
陸軍船舶戦争
日本帝国陸軍の船舶の話。 松原茂生 遠藤昭 「陸軍船舶戦争」 戦誌刊行会発行 星雲社発...

文房具を買いに
片岡義男の本は学生時代に同じアパートに住んでいた友人から借りて、当時出版されていたもの...

文房具の研究 万年筆と鉛筆
筆記用具についての話。 中公文庫編集部 「文房具の研究 万年筆と鉛筆」 中央公論社 ...

たこやきのナゾ
たこ焼きの話。 熊谷 真菜 「たこやきのナゾ」 ㈱草土文化 たこやきのナゾ草土文化この...

屋根のはなし
題名どおり「屋根のはなし」。間面記法なる鎌倉時代の家の間取りを表記する方法が載っている...

世界遺産の旅
世界遺産のカタログ? 地球紀行 「世界遺産の旅」 小学館 世界遺産の旅小学館このアイテ...
時の国際バトル
一年の初めはいつ?一週間は何故7日?一日は何故24時間? 織田一郎 「時の国際バトル」...

船長の肩振り
「肩振り」とは肩のこらない愉快なホラ話のこと。(p2) 田中善治 「船長の肩振り」 成山堂...
英国で一番美しい村々コッツウォルズ
産業革命から取り残された村々。400年前の中世と変わらぬ景観を持つ村々。 辻丸純一 「英国...

レイライン―大地をつらぬく神秘
レイラインとはどんな地形の土地でもかまわずに突っ切って連なる、人間によって造られたまっ...