昨日は今期2度目の富士山試走に会社の同期のたけさんと行ってきました。
今回も富士吉田市役所~山頂への試走なので、馬返しから富士吉田市役所までの帰路を自転車で下ることにしました。
朝、まず馬返しに自転車を駐輪し、富士吉田市役所に車を置いて7時30分ちょっと前に山頂目指してスタート。
馬返しには1時間13分で着。
この頃になると雨がポツポツ落ちてきて、2合目、3合目と登っていくうちにいつしか本降りに。
この雨の中、今日は富士山を試走されている方が多い。
5合目には2時間13分で着。
雨、風共に強いので、しばらく天候の回復を待つ。
雨が上がったところで、山頂目指して再スタート。
この日は、連休中ということもあってか、登山者も多い。岩場では渋滞しているところも。
7合目辺りからは、天候も安定してきて快適に登れます。
8合目には制限時間ギリギリの3時間58分で通過。
あと30分!と自分に言い聞かせてスパートをかけようと思うのだが、体がどうも動きません。高山病の兆候とかも出てないのですが、ただ今考えると、前回よりも、呼吸が苦しかったように思います。
そして、二つの鳥居を潜ってゴール!時間は制限時間3分オーバーの4時間33分でした。
富士登山競走本番では第2列目スタート、ロードが遅い、ということを考えると、完走も難しいのではないか?とちょっと不安になってきました。
馬返しまで1時間ぐらいで登らなければ・・・ロード苦手だしなぁ。
あと、10日あまり、完走作戦へ戦術の練り直しです。
下山はたけさんとお汁粉を食べた後に下山開始。
下山している最中に左膝の腸脛靭帯に痛みが出て歩くたびに激痛。
一応持ってきていた痛み止めを服用。これでなんとか痛みを軽くし下山。
馬返しまで無事に下りてきました。
ここから自転車で富士吉田市役所まで戻ります。
自転車でひたすら下っていく爽快感!たまりません。
ですが、馬返しから中の茶屋までのデコボコアスファルトは結構怖い。
スピードに乗っている上、タイヤがボンボン跳ねるものだから、そのたびにヒヤヒヤ。
でも中の茶屋から国道139号までの下りは超快適。
あっという間に富士吉田市役所まで戻ってきました。
帰りは温泉に立ち寄り、定食屋で飯を食い家路につきました。
中央自動車道はかなり渋滞してましたが、翌日も休みなのでのんびりと帰りました。
さあ、あと10日。これ以上体を鍛えても遅いので、とにかく、苦しいところで、立ち止まらず、ひたすら体を前に前に進めていきたいと思います。
完走するぞ!という気力だけは最後まで持ち続けて勝負です。