goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅうのblog

こちらでボチボチ更新していく予定です。

来週からは本来の寒さが戻ってきそう… 『セラフルール SARALI 赤』を飲みました

2020年11月28日 21時28分00秒 | ■飲食
この一週間は最低気温が10℃前後くらいだったし、最高気温も15℃を超えていたので、コートは不要で、あまり晩秋の感じじゃなかったですね、、、

来週からは本来の寒さが戻ってきそう… まっ、もう12月ですからね、仕方ないですね。

その分、赤ワインが美味しく感じられる季節… 広島・世羅町「せらワイナリー」『セラフルール SARALI 赤』を飲みました。


やや辛口なので、幅広い食べ物と相性が良さそう、、、

でも、同じ「せらワイナリー」のワインでは、以前飲んだ『セラフルール YURULI 赤』『セラフルール SARALI 白』の方が好みかな。


某HPの紹介文です。
---------------------------
セラフルール SARALI 赤
甘くて果汁たっぷりの世羅町産マスカット・ベーリーAを使用。

黒々と艶やかに色づいた世羅町産マスカット・ベリーAを品種の特徴である柔らかな果実味を大切にしながら醸造いたしまた。
口の中でひろがる甘い香り、穏やかな酸味が心地よいやか辛口赤ワインです。

■名称:果実酒
■容量:720ml
■主原料:広島県世羅町産マスカット・ベーリーA
■アルコール度数:10%
■味わい:やや辛口
■製造元:せらワイナリー
    広島県世羅郡世羅町黒渕518番地1
---------------------------



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「常陸野ネストビール」の『ホワイトエール』

2020年11月07日 21時57分00秒 | ■飲食
立冬です… この言葉を聞いただけで寒くなっていく感じが強まりますよね、、、

これから少しずつ冷えていくんでしょうね… 苦手な季節ですね。


「常陸野ネストビール」のクラフトビール… 『スウィートスタウト』『エキストラハイ』『ヴァイツェン』と飲んできて、いずれも美味しかったので、今度は『ホワイトエール』を飲んでみました、、、


イギリスやアメリカでの品評会でチャンピオンに輝く等、海外でも人気の銘柄のようです… ちょっと酸味があるのですが、クリーミーな味わいで、クセになりそうな味わいでした。

「常陸野ネストビール」のクラフトビールは、種類毎に個性があり、それぞれ違う味わい・美味しさがあるので、飽きないですね… 他の銘柄も飲んでみたいなぁ。


「木内酒造」HPの紹介文です。
---------------------------
世界中で金賞受賞。
一番人気のネストビール。
奥深い味わいの小麦麦芽とスパイシーなホップ。
さらにコリアンダー、オレンジピール、ナツメグ等のスパイスを加えて醸造するベルギーの伝統的ビール、ベルジャンホワイトエールのスタイルで造ったうすにごり小麦ビールです。
スパイスの豊かな香りと小麦特有の軽い酸味があいまって様々な料理にも相性よくお飲みいただけます。


<ベルジャンホワイトエールとは?>
主にベルギーで醸造される小麦を使用したビール。
白く濁った見た目、爽やかな酸味が特徴でホップの苦味は抑え目。
ビールが苦手な女性にも人気です。

内容量:330ml
スタイル:ベルジャンホワイトエール
度数:5.5%
色(SRM):2
苦味(IBU):13
飲みごろ温度:6~9℃
ホップの種類:Perle,Celeia,Amarillo,Styrian Goldings
麦芽の種類:Larger,Wheat
非麦芽の種類:Raw Wheat
その他の原材料:コリアンダー、ナツメグ、オレンジ・ピール、オレンジジュース
酵母:上面





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セラフルール YURULI 赤

2020年10月25日 17時37分00秒 | ■飲食
最低気温が10℃くらいまで冷え込むようになり、すっかり晩秋らしい気候になりましたね… ぼちぼちコートを出さなきゃな、

赤ワインが美味しい季節になりました… 広島・世羅町「せらワイナリー」『セラフルール YURULI 赤』を飲みました。


新鮮な果実感のある爽やかな甘みが印象的でしたね… ついつい飲み過ぎちゃいそうです、、、

気を付けなきゃね… 「せらワイナリー」のワインは『セラフルール SARALI 白』以来で2種類目ですが、いずれも好印象ですね♪


某HPの紹介文です。
---------------------------
セラフルール YURULI 赤

野趣あふれる味わいをもつ山葡萄と交配品種のヤマソービニオンと、やわらかでフルーティーな果実味が特徴のマスカット・ベーリーAをブレンドしました。
穏やかな風味の中にも力強さを感じさせる、甘口赤ワインです。

■名称:果実酒
■容量:720ml
■主原料:広島県世羅町産ヤマソービニオン&マスカット・ベーリーA
■アルコール度数:7%
■味わい:甘口
■製造元:せらワイナリー
    広島県世羅郡世羅町黒渕518番地1
---------------------------


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「常陸野ネストビール」の『ヴァイツェン』

2020年10月10日 21時37分00秒 | ■飲食
先日飲んだ「常陸野ネストビール」『スウィートスタウト』『エキストラハイ』が美味しかったので、同じ「常陸野ネストビール」『ヴァイツェン』を飲んでみました、、、


白ビールなので、これまでに飲んだ2種類とは全く違う味わいですが… いやぁ、これまた美味かった! ソフトで滑らかな味わいでしたね、、、

本場ドイツのDLG(ドイツ農林省)から2年連続金メダルを受賞し、さらにイギリスで開催されたThe Brewing Industry International Awardsでも金メダルを獲得している実力派らしいです… 本場ヨーロッパでもお墨付きの味わいですね。

他の銘柄も飲んでみたいなぁ。


「木内酒造」HPの紹介文です。
---------------------------
小麦麦芽を材料に仕込んだ酵母入りにごりビール。
華やかな香りを醸す酵母を使用、バナナのような香りと爽快な味わいが特徴。


内容量:330ml
スタイル:ヘーフェヴァイツェン
度数:5.5%
色(SRM):2
苦味(IBU):12
飲みごろ温度:6~9℃
ホップの種類:Chinook,Cascade,Amarillo
麦芽の種類:Larger,Wheat
酵母:上面




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたる ナイヤガラ

2020年09月26日 18時04分00秒 | ■飲食
すっかり秋らしい気候になりましたね… 過ごしやすい季節ですね、、、

まだ、もう少しはキリリと冷えた白ワインを愉しめる季節… ということで、「北海道ワイン」『おたる ナイヤガラ』を飲みました。


飲んだ瞬間にフルーティーな爽やかが口の中に広がりました… 果実味豊かな甘口ワインでしたね、、、

フルーツジュースを飲んでいるような印象です… 飲みやすいので、飲み過ぎ注意ですね。


某HPの紹介文です。
---------------------------
おたる ナイヤガラ

北海道を代表する生食用葡萄ナイヤガラ種を100%使用した、おたるワインの中で最も有名なワインです。
やや甘口の味わいに爽やかな酸味がマッチしたとてもフルーティーなワインです。

おたるワインでもっとも人気のある『ナイヤガラ』で、フレッシュな白ワイン。  
マスカットを思わせる風味と、軽やかでスムーズな口あたりは冷やして食前酒にもぴったり。
また、炒めものや春巻きなどの中華料理、フライドチキンのように油や香りのしっかりとした味付けにもワインが調和します。  
クリーミーなナチュラルチーズ、カスタードクリームなどとの相性も抜群です。

■名称:果実酒
■アルコール度数:10 %
■賞受賞:第6回国産ワインコンクール銀賞受賞, 第4回国産ワインコンクール奨励賞受賞, 第3回国産ワインコンクール銀賞受賞
■ボディー:ライトボディ
■ブランド:北海道ワイン
■原産国名:日本
■液体容量:720 ミリリットル
■メーカー:北海道ワイン
■産地(地方):北海道
■味わい:甘口
---------------------------


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「常陸野ネストビール」の『エキストラハイ』

2020年09月21日 16時57分00秒 | ■飲食
先日飲んだ「常陸野ネストビール」『スウィートスタウト』が美味しかったので、同じ「常陸野ネストビール」『エキストラハイ』を飲んでみました、、、


いやぁ、これまた美味かった! 香りが良く濃厚でクリーミーな味わいでしたね、、、

ベルギーのダークストロングエールというスタイルでできた高アルコールビールらしく… アルコール度数が通常のビールの約2倍の8%なので、いつもより気持ち良く酔えちゃいましたね。

他の銘柄も飲んでみたくなりました。


「木内酒造」HPの紹介文です。
---------------------------
原料をふんだんに使用したリッチな味わい。
通常のビールより多めの麦芽とホップを使用した高アルコールビールです。
長期熟成によって醸し出されるコクのある深い味わいが特徴です。



内容量:330ml
スタイル:ベルジャンストロングエール
度数:8%
色(SRM):18
苦味(IBU):37
飲みごろ温度:13℃
ホップの種類:Chinook,Simcoe,Styrian Golding
麦芽の種類:Pale,Munich,Crystal,Chocolate
酵母:上面





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだキリリと冷えた白ワインが美味しい季節…  セラフルール SARALI 白

2020年09月12日 17時07分00秒 | ■飲食
朝夕は、やや涼しくなってきましたが… 晴れの日は、最高気温が30℃近い日もあり、まだ秋という感じじゃないですね、、、

こんな時はキリリと冷えた白ワインですね… ということで、広島・世羅町「せらワイナリー」『セラフルール SARALI 白』を飲みました。


辛口で、どんな料理にも合う感じ… 爽やかな印象で飲みやすかったですね。


某HPの紹介文です。
---------------------------
セラフルール SARALI 白

サンセミヨンを主体に
シャルドネをブレンドした爽やかな辛口白ワインです。

日本で品種改良されたワイン用ぶどう サンセミヨンを主体に、シャルドネをブレンドした爽やかな辛口白ワインです。
柑橘系を彷彿とさせるフレッシュで繊細な味わいを、軽快な酸味がバランスよくきりりとまとめています。

■名称:果実酒
■容量:720ml
■主原料:広島県世羅町産サンセミヨン、シャルドネ
■アルコール度数:12%
■味わい:辛口
■製造元:せらワイナリー
    広島県世羅郡世羅町黒渕518番地1
---------------------------


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「常陸野ネストビール」の『スウィートスタウト』

2020年09月05日 16時25分00秒 | ■飲食
久しぶりの黒ビール… 「常陸野ネストビール」『スウィートスタウト』を飲みました、、、


いやぁ、美味かった! 苦みと香ばしさの中に感じる仄かな甘味… 思わずニヤリとするくらいの美味しさでしたね。

「常陸野ネストビール」って、初めて飲んだのですが… 茨城県那珂市を拠点とした日本酒の蔵元「木内酒造合資会社」が製造・販売するクラフトビールらしいですね、、、

たまには贅沢な気分に浸りながら飲むのも良いですね。

ラベルのデザインが秀逸なのですが、王冠のイラストも可愛くて印象的ですね、、、


フクロウのマークが印象的ですね。


「木内酒造」HPの紹介文です。
---------------------------
苦味の中にほのかな甘味。
焙煎したモルトを使用した苦味とコクのある黒ビールです。
乳糖を加えることにより、苦味の中にもほのかな甘みを感じる軽快なのど越しが特徴です。

<黒ビールはなぜ黒い?>
ビールの色はモルト、すなわち大麦の色で決まります。
スウィートスタウトに使われているモルトは焙煎されたもの。
そのため黒く、香ばしい風味のビールになるのです。



内容量:330ml
スタイル:スタウト
度数:4%
色(SRM):80
苦味(IBU):15
飲みごろ温度:10℃
ホップの種類:Kent Golding
麦芽の種類:Pale,Wheat,Crystal
非麦芽の種類:Roasted Barley
その他の原材料:ラクトース
酵母:上面






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと蒸し暑くなってきたのでキリリと冷えた白ワイン… エマ・ミティーク<白>

2020年07月19日 21時41分00秒 | ■飲食
ちょっと蒸し暑くなってきました… こんな時はキリリと冷えた白ワインですね、、、


そこで『エマ・ミティーク<白>(Vinadeis Emma Mythique Blanc)』を飲みました… 口当たりが良くて飲みやすかったですね。

飲み過ぎ要注意です。


某HPの紹介文です。
---------------------------
エマ・ミティーク<白>

サッポロビール(株)は、フランスワイン「エマ・ミティーク<赤>」および「エマ・ミティーク<白>」を2月20日より全国で新発売します。

この商品は、ふくろうのラベルでおなじみの「ミティーク」ブランドより、中味から名前・パッケージングまでフランスのヴィナデイス社と共同で開発したものです。
南仏産のぶどうを絶妙にブレンドした、華やかで香り高い味わいが特長です。
「エマ」はフランス国内で女性に名づける代表的な名前で、“親近感をもって日本の女性に飲用してほしい”と願いを込めて命名しました。
また、当社岡山ワイナリーでびん詰めすることでお客様に安心感を提供します。

フランスはワインの産地として、日本国内においても引き続き根強い人気を誇っています。
当社は「エマ・ミティーク」を通じ、お客様にフランスワインをより身近に感じていただき、日々のライフスタイルの中でカジュアルに本格的なワインをお楽しみいただきたいと考えています。

■原産国:フランス ラングドック
■アルコール度数:13.5%
■品種:シャルドネ種、マスカット種
■特徴:華やかでフルーティーな香りとみずみずしい味わいが特長です。
■内容量:750ml
■合う料理:白身魚のカルパッチョ、刺身、野菜の天ぷら
---------------------------



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのブルガリア産

2020年05月17日 15時40分00秒 | ■飲食
緊急事態宣言の解除に伴い、人々の外出が増加傾向… 用心して、今週末の外出は必要最低限の買い物のみに留めています、、、

当面は様子をみながらかな… 明日からは通勤通学も増えるだろうから、ちょっと不安ですね。


珍しい… というか、初めて飲んだブルガリア産の赤ワイン、、、


『ロゴダジ セレクション カベルネソーヴィニヨン・カベルネフラン・メルロー(Logodaj Selection Cabernet Sauvignon & Cabernet Franc & Merlot) 2014』という赤ワイン… 果実感が強くて、しっかりした飲みごたえがあって美味しかったですね。

また飲んでみたいけど… どこで買ったか思い出せないなぁ。

某HPの紹介文です。
---------------------------
ロゴダジ カベルネソーヴィニヨン・カベルネフラン・メルロー

ロゴダジはブルガリアを代表するワイナリーで、世界で賞賛されています。
深いルビー色で、熟した果実のふくよかな香りが魅力です。
口当たりはやさしく、タンニンがしっかりした飲みごたえのあるワインです。

■メーカー:ロゴダジ
■産地:ブルガリア トラキアンローランド
■分類:果実酒
■アルコール度数:13.5%
■品種:カベルネソーヴィニヨン、カベルネフラン、メルロー
■タイプ:フルボディ
■特徴:深いルビー色で、全体的には味わいドライに仕上げられたボルドータイプの濃厚なワイン。
■内容量:750ml
■お勧めの飲み方:16~18℃
■合う料理:ローストビーフ、焼き肉
■味わい:渋味大
---------------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする