海洋堂
原型総指揮:松村しのぶ
ダイドードリンコMIUに付属した深海生物のボトルキャップ 彩色版と蓄光版がある
・第1弾


◆チョウチンアンコウ

◆フクロウナギ

◆コウモリダコ

◆センジュナマコ

◆オウムガイ

◆ミツクリザメ

◆オニキンメ

◆ザラビクニン

◆テンガイハタ(幼魚)

◆ユメナマコ

◆ボウエンギョ

◆ホソミクジラウオ

◆テンガイムネエソ

◆メンダコ

◆シーラカンス


◆ホウライエソ

◆チョウチンアンコウ

◆フクロウナギ

◆コウモリダコ

◆センジュナマコ

◆オウムガイ

◆ミツクリザメ

◆オニキンメ

◆ザラビクニン

・第2弾
◆ハオリムシ

◆テンガイハタ(幼魚)

◆ユメナマコ

◆ボウエンギョ

◆ホソミクジラウオ

◆テンガイムネエソ

◆メンダコ

◆シーラカンス


◆ギンザメ

◆海底探査艇



◆マッコウクジラ(シークレット)

・限定版
海洋堂ホビーロビーでの限定販売
◆深海探査艇




◆深海探査服
海洋堂ホビーロビーとファミリマート限定




【新江ノ島水族館立体生物図録】
第1弾

◆アオウミガメ(仔)

◆イセエビ

◆オオカミウオ

◆カクレクマノミ

◆キイロハギ

◆シノノメサカタザメ

◆タコクラゲ

◆ツマグロ

◆トビハゼ

◆トウジン

◆ハリセンボン

◆マイワシ

◆ミノカサゴ

◆マカロニペンギン

◆ミナミゾウアザラシ

◆エビスダイ(水族館限定)

◆ハナゴンドウ(水族館限定)

◆ミナゾウとタイヘイ(水族館限定)

◆アジアアロワナ(限定版)

第2弾

◆タカアシガニ(♀)

◆オオグソクムシ


◆バンドウイルカとトレーナー

◆ナヌカザメ

◆ミズクラゲ

◆オットセイ(♀)

◆フンボルトペンギン

◆ウツボ

◆ミナミゾウアザラシ

◆クロホシイシモチ

◆クマノミ

◆ナミカサゴ

◆ヒラスズキ

◆マサバ

◆シャチ(限定版)

【日本水族館立体生物図録 1】

◆メガネモチウオ

◆モンガラカワハギ

◆トゲチョウチョウウオ

◆スミレナガハナダイ

◆ハナヒゲウツボ

◆マンボウ

◆シロワニ

◆オオウミウマ

◆レッドテールキャット

◆ピラルクー

◆マダコ

◆カノコイセエビ

◆バンドウイルカ

◆セイウチ

◆コウテイペンギン

【日本水族館立体生物図録 3】

◆シロナガスクジラ骨格

◆シャチ

◆ゴマフアザラシ

◆ブタバナガメ


◆オーストラリアオオガニ

◆ハナミノカサゴ

◆フンボルトペンギン

◆クロヘリメジロ

◆トラウツボ

【日本水族館立体生物図録 4】

◆メンダコ

◆コンゴウフグ

◆マダイ

◆ノコギリエイ

◆アメリカンロブスター

◆オウサマペンギン(キングペンギン)

◆シロイルカ(ベルーガ)

◆ミジンコ

◆アカウミガメ骨格


【日本水族館立体生物図録 5】

◆アオリイカ

◆デンキウナギ

◆シマキンチャクフグ

◆タイワンガザミ

◆アカシュモクザメ

◆コツメカワウソ

◆アメリカマナティ

◆ペンギン骨格

【日本水族館立体生物図録 6】
◆グリーンイグアナ(イエロー)

【京都水族館フィギュアコレクション】

◆ナゴヤダルマガエル

◆オヤニラミ

◆ハモ

◆アカマダイ

◆ゲンゴロウ

◆京都水族館限定 オオサンショウウオ
原型製作:松村しのぶ
【サンシャイン水族館フィギュアコレクション】
◆ドラド

◆コブダイ

◆コブシメ

◆ハダカカメガイ(クリオネ)

◆ケープペンギン

◆オタリア


◆ハダカカメガイ(クリオネ)

◆ケープペンギン

◆オタリア

【黒潮コメッコ 黒潮の魚たち】
・第1弾
◆バンドウイルカ

◆アカシュモクザメ

◆タコブネ

◆メカジキ

◆マンボウ

◆ミナミハコフグ(幼魚)

◆カツオ

◆トビウオ

◆カスリハタ

◆オニカマス

◆イトヒキアジ(幼魚)

◆アカウミガメ(幼体)

◆ダイバー&マンタ(シークレット)

・第2弾
◆マゴンドウ

◆ヨゴレ

◆ケンサキイカ

◆バショウカジキ

◆ジンベイザメ

◆ハタタテダイ

◆クロマグロ

◆ホウボウ

◆ハナオコゼ

◆マダラトビエイ

◆トラフカラッパ

◆ザトウクジラ(ホエールウォッチング)

◆コアホウドリ(シークレット)

【深海生物 DEEP SEA LIFE】
◆デメニギス

◆シーラカンス

◆ダイオウグソクムシ

【フィギュア版物産展】
・九州物産展

◆ムツゴロウ

・みちのく物産展

◆ホヤ

・沖縄物産展
◆ヤシガニ


【AQUALAND】
◆コウテイペンギン





