8月21日
8月20日(日)大菩薩峠登山競走に行ってきました。
朝5時30分にたけさんと東京を出発。
朝から早くも暑くなるような雰囲気。
高速は空いており、勝沼インターを下りて途中のコンビニで朝飯を買い、臨時駐車場で腹ごしらえ。
受付は8時から。
受付は地元の中学生が借り出されているのだろうか、役員の方から教わりながらやっています。
スタートは9時40分。
かなり時間があるので、ストレッチをしたり、アップをしたり。
開会式が始まり、9時20分ごろにはスタート地点に移動。
スタート地点は神金小学校から100m程下がったところからでした。
カウントダウンは117の時報を使っているところが、のどかでいいですね。
途中で電話が切れてしまって、再度かけ直したり。ほのぼのだな~。
ここからきつい登りのスタートです!
開会式の様子。メイドのお嬢ちゃんに仮装?した方々も
そして、9時40分、ピストルの音とともにスタート!
花火がドドーンと上がります。
いきなりのキツイ登りなので、ゆっくりスタートかな?と思ったのですが、けっこうなスピードで飛び出していきます。
走り始めて5分もたたないうちからもう汗だくです。
本当に暑くて参りました。
最初のエイドがある裂石を22分で通過。
よし!いいペース。
ここからロッジ長兵衛までが長くキツイ登りですが、気力を振り絞って登ります。
エイドでは積極的に水を取りました。っていうか、取らないと確実に脱水症状になります。
まず、頭から水をかぶり、スポーツドリンクを口に含みます。
現れるエイドが砂漠の中のオアシスのようでした。
スタート前にアップをしておいたので、途中まではいい心拍数で推移していたのですが、裂石を過ぎたロードのキツイ登りでは、時々180ぐらいまで心拍数が上がりました。
だらだらとキツイ登りを走ります。今回ばかりはいつ歩こうか?などと弱気な面が出てきました。
ロッジ長兵衛を1時間10分ぐらで通過。
さあ、ここから大菩薩峠まではあと少し!
気合を入れて登っていきます。
福ちゃん荘を過ぎ、登山道に入っていきます。
よし!ここから一気に抜くぞ~!と思ったのですが、もうその気力もないほど体力が消耗しています。
とにかく、ひたすら足を前へ前へ。
ゴールした方々が足早に下りてきてます。「あと少し!頑張れ!」と声をかけてくれます。
そして、ヘロヘロになりながらも最後は走り抜けてゴール!
係員の方から30と書かれた黄色い札を渡されます。「えっ!一般の部で30位?」僕の次にゴールした方が女性の2位ということでテレビ局からインタビューされてました。
ゴール後はミネラルウォーターをもらい、福ちゃん荘でおにぎり弁当をもらいたけさんとパクパク。
その後はバスが待っている裂石まで元来た道を猛スピードで下りバスに乗って会場の神金小学校まで戻ってきました。
記録速報を見ると、1時間45分31秒で一般の部で30位でした。総合では70位ぐらいでしょうか。
この暑さの中自分では、レースをうまくまとめることができたのではないか?と思います。
参加賞のスポーツタオルの他に桃を二ついただき大満足!
帰りはたけさんと『大菩薩の湯』で温泉につかり帰りました。
とてもキツイレースでしたが、来年も参加して記録を更新できるように頑張りたいと思います!
走り終えたランナーに桃やプラムのサービスが!
記録速報を見る人達 手書きなところがまたいいですね。
表彰式の様子です! 来年はここに並べるように頑張るぞ!(無理か)