日経平均株価、今日はどうなる?(勘兵衛の個人予想)

素人デイトレーダーが日経平均の上がり下がりを勝手に予想。

日経平均株価、7月30日は+208.34円、13,367.79円

2008年07月31日 06時25分31秒 | Weblog

ポケモンムービー見てきました
お子達と一緒
ちょっと中だるみっぽかったけど
後何年くらいお子達は見に行くんだろう
娘は早速絵日記に書いとりました。


サテ、日経平均プラス引け、予想あたり。
     89勝40敗
今日の予想が当たれば90勝ですが・・・

日経平均株価は大幅に反発。前日の下落幅を埋めた。
前日の米大幅反発や円安・ドル高が、不安感の後退に。
不動産や小売りなどを中心に幅広い銘柄の買いを誘った。
上昇が一巡した後は、高値圏で小動きとなったものの、決算発表が本格化する中で、好業績銘柄が物色された。
下方修正した銘柄には売りが膨らむなど、選別色が強まった。
朝方発表の鉱工業生産指数は前月比2.0%低下となったものの、市場の予想範囲内として影響は限られた。

昨日の米はナス・ダウ共プラスで引けました。
油がまた上がってきましたが今度はあまり株に影響なし?

とユ-ことで、勘兵衛の予想はプラス引け!

今朝の所はこんなもん
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で

日経平均株価、7月29日は-194.33円、13,159.45円

2008年07月30日 06時49分55秒 | Weblog

しょく~ん!おはよう~っす!
息子が頭2針縫いました。
ゲーセンの体感型ゲームでふざけて転落
頭を打って流血
縫ってる間は泣かなかったらしい
看護婦さんにほめられたと
大事に至らなくて何より。


サテ、日経平均マイナス引け、予想あたり。
     88勝40敗
後場盛り返したが波に乗れてない?このままズルズル安値更新?

日経平均株価は反落した。
米地銀の破綻などから金融不安が再燃し米が大幅に下落したことが嫌気され、輸出関連株や大手銀行株といった主力株中心に幅広く売りが出た。
前日終値からの下げ幅が300円を超える場面もあった。
大引けにかけては買い戻しが入りやや下げ渋ったが、終値は25日移動平均を下回った。
国内企業決算発表や米雇用統計などの発表を控え、様子見ムード。

昨日の米はナス・ダウ共大幅プラスで引けました。
前日のマイナスは帳消しってことで

とユ-ことで、勘兵衛の予想はプラス引け!

今朝の所はこんなもん
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で

日経平均株価、7月28日は+19.02円、13,353.78円

2008年07月29日 06時16分50秒 | Weblog

しょく~ん!おはよう~っす!
大阪は昨日午後から雷雨
雷が鳴り止まず結構近場に落ちた模様
でも。街中の雷はモゴモゴってして余り気持ちよくない
田舎の雷はピシャッ!バーン!って感じで怖かったよ~
街中だろうが田舎だろうが落ちてこないにこしたこたぁ~ない
デッケーおせわかな。


サテ、日経平均プラス引け、予想あたり。
     87勝40敗
一時マイナスになってたけどかろうじてプラス維持。

日経平均株価は小幅に反発。
国内で主要企業の四半期決算発表が相次いでおり、好業績の期待が高い商社株が堅調だった。
米住宅公社2社の支援法案を可決したことが金融不安後退につながり、ど銀行株の一角の買い安心感を誘ったが、証券化商品の損失計上が続く懸念や米国で地銀破綻が相次いだことが重しとなり、伸び悩んだ。
商社株のほか、海運株もしっかりだった。

昨日の米はナス・ダウ共大幅マイナスで引けました。
どうもまだ底は打っていなかったのかな?

とユ-ことで、勘兵衛の予想は今日こそはマイナス引け!

今朝の所はこんなもん
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で

日経平均、、7月第五週、今日の見通しは?

2008年07月28日 06時27分11秒 | Weblog

しょく~ん!おはよう~っす!
昨日はお子達二人と海へ
と言っても海水浴ではありません
防波堤の公園へ
未使用のロケット花火をひらっては点火
結構花火の残骸と一緒に落ちてます
ゴミは持ち帰ってネ
あなたのことですよ~
デッケーおせわかな。


今週は業績や米指標をにらんでのもみ合い。
国内企業の決算発表のヤマ場を迎え、個別物色の動きが中心。
業績悪化は織り込まれており、下値は限定的との声がある一方、米景気への警戒感から利確売りも出やすく、狭い値幅でもみ合う展開。
先週は日経平均が週間で500円超高と、7週ぶりに上昇した。
米金融不安が一服し買い戻しが優勢だった。
油下落や円安で24日には約1カ月ぶりに13500円を上回った。
週末のCMEが大証を上回っており、今日は上昇で始まる公算。
今週は国内企業の決算発表が最初のヤマ場を迎える。
製造業では原油高などのコスト増をどの程度吸収できたかや、米国事業の落ち込みを新興国でどれぐらい補えたかなどが焦点になる。
ただ2009年3月期は期初時点から経常減益が見込まれている。
業績悪化は7月中旬までの相場下落で織り込んだため、物色の矛先は通期の業績予想を見直す企業に限られそうで、相場全体への影響は限定的。
米では雇用統計やGDPなど、経済指標の発表が相次ぐ。
事前予想より悪化すれば米国の実体経済への警戒感が強まる。
内容を見極めたいとの思惑から外国人投資家が積極的な売買を手控える可能性があるほか、上値では利益確定売りが出やすくなるとの指摘も。
月末を控え機関投資家が保有銘柄の株価水準底上げを狙った「お化粧買い」が入るとの見方もある。
首相が内閣改造に踏み切るとの観測があり、進展があれば材料視される可能性も。


とユ-ことで、勘兵衛の予想はプラス引け!

今朝の所はこんなもん
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で

日経平均株価、7月25日は-268.55円、13,334.76円

2008年07月26日 07時10分48秒 | Weblog

しょく~ん!おはよう~っす!
公園を横切ると蝉の声が・・・
大合唱どころじゃないぐらいに・・
シャーンシャーンシャーン・・って
クマゼミばっかりなんですけどね
子供の頃はアブラゼミの方が多かったような気がするが。
蝉の大合唱は結構好きです。
朝早く聞きに言ってください。
あなたのことですよ~
デッケーおせわかな。


サテ、日経平均マイナス引け、予想あたり。
     86勝40敗
米や為替を見る限りではもっと下がるかと思ったが・・・強い。

日経平均株価は大幅に4営業日ぶりに反落。
米が景気悪化懸念で急落したうえ、1ドル106円台後半に上昇したことを嫌気し、輸出関連や大手銀行といった主力中心に利確目的の売りが出た。
前日までの3日間で約800円上昇したため、利確売りや戻待売りが優勢になった。
日経平均の下げ幅は7月8日以来約半月ぶりの大きさ。
ただ、25日移動平均は維持したため、チャート分析面では一定の安心感につながるとの指摘があった。

昨日の米はナス・ダウ共プラスで引けました。
下げは大きく上げは細かくって・・・どうなる?

今朝の所はこんなもん
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で