goo blog サービス終了のお知らせ 

工芸家を夢見る   千夢の世界

仲間で造るアトリエ模様(一歩)

工芸作品の紹介

千夢の周りの身近な出来事

~お知らせ~

●小林千夢の陶芸作品はオーベルジュ セゾンドはるなで展示しています。
●小林千夢の陶芸作品は陶螢庵 みとら窯のホームページでも紹介されています。
(※上記のリンクをクリックすると別ウィンドウで立ち上がります)

今日もいい天気、直江津は雨

2012-11-09 15:50:54 | 工芸作品
みなさ~ん、こんにちはー 留守番の昼猫で~す。

う~ 朝は寒い、南天の実が赤くなりました、朝陽がまぶしく目に刺さります。

今日もいい天気になりそうです。


先ほど千夢はハイエース号にまたがり直江津港に向け出発しました。

何を釣ってくるかわかりませんが天気予報では新潟は雨のようです。

まして、海は荒れ模様、小船で大海原に出るのですから、きっと海に漂う

木の葉のようにもみくちゃにされると思います、  フフフ・・・

おそらく釣りどころではないでしょう。

えっ、皆さんもそう思う? えっ、心の底から? そうですかぁ そうでしょうねぇー その気持ち

手に取るようにわかりますよ、いい気味だ、 まぁそこまで言うとちょっと可愛そうですかね。

千夢は初めて船釣りをした時に、船酔いをして地獄の苦しみを味わったそうです。

ですが、今ではほとんど船酔いは無くなったそうです。

でも、天気予報見て心配になったのでしょう、こっそり「酔い止めの薬」を

バックに入れていました。

気の毒に・・・ みなさ~ん千夢の帰りを楽しみに待っててくださいませ~。

よい週末を、ではまた来週・・・つづく・・・

黒助の初七日

2012-11-08 17:22:32 | 工芸作品
皆さん、こんにちは 留守番の昼猫です。

昨日、千夢とチビ輔と3人で黒助の初七日の供養を無事 すませました。


黒助のお墓は柿の葉に埋もれ、何処にあるか見当たりませんでした。



千夢に、何故落ち葉を掃いてあげないのか?と聞いてみました。

すると、落ち葉をかいて綺麗にしておくと野良猫が来て小便や糞をするんだ。

昼猫だってトイレをするなら綺麗な軟らかい土の方がいいだろう?

昼猫はトイレには行きませんよ~

黒助の法要の数日後、お墓の周りに獣の足跡がたくさん付いていたそうです。

犬や狸が来て黒助のお墓を荒らし、掘り起こされたら大変と千夢は工房から

覗いて見張っていたそうです。

すると案の定、野良猫がやってきて埋まっている黒助の頭の上の辺りで用足しをし始めたそうです。

千夢は大声で「こらー」っと怒鳴ってやると野良猫はウンコをぶら下げたまま、

慌てて逃げて行ったそうです。

その姿を見て、ちょっと可哀想な事をしたと言っていました。

そんな訳で、黒助がウンコまみれになると可愛そうなので葉っぱが積もっても

そのままにして置くそうです。

おかげで今は、野良猫も用足しに来なくなったようです。

みなさん、昨年この時期に千夢が干し柿をたくさん作りましたよねぇー

じつは風があまり当たらない場所に干したので、小バエが付いたりカビが

生えたりして失敗してしまいました。

今年こそは上手に作るぞ~と意気込んで いよいよ準備が始まりました。


お楽しみに、ではこの辺で・・・つづく・・・

そうそう、先ほど釣りの師匠から「明日の夕方、直江津港で待っているよ。

クーラボックスと竿だけ持って来ればいいよ、じゃあな。」と、さっさと用件だけ言って電話が

切れたそうです。

今度は釣りの準備です、忙しくて見ているほうが疲れてしまいます。

この忙しいのに、何故断らないのでしょうかねぇー

釣りから帰ってきたらちゃんと聞いて報告します。

続く


伊香保の紅葉狩り

2012-11-07 18:31:28 | 工芸作品
みなさ~ん、こんにちはー 留守番の昼猫で~す。

寒くならないうちにと、千夢は朝から気合いを入れて工房の改修にあたっています。

高橋画伯もお手伝いに来てくれ 壁の材質や床材は何を使おうか などと一生懸命

打ち合わせをしているようです。

何だかんだと言いながら建屋の中は大部片付いてきました。

いよいよ、来週の後半から職人さんも入る予定で、工事も捗るでしょう。

千夢、蒔ストーブは買ってきたんですが肝心な薪が足りないようです。

小雨の降る中、薪をストックする棚も出来上がりました。


千夢が濡れた服を着替えていると「いるかーい?」っと、山のおっさんが登場。

伊香保温泉に連れてってくれる話はどうしたい、待ってたんだけど連絡がねえから

来たよと、タオル1本ぶら下げて遊びに来ました。

千夢は、「丁度いいや、今から伊香保のお湯に浸かりに行こう。

今日は雨に打たれて体が冷えてしまったからゆっくり浸かって温まってこよう。」と

言いながら さっさと出かけてしまいました。


河鹿橋の周辺は紅葉が丁度見ごろだそうです、もみじが雨に濡れてキラキラと

光っていたようです。

雨にもかかわらず沢山の観光客が傘をさしながらシャッターを押していました。

ぬるめのお湯でしたが、ゆっくり浸かったので身も心もすっかりリフレッシュ出来たそうです。



湯から上がり外に出てみると辺りはすでに陽が落ちて真っ暗でした。

河童橋もライトアップされて真っ赤に浮かび上がり、紅葉の赤と同化して

それはそれは絵にも描けない美しさだったそうです。


見頃は今週いっぱいかと思います、暇を見つけて是非見に行ってくださいませ。

但し、夜は冷えるので一枚余分に着ていってください。

ではこの辺で・・・つづく・・・

ゴットファーザー、愛のテーマを聴く

2012-11-06 13:26:46 | 工芸作品
みなさ~ん、こんにちはー 留守番の昼猫で~す。

千夢は新作が間に合わず、今回の作陶展には出品はしない予定でした。

ですが要望があり急遽、榛名湖からオーケストラの一部、6体だけ参加をさせました。

たくさんの方から「可愛いぃー 次は何を作るの~」などと 喜んでいただけたようです。

作陶展で頑張って愛想を振舞ってくれた蛙達は無事お役目を終え2年ぶりに工房に

帰ってきました。


また何日かすると榛名湖の仲間が待っているレストランに戻らなくてはなりません。

先ほど、千夢が「おはよー、皆さんお疲れ様でした、有難う」と優しく声をかけていました、もちろん

隣にいる私を無視してです・・・、いいんです、いつもの事ですから気にしません。

そして、千夢は久しぶりに演奏が聞いてみたいなーと蛙達にリクエストをしたのです。

ピアニストは千夢の心境を知ってか知らずか「ゴットファーザー・愛のテーマ」を

弾き始めました。


工房は静かで音の共鳴も良くそれはそれは素晴らしい音色でした。

千夢も私も目を閉じてすっかり聴き入ってしまいました。

心にジーンとこみあげる物を感じました。

 千夢の心境は・・・・?音楽感性はまったくないように思えますが・・・

でも、ピアノのオルゴールは本当に澄み切ったきれいな音色です。


千夢は「早く工房やギャラリーを完成させ、皆さんに楽しんで頂かなくては。」と言っています。

先日の作陶展で刺激を受けて「よーしゃっ、やるぞー!」と創作意欲もむらむらと湧いてきたようです。

みなさ~ん、黒助のショックから少しづつ立ち直り、元気が出てきたようです、期待してくださいませー

遊びに来てくれる方々が元気になるような素晴らしい工房、そしてギャラリーを作ってもらいましょう。


 しかしこの調子だといつになるのやら・・・・ 今日はこの辺で・・・つづく・・・

 

黒助のいない家

2012-11-05 17:47:51 | 工芸作品
みなさ~ん、こんにちはー留守番の昼猫で~す。

黒助を失い2日間泣きつづけ、もう涙もすっかり涸れ果ててしまいました。

すると、お腹が空いたのでご飯をたらふく食べました。

今度は眠くなり朝までぐっすり眠ってしまいました。

目が覚めると身体も軽やか「シャキィーン!」すっかり元気になりました。

もう大丈夫また、いろいろな出来事や近況報告をしてゆきますよー。

えっつ、千夢はどうしたかって ?

はいはい、土日はみとら窯の作陶展のお手伝いに行きました。


天気もよく大勢のお客様が来場してくれたそうです。

知り合いの方が楽器や歌で楽しませてくれたそうです。


もちろんピザも大盛況でした、400人分が全て完売のようでした。

売ったというよりもご馳走してあげたようです。


きっと、全部の清算が終わったら真っ赤っかの赤字だと思います。

でも、責任者は皆さんが楽しんでくれればそれでいいや、なんて強がり言ってました。

千夢は黒助を失い、がっくりしていましたが、お手伝いで忙しくて気がまぎれたようです。

でも帰宅した時、黒助の「お帰りー」が無いので現実に戻され 寂しさ実感するんでしょうねぇ。

立ち直れるのか、ちょっと、心配です。

私もまだショックから抜け切れず 文章まとまらなくてすみません。

ではこの辺で、・・・続く・・

明日からまた工房の改修作業が忙しそうです。 お楽しみに・・・