日経平均株価、今日はどうなる?(勘兵衛の個人予想)

素人デイトレーダーが日経平均の上がり下がりを勝手に予想。

日経平均株価、8月30日は+158.20円、9,149.26円

2010年08月31日 06時09分32秒 | Weblog

しょく~ん!おはよーっす!
ポケモン映画見てきました
親子連れと子供の集団・・・
当たり前ですけどね
愛息子も画面に見入ってました
音がうるさいと不満顔でしたがね
でっけー御世話ですか


さて、昨日の日経平均はプラス引け 予想アタリ
  117勝42敗3不参戦
噂であげて事実でって感じですか・・・

先物はかみあってないな~・・・
前場9170SS-9160C、後場9200L-9190C
8月トータル26テック抜き、20テック抜かれ
Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れポジションを提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

30日の日経平均株価は3日続伸。終値が9000円を上回るのは23日以来。
日銀・政府が円高阻止や景気の下支え策の整備に動き、投資家心理が改善。
幅広い銘柄に買いの手が広がった。
日銀は前引け後、資金を政策金利と同じ水準で金融機関に貸し出す「固定金利オペ」の供給額拡充を柱とする追加金融緩和策を発表した。
政府も30日夕に臨時の経済閣僚委員会を開き、追加経済対策の基本方針を前倒しで決定する見込み。
これまで動きの鈍かった日銀・政府が腰を上げたことで、先物を中心に売り持ち高を形成していた投資家の買い戻しを誘った面もある。
ただ、日銀が追加金融緩和を発表すると相場はやや伸び悩んだ。
各紙が報じた事前観測に沿った内容だったため、目先の利益をひとまず確定する動きが広がった。
日銀の姿勢は一定の評価を得たが、米国などの金融緩和余地を考慮すると円高再加速懸念を払拭するまでには至らなかったという。
東証1部の売買代金は1兆698億円、売買高は同15億4575万株。
東証1部の値上がり銘柄数は1409、値下がり151、横ばい108。

昨日の米はダウ・ナス共にマイナスで引けました 
ダウは5桁をキープできましたが・・・

とユ-ことで、勘兵衛の予想はマイナス引け!

今日のところはこんなもん、
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で


日経平均株価、8月27日は+84.58円、8,991.06円

2010年08月30日 06時16分22秒 | Weblog

しょく~ん!おはよーっす!
平成教育委員会を見てると
お子たちが「はやぶさ」を知っていた
小惑星「イトカワ」も
学校でも話題になってたらしい
知らんとこで知識を蓄えていってるみたい
育っているんだね~としみじみ・・・
でっけー御世話ですか


さて、金曜の日経平均はプラス引け 予想ハズレ
  116勝42敗3不参戦
どうにか9000には戻ってきそう・・・

先物はなにしてんだか・・・
前場8810S-8810LC、後場8870S-8870LC
8月トータル25テック抜き、19テック抜かれ
Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れポジションを提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

27日の日経平均株価は続伸。
26日のダウが反落して終値で1万ドルを割り込み、朝方は米景気の先行き不透明感から売りが先行した。
ただ昼過ぎに「菅直人首相が今日中に円高対応策を表明する」と伝わり後場に入ると地合いが好転。
円高が一服し始めると株式市場では幅広い銘柄に買い戻しが広がり、一時9000円台を回復する場面があった。
朝方は前日比96円安の8810円まで下げて始まった。
前日の米や円相場の強含みが嫌気され、輸出関連株を中心に売りが出た。
27日に米国でバーナンキFRB議長が講演を予定し、内容次第では米景気に対する先行き懸念が円高・ドル安基調を強めるとの見方が上値を抑えた。
米GDP改定値発表を控えていることも買いの見送りにつながった。
散発的な売りが続く中でも、年初来安値を割り込まなかったことで、次第に底堅さが意識され始めた。
下値で公的年金とみられる買いを指摘する声もあり、前引けにかけて下げ幅をやや縮小。菅直人首相が「円高についての対応策を打ち出す」と伝わったことが好感され、午後に入ると幅広い銘柄に買いが広がって上げに転じた。
債券市場では長期債の下落が目立ち、市場では債券先物への売りが株式先物買いを誘発したとの指摘があった。
投資家の間では米景気の減速に対する警戒感は依然根強く、売り方の買い戻しが中心で力強さには欠けるとの指摘もあった。
東証1部の売買代金は1兆1826億円、売買高は16億9862万株。
東証1部の値上がり銘柄数は1256、値下がり292、横ばい120。

金曜の米はダウ・ナス共にプラスで引けました 
底を打ったと言ってほしいんですが・・・

とユ-ことで、勘兵衛の予想はプラス引け!

今日のところはこんなもん、
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で


日経平均株価、8月26日は+61.09円、8,906.48円

2010年08月27日 06時19分03秒 | Weblog

しょく~ん!おはよーっす!
プリンタのインクを買いにジョーシンへ
阪神タイガースの買った翌日は値引き
知らんかった・・・・
その分ポイントが付かないんですが
う~ん、どっちがお得なんだか
でっけー御世話ですか


さて、昨日の日経平均はプラス引け 予想アタリ
  116勝41敗3不参戦
9000はすぐに戻るかと思ったんですがね~・・・

先物は気の緩みからかやられちゃいました・・・
前場8890L-8860LC、後場8860S-8880LC
8月トータル25テック抜き、19テック抜かれ
Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れポジションを提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

26日の日経平均株価は5営業日ぶりに反発。
円高進行が一服したことや、中国・上海株が高く推移したことが支えになった。
日経平均は前日までの4日間で5%強下落していたため、値ごろ感を意識した買いも入りやすかった。
民主党の小沢一郎前幹事長が、9月に実施される党代表選に出馬することを表明したが、この日の相場への影響は特にみられなかった。
一方、米先行き不透明感などが意識され、上値追いの動きは限られた。
日経平均は朝方の買い一巡後、下げに転じる場面もあった。
政府・日銀による早急な円高対策は現時点で期待しにくいとの見方が広がるなか、今週末にかけて相次ぎ発表される米経済指標の結果次第では再び円高が進むリスクを警戒せざるを得ないとして、積極的な売買を見送る投資家が多かったという。
TOPIXは5日ぶりに反発した。
業種別TOPIXは全33業種中、25業種が上げた。
機械や空運に加え、前日に大きく下げていた非鉄金属などの上昇が目立った。
半面、証券商品先物や海運、石油石炭製品などが下げた。
東証1部の売買代金は1兆294億円、売買高は14億1697万株。
東証1部の値上がり銘柄数は1053、値下がり439、横ばい169。

昨日の米はダウ・ナス共にマイナスで引けました 
円高で得する事もあるって言うけど日本経済的にはどう?・・・

とユ-ことで、勘兵衛の予想はマイナス引け!

今日のところはこんなもん、
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で


日経平均株価、8月25日は-149.79円、8,845.39円

2010年08月26日 06時16分33秒 | Weblog

しょく~ん!おはよーっす!
愛娘の胸がちんまりふくらんできました
いつまでお風呂遺書に入ってくれるんだろう
いつまでべたべたしてくれるんだろう
嬉しくもありかなしくもありです・・・
でっけー御世話ですか


さて、昨日の日経平均はマイナス引け 予想アタリ
  115勝41敗3不参戦
為替も株もどうしたもんだかな~・・・

先物はチマチマ、チマチマ・・・
前場8900S-8880C、後場8920L-8940C
8月トータル25テック抜き、14テック抜かれ
Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れポジションを提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

25日の日経平均株価は4日続落。
4日間の下落幅は517円(5.5%)に達した。
24日の米株安や円高加速への警戒感に加え、政府・日銀の政策対応を巡る失望感から売りが広がった。
午後の日経平均は一時181円安と、8800円割れ寸前の水準まで下げる場面があった。
野田佳彦財務相は午後、菅直人首相らと経済・景気情勢に関して意見交換し、円高について「菅首相には『必要な時には適切な対応を取る』と報告した」と説明した。
しかし、野田財務相は朝方にも同様の発言をしていた。市場では「円高対策に関する目新しい動きはなく、当面は具体策が出てくることを期待しにくくなった」との見方が広がり、主力株を中心に売り圧力が強まった。
米景気に対する不透明感も引き続き重荷になっている。
24日の米株安は7月の米中古住宅販売件数が大幅に減少したことが一因。
政府・日銀による早急な円高対策への期待感が後退するなか、米経済指標の下振れが相次げば円高が加速しかねないとして、投資家が手控え気分を強めたとの声があった。
東証1部の売買代金は1兆2108億円、売買高は17億8479万株。
東証1部の値上がり銘柄数は406、値下がり1119、横ばい137。

昨日の米はダウ・ナス共にプラスで引けました 
もうどうにでもなれ~って感じです・・・

とユ-ことで、勘兵衛の予想はプラス引け!

今日のところはこんなもん、
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で


日経平均株価、8月24日は-121.55円、8,995.14円

2010年08月25日 06時08分53秒 | Weblog

しょく~ん!おはよーっす!
子供ってすごい
集中力の無い愛息子が
マリオのゲームでは別人のよう
言わなければずっとやっています
操作も神がかり的に・・・
違うほうでもその力を発揮してもらいたいものです
でっけー御世話ですか


さて、昨日の日経平均はマイナス引け 予想アタリ
  114勝41敗3不参戦
株安よりも出来高が少なくなるのが怖いのでは・・・

先物はそしてチマチマへ・・・
前場9020L-9030C、後場9040S-9040LC
8月トータル21テック抜き、14テック抜かれ
Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れポジションを提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

24日の日経平均株価は3日続落。連日で年初来安値を更新。
世界景気のけん引役である米経済の減速懸念が根強かったほか、市場の関心が高い円相場が1ドル=84円台後半まで上昇。
輸出企業の採算悪化への警戒感から保有株をひとまず現金化する目的の売りが広がった。
政府や日銀による円高対策への期待は残っているが、市場ではむしろ足元の動きの鈍さに失望感が広がりつつある。
円高対応を求めた『催促相場』の様相を呈してきたといい、買い手が乏しい中で小口の売りが水準を切り下げる展開を続けた。
東証1部の売買代金は1兆363億円、売買高は15億1009万株
東証1部の値上がり銘柄数は468、値下がり1057、横ばい143。

昨日の米はダウ・ナス共にマイナスで引けました 
だれか為替をどうにかしてくれ~・・・

とユ-ことで、勘兵衛の予想はマイナス引け!

今日のところはこんなもん、
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で