日経平均株価、今日はどうなる?(勘兵衛の個人予想)

素人デイトレーダーが日経平均の上がり下がりを勝手に予想。

日経平均株価、11月27日は-301.72円、9,081.52円

2009年11月30日 06時17分36秒 | Weblog

しょく~ん!おはよう~っす!
愛息子の絵が銀賞をいただいて展示されました
夏休みの宿題だったんですけどね
早速家族で見に行きました
う~ん・・・審査基準がわからない
1年生にしては・・・こんなもんか
6年生でこの絵で受賞???ってのもありました
でっけーおせわですか


サテ、金曜の日経平均マイナス引け、予想あたり
  163勝57敗
久しぶりに大きく動いたんですが下方向ですか・・・

先物は即効で逃げましたが相変わらず反対に張ってしまってます
前場9170S-9160C、後場9220L-9230C
11月トータル38テック抜き、20テック抜かれ
(Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れ情報を提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

27日の日経平均株価は急落。7月13日以来の安値で終えた。
アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ首長国政府の政府系持ち株会社、ドバイワールドの資金繰り懸念から前日の欧州株式相場が大幅安となった流れや円相場の上昇を嫌気した売りが膨らんだ。
後場中ごろからは自律反発を期待して朝方に買った参加者による見切り売りも加速し、一段と下げ足を速めた。
ドバイショックを受けてアジアや米先物が軒並み急落。
世界的な株高や商品高をけん引してきたリスクマネーが今後、資産圧縮を急ぐとの見方が売りに拍車をかけた。
朝方に円相場が一時1ドル=84円台まで上昇しただけでなく、対ユーロでも1ユーロ=126円台まで急伸したことも重荷になった。
当局の円高けん制発言などで午後は円高に一服感が出たものの、目立った買いにはつながらなかった。
東証1部の値下がり銘柄数は1282、値上がり309、変わらずは90。

金曜の米は半ドンでダウ・ナス共にマイナス引けでした
米は思ったほど下げなかったみたいですね

とユ-ことで、勘兵衛の予想はプラス引け!

今日のところはこんなもん
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で

日経平均株価、11月26日は-58.40円、9,383.24円

2009年11月27日 06時18分17秒 | Weblog

しょく~ん!おはよう~っす!
嫁の実家からオロナミンCが送られてきた
あの人たちのポスターと共に
別にオロナミンCが飲みたいわけでもないのに
安売りのチラシをあさっている嫁が・・・
「東方神起」あなどりがたし!
でっけーおせわですか


サテ、昨日の日経平均マイナス引け、予想あたり
  162勝57敗
このままズルズルいっちゃうんですかね

先物は取れてますが反対に張ってしまってます
前場9340S-9320C、後場9410S-9380C
11月トータル36テック抜き、20テック抜かれ
(Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れ情報を提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

26日の日経平均株価は反落。
終値が9400円を下回るのは約4カ月ぶり。
円が1ドル=86円台と約14年ぶりの水準まで上昇。
企業の輸出採算が悪化するとの懸念から、目先の利益を確定する売りが優勢となった。
日経平均は前場に自律反発機運の台頭で上昇に転じる場面があったが、後場入り後に地合いが悪化した。
円高が再加速し、輸出関連銘柄を中心に売り圧力が強まった。
今年度下半期の収益予想の前提為替を1ドル=90円前後に置く日本企業は多く、下方修正リスクへの警戒感が高まった。
東証1部の値下がり銘柄数は866、値上がり680、横ばいは136。

昨日の米はお休みです、今晩も半ドンってことで
国のお金が強いと経済が弱くなる国って・・・

とユ-ことで、勘兵衛の予想はマイナス引け!

今日のところはこんなもん
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で

日経平均株価、11月25日は+40.06円、9,441.64円

2009年11月26日 06時17分13秒 | Weblog

しょく~ん!おはよう~っす!
愛娘が学校にコンパスを忘れてきた
宿題ができな~い!って、夕方に・・・
仕方なく100均へ、よろこんどりました
しかしながら便利で安くになりましたネ
100個買っても10500円やもんな~
1日何個売れるんやろ
でっけーおせわですか


サテ、昨日の日経平均プラス引け、予想あたり
  161勝57敗
思いのほか弱いんで驚きです

先物は感覚がズレまくってます、リセットしなければ!
前場9380L-9390C、後場9390S-9390LC
11月トータル31テック抜き、20テック抜かれ
(Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れ情報を提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

25日の日経平均株価は6営業日ぶりに反発。
前日まで下げが続いたことで自律反発機運が広がった。
朝方に発表された10月の貿易黒字額がリーマン・ショック後で最大となったことが意識され、円高にもかかわらず自動車株など主力の輸出関連株が高く推移し相場全体を支えた。
日経平均は市場で注目されたチャート上の節目である200日移動平均(9350円)で支えられた格好になり、ひとまず下振れ懸念が和らいだ。
ただ、デフレと認定した政府が政策運営に手間取っていることを嫌気する市場参加者は多く、積極的な買いは目立たなかった。
相次ぐ公募増資に伴う株式需給の悪化にも警戒感が根強く、相場の戻りは限定的だった。
東証1部の売買代金は概算で1兆1933億円。
東証1部の値上がり銘柄数は847、値下がり709、変わらずは132。

昨日の米はダウ・ナス、ともにプラスで引けました
為替がグダグダですね

とユ-ことで、勘兵衛の予想はマイナス引け!

今日のところはこんなもん
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で

日経平均株価、11月24日は-96.10円、9,401.58円

2009年11月25日 06時15分37秒 | Weblog

しょく~ん!おはよう~っす!
実家の足長蜂が静かになりました
あんなに巣に群がっていた子はどこ?
巣だけがぽっつ~んとあるだけです
春になればまた出てくるんですかね
その間に駆除してしまうべきか?
でっけーおせわですか


サテ、昨日の日経平均マイナス引け、予想はずれ
  160勝57敗
思いのほか弱いんで驚きです

先物は完全に方向をみうしなってます、いかん!
前場9510L-9470LC、後場9440L-9430LC
11月トータル30テック抜き、20テック抜かれ
(Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れ情報を提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

24日の日経平均株価は5日続落。約4カ月ぶりの安値を付けた。
23日の米高を受けた朝方の買いが一巡した後は、円相場の高止まりや民主党の政策運営に対する不透明感など日本固有の悪材料が意識され、次第に売りが優勢となった。
後場は一段安となり、節目の9400円を割り込む場面があった。
米高にもかかわらず朝方の上昇幅が13円程度にとどまったことで、積極的な買い手がいない状況が一段と意識され、投資家心理の萎縮につながった。
後場に入り、ハイテクや大手銀行株の一角が下げ幅を拡大し、日経平均は下値模索の展開となった。
投資家心理は冷え切っており、当面は下値余地を意識した展開を余儀なくされるとの声が聞かれた。
東証1部の売買代金は概算で1兆1622億円。
東証1部の値下がり銘柄数は1277、値上がり327、変わらず78。

昨日の米はダウ・ナス、ともにマイナスで引けました
米はとっても強いのに日経平均ときたら・・・

とユ-ことで、勘兵衛の予想はプラス引け!

今日のところはこんなもん
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で

日経平均株価、11月20日は-51.79円、9,497.68円

2009年11月24日 06時25分18秒 | Weblog

しょく~ん!おはよう~っす!
三連休いかがお過ごしでしたか?
我が家はいつものようにゴロゴロ
買い物行ったくらいですかね
あいかわらず歯茎が腫れて
顔の形が変わってます・・・
気づいたのは愛娘だけ・・・トホホ
でっけーおせわですか


サテ、金曜の日経平均マイナス引け、予想あたり
  160勝56敗
そろそろリバウンドがあってもいいんでは

先物はこわごわ取引って感じで
前場9450L-9460C、後場9430S-9450LC
11月トータル30テック抜き、16テック抜かれ
(Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れ情報を提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

20日の日経平均株価は4日続落。約4カ月ぶりに9500円を下回った。
信用期日接近に伴う個人投資家の売りや、企業の増資ラッシュなど需給悪への警戒感が強いなか、19日の米株式相場が下落。
投資家心理が一段と冷え込み、目先の利益をひとまず確定する売りが広がった。
19日の米は半導体などハイテク株を中心に下落。
東京市場でも半導体製造装置を手掛ける企業に売りが広がった。
菅直人副総理が20日午前、日本経済について「デフレ状況という認識だ」と指摘。
物価が継続的に下落する「デフレ」再燃への懸念も広がり、相場の重荷になった面もある。
ただ、下げを主導した銀行株には自律反発機運が台頭。指数を下支えした。
東証1部売買代金は概算1兆2965億円、売買高は同21億2556万株。
値下銘柄数708、値上がり829、変わらずは141。

昨日の米はダウ・ナス、ともにプラスで引けました
休みの間に大きくは動きませんでしたが・・・

とユ-ことで、勘兵衛の予想はプラス引け!

今日のところはこんなもん
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で