
ドイツの森
雑誌「アサヒグラフ」に連載されたスケッチを本として出版したもののようだ。 安野 光雅 ...

中国革命を駆け抜けたアウトローたち
ネットでこの本を検索すると「共産趣味」の本とある。 福本 勝清 「中国革命を駆け抜けた...
初めて世界一周した日本人
1793年(寛政5年)11月27日、石巻港を出た若宮丸は12月2日塩屋崎の沖あたりで遭難。その後ロ...

ドイツ道具の旅終りに近く―元気を出せドイツ人
私はこの著者が大好きになった。こういう風に齢を重ねたいものだ。 佐貫 亦男 「ドイツ道...

韓国 現代史入門
同じ著者が翌年出版した北朝鮮現代史入門はアマゾンで扱っているのだが、この本は絶版にで...

ヤマトタケル
那須正幹 「ヤマトタケル」 株式会社ポプラ社 那須正幹(文) 清水耕蔵(絵) 2005年7月...

骨董屋からくさ主人
私だって何かお気に入りのものについて語れと言われれば、一つや二つなら事細かに何十年も前...

昭和住宅メモリー
この本にでてくる阿佐ヶ谷住宅の空間の使い方の素晴らしさはどうか。往々にしてどんなに素晴...

日本の地形
日本の川はヨーロッパのそれと比べれば滝である・・・と例えられるが、その元ネタ2例あり。...

と学会年鑑〈2001〉
自称霊能力者の話・・・。ある「と学会員」宛に自称霊能力者から手紙が届く。自分は霊能力者...