goo blog サービス終了のお知らせ 

かずのテント

アウトドアスポーツが大好き!この頃はトレイルランニングに夢中です!

久々の投稿・・・

2020-04-07 22:29:41 | その他のジャンル

何年ぶりだろう。

このブログに書き込むのは。

書き方をすっかり忘れてるf^^;

スマホを使うようになってからFacebookでの投稿が多くなり、このブログは過去ログのような感じになっていて、ただ時々過去を懐かしむためだけに開くだけになっていた。

このブログに登場していた、娘「みーお」現在22歳病院勤務・息子「りっく」現在18歳今年から大学生、も親離れし、ホッとするような、寂しいような・・・そんな思いを抱きながら過去ブログを懐かしんでいた。

今日は戦後初めての『緊急事態宣言』が出された。

これからの1ヶ月間は自分達にとっては辛いものになるだろう。

でも、本当に大事な物が見えるチャンスでもあると思う。

お金でもない、本当の幸せとは何か・・・?

それを今一度考えてみたいと思います。

 

 


全国大学ラグビー選手権 準決勝観戦!

2008-01-02 20:27:49 | その他のジャンル

1月2日
もう十何年1月2日は大学ラグビーの準決勝を見に行っている。
会社の先輩といつも二人で行っているのだが、今年は自転車で国立競技場まで行ってきた。
練馬の自宅からのんびりとマウンテンバイクで1時間ほど。

明治神宮でお参りしてから国立競技場へ。

今日は・・・

第一試合  明治大学   VS 慶応義塾大学

第二試合  早稲田大学  VS 帝京大学


ラグビーはニュージーランドにいた時に仕事場の仲間とゲームをやったり、ちょうど第2回ワールドカップを開催している時だったので、オールブラックスを応援していて、いつの間にか見るのも好きになってしまった、というわけです。

久々の早明戦の決勝か?と楽しみにしてましたが、早稲田 VS 慶応 の決勝戦になりました。

バックスタンドでの観戦だったので、思ったほど寒くなく、熱燗を飲みながらの心地よい時を過ごしました。




明治神宮で今年の思いを祈願





第一試合が始まる40分以上も前、まだ席はガラガラ





真近でのスクラムは迫力あります。明治大学認定トライ!





今日は競技場内でつきたてのお餅をいただきました。


 


我が母校の文化祭へ行ってきました!

2006-09-24 17:41:03 | その他のジャンル
9月24日
今日は我が母校の文化祭へ息子のりっくと行ってきました。
先週までは台風が心配でしたが、今日は暑いぐらいの快晴ですばらしい文化祭日和。
我が母校は、とても学校とは思えない景観の建物が立ち並ぶさながら『村』のようであり、文化祭とは呼ばず実は『村祭り』という愛称で毎年開催されています。
この学校の探検部に所属していた僕は、勉強そっちのけでアウトドアにのめり込みました。

さて、今年の『村祭り』ですが、僕が在校していた頃より生徒が少ないためか、ちょっといまいち盛り上がりには欠けますが、広い敷地内を存分に使った催しは圧巻です。
りっくは毎年この『村祭り』を楽しみにしており、金魚すくいや輪投げ、射的などの子供でもできる遊びを思う存分楽しんでいるようです。
僕自身も恩師に会ったり、同窓の仲間と出会うことは、毎年の楽しみになっています。

さてと、今度はこっそりと芝生の上に寝転びに行こうかな?
先生方!よろしくお願いします!



きれいな夕焼け

2006-09-19 21:52:19 | その他のジャンル
9月19日
昨日ブログを更新し、ちょっとウトウトして起きるとなんだか部屋の中が異様に赤い。
なんだ、なんだ!
窓の外を見ると、久々にきれいな夕焼け空が広がっていました。
あまりにもきれいなので、思わずデジカメでパチリ!
子供らを呼んできて、しばし夕焼け鑑賞。

自然の創り出す色にはかないません。
デジカメでも良く撮れてるとは思うのですが、目に焼きついた色はこんなもんじゃなかったです。
やっぱ、自然ってすごいな。

悪酔い・・・

2005-09-23 01:05:41 | その他のジャンル


職場の仲間達と仕事帰りに寄った店に「デンキブラン」という酒が。

おっ!懐かしいなぁと思って、4杯も飲んでしまった。

浅草で以前飲んだ覚えがあった。

神谷バーとかいう飲み屋が発祥の地らしい。明治ぐらいからあるっていうんだから

すごいね。

で・・・4杯飲んでベロン、ベロン。どうやって帰ったかも覚えていない。

酒は飲んでも呑まれるな!

って感じですな。

あー二日酔いで1日気持ち悪かった


頑張れ!コウノトリ 

2005-09-19 18:21:24 | その他のジャンル
3連休の最終日。
今日は俺の趣味グッズで埋もれた部屋の片付け。
あ~汚ねぇ。

終了後、朝刊に目を通すと「コウノトリ試験放鳥」の記事が。
兵庫県豊岡市の県立コウノトリ郷公園で飼育されている5羽(オス2、メス3)が放鳥される。

トキもコウノトリも国内産は絶滅し、中国やロシア産を導入し繁殖計画を進めてきた。

今回の放鳥にあたっては地域の里山を復活させる事業に行政も積極的に携わってきた。食の危険が叫ばれている昨今、湿地や魚道を造り、無農薬や減農薬の米作りを進めて、コウノトリがすめる環境づくりに努めてきた。
これはイコール、コウノトリがすみやすい環境とは俺達が住みやすい環境と同じではないかと思うのだ。

確かに田んぼに行っても昔はもっとカエルやドジョウなんかが沢山捕れたけど、今はとれないものなぁ。

コウノトリ頑張れよ~!