
アーロン収容所
大東亜戦争の頃、日本人は英国人にとって家畜と同じだった。 会田雄次 「アーロン収容所」...

造艦テクノロジーの戦い
日本の艦艇建造技術の話。 吉田 俊雄 「造艦テクノロジーの戦い」 光人社 1989年10月14...

エプロンおばさん2
姉妹社のエプロンおばさん4巻~6巻を収録。 長谷川町子 「エプロンおばさん2」 長谷川...

アメリカのジャポニズム
江戸末期から日清・日露戦争の頃までの話。ティファニーの創業は日本とも関係ある。 児玉 ...

手仕事の日本
柳宗悦の本。序文に昭和15年前後の日本の手仕事の現状を述べたとある。青森から沖縄まで手仕...

木霊狩り
日本全国の巨木の話。 荒俣 宏 「木霊狩り」 文藝春秋 写真:安井 仁 平成6年4月1...

古代朝鮮語で日本の古典は読めるか
藤村由加、朴炳植、李寧熙のでたらめな日本語論に対する反論。 西端 幸雄 「古代朝鮮語で...

両班(ヤンバン) 李朝社会の特権階層 - 宮嶋 博史(中公新書)
朝鮮の相続について調べていた時に読んだ本。両班の相続制度について詳しく書かれてあり非常...

イギリスの歓び
イギリスというよりスコットランドかな・・・。 イギリスの歓び 芸術新潮 2003年8月 スコ...
闇色のソプラノ
会社の同僚に借りた本。約10年ぶりに読む推理小説。 北森 鴻 「闇色のソプラノ」 文...