



涼しいで~す。



マイナスイオンGet



ぎぼうしが咲いています



こんな大きなぎぼうし、初めて見ました。


この地のブランド商品…買っておけばよかった。
見てカラそうだった・・


このお城の歴史は古く、鎌倉時代430mの
山上に築かれたということです。


岩の上に石を積み上げて…すごい技術ですね




「よくぞ、参られた」…お殿様の声が聞こえそう








「御苦労で有った…ささ 冷たい麦茶用意してござる」本当に冷えた
お茶が飲み放題 さすが備中のお殿様手まわしが良いです。
有り難いことです。一息つきました。



こんな立派所なのに人影まばら…寂しいね。








次は


ここは銅山です。

年間通じて気温15度です。なんと涼しいんでしょう。


出口に…(安全のためにヘルメット被って)





室内を見せていただきました。


ベンガラ色はピンク色とローズ色を混ぜたような感じ



当時の俗謡に 吹矢よいとこ金吹く音が窓坂え 吹矢よいとこ金掘るところ
掘れば掘るほど 金が出る…なんてすごい謡


















江戸末期、銅山経営、ベンガラ原料のローハ製造で巨万の富を築いた広兼邸



5時で閉館



お粗末な案内でしたが、見ていただき、ありがとうございました。
