goo blog サービス終了のお知らせ 

工芸家を夢見る   千夢の世界

仲間で造るアトリエ模様(一歩)

工芸作品の紹介

千夢の周りの身近な出来事

~お知らせ~

●小林千夢の陶芸作品はオーベルジュ セゾンドはるなで展示しています。
●小林千夢の陶芸作品は陶螢庵 みとら窯のホームページでも紹介されています。
(※上記のリンクをクリックすると別ウィンドウで立ち上がります)

花器が完成

2017-01-20 21:51:31 | 工芸作品
    新年、二度目の焼成です。

流木の上に置く花器が完成しました。

釉薬は[金そば釉薬]です、金が散りばみ 良い感じに仕上がりました。



カエルの釉薬の溶け具合が良いですねー。




今日は大寒です、やはり冷えました。

この寒さです、工房は静かです。  来訪者がないので ゆっくり制作が出来ます。

暖を取りながら、のんびりと箸置きを作っています。

石膏で箸置きの型を作っておいたので捗ります。



今日は50個くらい作ります。



大きいので、箸とスプーンが置けるんです。

う・・ん・・ 外はチラチラと雪が舞い始めました。

積もる事は無いと思います。

風邪が流行っています、気をつけましょう。

ではこのへんで・・・・

箸置きの型作り

2017-01-19 21:03:35 | 工芸作品
   今日は、箸置きの型作りをしてみました。

工房に来たお客さんに 何か 手土産をと思い、 簡単な箸置きを作ろうと・・・。

50~60個作りたいので型を起こします。

薄いベニヤ板で型枠を作ります。

粘土で箸置きの原型を作り、軽く乾燥させます。

作った型枠の中に 半乾きの箸置きを入れて石膏を流し込みます。



40分ほどで石膏が乾きます。

型枠を剥がし、取り出した石膏は水に漬けこんでおきます。

石膏の中に入っている箸置きの原型が溶けはじめます。

歯ブラシのような刷毛で原型を優しく掻きだします。

石膏は水分をたくさん吸っているのでストーブの側において乾かして完成です。

早速、乾いた型に粘土を詰めて作ってみました。



う~ん、描いていた通りの出来具合で満足。

そうそう、型に粘土を詰める前に軽く、片栗粉を降っておきます。



すると型枠から簡単に抜けるんです。

まだ先の話ですが釉薬は織部をかけてみようと思います。

ではこのへんで・・・・



ときめき展、出展作品が完成

2017-01-18 21:15:46 | 工芸作品
     昨年から作り続けていた出展作品が完成しました。

この作品を制作している時は自然と気持ちが和みました。

3歳の孫が描いた1枚の絵に釘付けになりました。

目をつぶると絵の中から全員が飛び出てきたんです。



『じじ、ばば、パパ、ママ ゆり、さえ、腕白坊主』です。

とても単純な造形です。

手を抜くことなく頑張って作ったんですが絵を超える事が出来ませんでした。

3月11日より、ベイシア文化ホール(『県民会館)で『ときめき展』が開催されます。

さてさて、観る人の心がつかめるでしょうかねー・・・

ではこのへんで・・・

おばあちゃんの知恵袋

2017-01-17 20:59:29 | 工芸作品
  先週、画伯のブログを見ると、眼籠(めかご)が出来たとのことです。

『めっぱ』 とか 『ものもらい』などと 色々な言い方があります。

正式には『眼籠(めかご)』が標準語のようです。

目にホコリなどが入って擦ったりすると マブタの裏が腫れて ゴロゴロしますよね。

痛くは ないのですが 気になってしまいますよねえ

私も何度か経験があります。

眼科医院に行っても 治るのに3~4日かかります。

一発で 治る治療法があります。

昔、おばあちゃんから教えてもらいました。

ヘソの中に塩を詰めると、治るんですって。

1日、もしくは2日位で 腫れは引きます。

迷信のようで迷信ではありません。

わたしはお医者さんには行かず、必ず塩を塗ります

治るんです、本当に治るんです。

でも、個人差があると思いますので、効かなかったらお医者さんに行ってください。


そうそう もう一つ 豆知識を教えましょう。

入浴中、固形石鹸に髪の毛が絡まって なかなか取れない時ありますよねえ。

簡単なんです、石鹸を尻にあて 上に滑らせてみてください。

いとも簡単にきれいに取れるんです。 ホントです。


ではこのへんで。

雪化粧

2017-01-15 21:48:08 | 工芸作品
     今朝、窓を開けてみると外は雪景色でした。

積雪は4~5センチぐらいですかねー。



サラサラの粉雪です。

やはり冷えてますねー、水道の蛇口からはツララが下がっていました。

でも風もなく それほど寒さを感じません。

隣の梨畑に小鳥たちが集まってピイチク パアチク。



梨の木に寄生する虫などを見つけて食べているようです。

遠くからパトカーのサイレンが何度か聞こえました。

雪で真っ白な道路です、スリップ事故が多発しているようです。

北陸や東北地方の方は 大雪で大変ですねー。



屋根の雪下ろしだけで まる一日かかるとか・・・

雪下ろしで また何人か亡くなったようです。

若ければ手伝いに行きたいです。

暇なおじさん達がたくさんいるので連れて行きたいんです。

でも足手まといになりますよねー・・・ はがゆいですねー。

ではこのへんで・・・