心に落ち着きを求めて、再度五百羅漢に行きましたが、
10分もたたないうちに、雷に遭い、すぐに車の中に。
お顔のセミの抜け殻が・・・。
だぁ~れもいなくて、閑こんとして、せみ時雨のみ。
逆に侘しいというか…。
本当に二つとして同じお顔はないです。
心に落ち着きを求めて、再度五百羅漢に行きましたが、
10分もたたないうちに、雷に遭い、すぐに車の中に。
お顔のセミの抜け殻が・・・。
だぁ~れもいなくて、閑こんとして、せみ時雨のみ。
逆に侘しいというか…。
本当に二つとして同じお顔はないです。
NHK、大河ドラマ「軍師、官兵衛」が始まり、馬の場面が沢山出てきますが、兵庫県の各地
でもロケが有り、特に姫路がとりあげられているのが近場で嬉しいです。又神戸の須磨寺に参拝
して、古のヒストリーにも耳を傾けてみたいと思いまして・・・・
新年が、スタートしました。今年も午年のごとく目まぐるしく
スピード感があり、慌ただしいような気がします。
どうか、平穏無事で有りますように。
麟祥院(妙心寺の塔頭の一つ)・・・春日局が祀られている「御霊堂」
が有り、今話題のNHK大河ドラマ「江」で、息子「家光」をめぐり正室の「江」と
絶大な権力を持つ乳母「春日局」が対立したそうで・・・しかし穏やかな
表情の木像「局」坐像を眺めていますと落ち着き、心豊かになりそうです。
お局様は歴史上つくられた性格かな?と・・・・想像しました。
お局様が祀られている御霊堂・・・坐像は禁止です。
こちらも塔頭の一つ「退蔵院」で京の冬の旅で、非公開文化財特別公開されています。
今回は素晴らしい日本庭園と実際にいただける茶室のみ公開です。
だれも、お茶いただいていないのでパス。外からのみに。
素晴らしい日本庭園
この枝垂れ桜が咲くころはすごい人盛りでしょう。
茶室全景です。趣が有りますね。
宿泊、お食事、各種宴会にも。
ここの「花ごころ」でランチ頂きました。全部妙心寺内です。
食事五観
一つには、功の多少を計り、彼の来処を量る。
二つには、己が徳行の全欠をはかって供に応ず。
三つには、心を防ぎ、過貧等を離るるを宗とす。
四つには、正に良薬を事とするは、形枯を療ぜんが為なり。
五つには道業を成ぜんがために、将にこの食をうくべし。
こんなお言葉が箸袋の裏に・・・
難しいお言葉
凡人には中々・・・
しかし、寺院はいいものです。気持が洗われます。