズにチップを取り付けたりと結構いろいろとやることがあります。
30歳代のスタートは10時40分。時間がかなりあるので、駅前のコンビにで買ったオニギリを食べたり、寝転がってストレッチしたりとのんびり過ごします。 右膝が心配なので腸脛靭帯のラインに長いテーピング、ひざかんたんで皿の部分をさらにテーピング。放送が入り駅前へ集団でぞろぞろ移動します。 スタート位置は最前列から2~3m後ろの好位置。そして運命の瞬間! 10時40分スタート!!
ペースが速い!後ろからもガンガン来るので、かなりのスピードで走っていきます。最初の1kmの表示は見落としたのでLAPタイムは分かりませんでした。 2kmの表示でのLAPは8分30秒。キロ4分15秒ペース。沿道の応援がとてもありがたい。農家の方のご好意だろうか?私設のエイドステーションもあったりして大変助かりました。とにかく今日は気温が高く、汗が吹き出てきます。 5kmのLAPは25分3秒。キロ5分のペースです。この辺りから登りがきつくなってきました。けっこう抜かされました。ポラール心拍計も170ぐらいの心拍数を記録しています。「石段で動けなくなるのは嫌だな。」ピッチを少し落として160ぐらいでいきます。
7kmを過ぎると階段が現れました。お土産物店が立ち並ぶ参道を抜け、古ぼけた石段が立ち並ぶ最後の急坂に挑みます。この辺りの登りになると、先行していた人達のペースが落ちてくるので、ガンガン抜いていきます。得意の登りで一気にスパートをかけました。走れるところはとにかく走り、石段は一段抜かしのように早歩きでゴールを目指します。「あと180段ー!」係りの方が教えてくれます。時計を見るとスタートしてから56分。なんとか、1時間を切りたい!ラストスパートをかけます。苦しい!!「あと30メートル!」見上げるとFINISHの横断幕が見えます。タイムを計測するマットの直前でも二人ぐらいをかわしゴール!!! 記録は58分55秒!
年代別105位でした。 いゃー疲れました。なんとか100位以内に入れれば良かったのですが、1時間切りが目標だったので満足です。自分なりの収穫もありました。最後、2kmの急坂は、結構落ちてきた人をかわしていいペースで登れました。ずっと山登りをやっていた経験がここで生きました。富士登山競争もちょっと自信がでてきました。ただ、ロードでは、かなり抜かされまくったのでそれが課題です。 ゴール後は七草粥やとうふ汁、お汁粉に舌鼓。お汁粉がおいしくて何杯かおかわりしてしまいました。
大山登山マラソン下山編へ



