goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅうのblog

こちらでボチボチ更新していく予定です。

広島・三次ワイナリー 霧里ワイン 赤・辛口

2020年05月05日 17時39分00秒 | ■飲食
ステイホーム… 守って生活しています、、、

GWらしくないですが、やむを得ないですね。


ちょっと前に飲んだ、広島・三次ワイナリーの赤ワイン、、、

『霧里(きりり)ワイン 赤・やや甘口』に続いて、『霧里(きりり)ワイン 赤・辛口』を飲みました。


フレッシュな感じで飲みやすかったですね… コスパも良いので、また買おうと思います。


某HPの紹介文です。
---------------------------
霧里ワイン 赤・辛口

第7回 SAKURA Wine Awards 2020 シルバー受賞
霧里ワインは、広島県三次市の三次ワイナリーが醸造するワインです。
「三次ワイン」の銘柄が、販売終了し、新しい銘柄として誕生しました。

■内容量:720ml
■原材料:輸入ワイン(外国産)、ぶどう(広島県三次市産)、酸化防止剤(亜硫酸塩)
■製造者:広島県三次市 広島三次ワイナリー
■アルコール度数:13%
■特徴:フレッシュで若々しい果実味と心地よいタンニンが溶け込んだ赤ワイン。
---------------------------



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・三次ワイナリー 霧里ワイン 赤・やや甘口

2020年04月26日 19時31分00秒 | ■飲食
2ヶ月くらい前かな… 広島・三次ワイナリーの赤ワイン『霧里(きりり)ワイン 赤・やや甘口』を飲みました、、、


久しぶりの国産ワイン、しかも普段は口にしない甘口だったのですが… これが美味しかった。

フレッシュでフルーティーな後味も印象的でしたね… たまたま居合わせた息子と飲んだのですが、息子も気に入ったようですね。

近所のスーパーで打っているので、また買おうと思います。

某HPの紹介文です。
---------------------------
霧里ワイン 赤・やや甘口

第7回 SAKURA Wine Awards 2020 シルバー受賞
赤ワイン・やや甘口 720ml

■内容量:720ml
■原材料:輸入ワイン(外国産)、ぶどう(広島県三次市産)、酸化防止剤(亜硫酸塩)
■製造者:広島県三次市 広島三次ワイナリー
■アルコール度数:12%
■特徴:フレッシュでフルーティーな甘さと程よくコクを味わえる赤ワイン。
---------------------------


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「羽田酒造」の『純米吟醸 生原酒 今朝しぼり』 

2020年03月22日 21時28分00秒 | ■飲食
春らしくなってきましたが、まだまだ鍋物が愉しめる季節… 今夜は日本酒と一緒に愉しみました、、、


お酒は息子が買ってきてくれた「羽田酒造」『純米吟醸 生原酒 今朝しぼり』です。

濃厚な味わいと華やかな香りで、とてもフレッシュな口当たりでしたね… また飲みたいなぁ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サッポロビール」の『冬物語』

2020年03月20日 17時56分00秒 | ■飲食
昨日、春一番が吹きました… もう初春ですね、、、

紹介するタイミングがズレちゃった感じですが… 先日、嫁さんが購入してくれていた「サッポロビール」『冬物語』を飲みました。


1988年(昭和63年)以来、30年以上、毎年恒例で、秋季~冬季限定で販売されているビール… ほぼ毎年飲んでいると思いますね、、、

ちょっとアルコール度数高め… 香りも良く、コクがあり、定番の安定感ですね。


「サッポロビール」HPの紹介文です。
---------------------------
冬の定番ビール「サッポロ 冬物語」数量限定発売
~贅沢でまろやかなコクを追及した冬の到来を楽しめるビール~

サッポロビール(株)は「サッポロ 冬物語」を10月29日から全国で数量限定発売します。
この商品は、季節限定商品のパイオニアとして1988年に発売して以来、30年以上にわたり多くのお客様に愛されてきた冬の定番ビールです。
同商品の特長として、今年届いた「ウィーンモルト(注1)」を一部使用し、アルコール度数6%で実現した本格的な味わい加え、「冬のまろやか仕込み(注2)」によるまろやかなコクを追及しました。
本年も冬の到来を、今だけの「サッポロ 冬物語」とともにお楽しみください。

(注1) 丁寧に焙燥することで通常の麦芽より少し色味がある、香ばしい薫りが特長の麦芽。ヨーロッパのウィンタービールにも用いられる。
(注2) ホップを煮沸工程の中間に投入することで、うまみを抽出し、まろやかな味わいを実現する製法。

1.商品名
  サッポロ 冬物語
2.パッケージ
  350ml缶、500ml缶
3.品目
  ビール
4.発売日・地域
  2019年10月29日・全国
5.原材料名
  麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、米、コーン、スターチ          
6. アルコール分
  6%
7.中味特長
  ・「ウィーンモルト(注1)」一部使用と、アルコール度数6%で実現した本格的な味わい
  ・「冬のまろやか仕込(注2)」による、まろやかなコク
8.価格
  オープン
9.販売計画
  15万ケース(大びん633ml×20本換算)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復刻特製ヱビス

2020年02月29日 19時45分00秒 | ■飲食
明日から3月… 冬らしい感じがないまま、初春を向かえそうな感じ、、、

新型コロナウイルスの感染拡大により、来週から学校は全国一斉休業のようですし… なんだか、不穏な感じですよね。


もう製造が中止されたみたいですが… 昨年の4月に期間限定で発売されて、昨年末に飲んだ「サッポロビール」『復刻特製ヱビス』、、、


通常の『ヱビスビール』と比べて、口当たりが軽くコクが控えめなで、強い苦みが広がる感じでしたね… 香りが良いし、飲みやすかったので、個人的には好きな部類ですね。

裏面には初めて発売された1890年(明治23年)から、現在までの『ヱビスビール』の歴史が描かれています… これからも、飲み続けていきたいビールですね。


「サッポロビール」HPの紹介文です。
---------------------------
あの時代のヱビス、今、よみがえる。

現在のヱビスビールの原型となった、1972年のヱビスビールを復刻発売。
1971年、一時休売していたヱビスが、お客様の声にお応えして復活。
翌年、味わいにさらに磨きをかけ、現在のヱビスの原型となる味へと進化しました。 本商品はその当時の熱処理製法を再現しています。
1890年の発売以来、120年以上、時代を超えて愛され続けてきたヱビスを、 移り変わる時代の中でお楽しみください。

アルコール分:5%
原材料名:麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ
原料原産地:麦芽の製造地例 ドイツ、フランス、デンマーク、カナダ、オーストラリアなど
プリン体:約11mg





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀茂鶴 氷点貯蔵 生囲い 生貯蔵酒

2020年02月09日 20時36分00秒 | ■飲食
暖冬とはいえ、この季節はやっぱり日本酒が美味しいんですよねぇ、、、


広島・西条のお酒… フルーティーで、すっきりした余韻で飲みやすかったですね。

何でも合いそうなお酒でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月になりました… 寒くない冬が続いています

2020年02月01日 21時06分00秒 | ■飲食
1月は雪が降らないまま終わっちゃいました… 当面も、雨の予報の日はあっても、雪の予報は出てないですね、、、

こんなことは初めて… 寒いのは苦手なので、嬉しいと感じつつも、環境の変化に戸惑いを感じてしまいます。

この反動で夏には災害が… なんてことにならないことを祈ります。


さてさて、ちょっと前に食べたモノ、、、


高級そうなパッケージですが… なんと、その正体はあんぱんです。


丹波大納言つぶあんがぎゅ っと詰まっていて、おいしかったー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好天の三が日… 散歩、そして黒ビール

2020年01月03日 20時23分00秒 | ■飲食
正月三が日は好天に恵まれて、心地良く過ごせましたね… 昼間は、気持ち良く散歩ができました、、、

夜は読書をしたり、大好きな「ギネス」の黒ビールを飲んだして過ごしています。


今年は大過なく過ごせると良いですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品四川

2019年12月22日 18時38分00秒 | ■飲食
曇のち雨… ちょっと肌寒い一日でしたが、例年だと雪や霙になっていてもおかしくない時期なので、やはり今シーズンは、まだまだ暖かいんでしょうね、、、

寒くなってくると、辛いモノを食べて、身体の中から暖めたくなりますよね… ということで四川料理。


初めて入った店ですが、ムッチャ美味しかったぁ… 麻婆豆腐と御粥も絶品だったのですが、それに加え、デザートの杏仁豆腐が超絶品、、、

適度な甘さと滑らかな食感がたまらんですね… また行きたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハイネケン」の『トロフィーデザイン缶』

2019年12月21日 20時26分00秒 | ■飲食
朝は少し冷えましたね… とはいえ、例年に比べれば暖かくて、まだ師走って感じがしませんね、、、

本日は所用があり、早起きして対応… 夕方まで慌ただしかったですねぇ。

夜、自宅に帰ってから「ハイネケン」『トロフィーデザイン缶』を呑んで、ようやく落ち着きましたね、、、


ラグビーワールドカップ(RWC)2019の記念缶… 「日本代表」の活躍を思い出しながら飲みました。

もう2ヶ月近く経つんだなぁ… 4年後まで、あの興奮を味わえないと思うと寂しいですね。


「キリンビール」HPの紹介文です。
---------------------------
「ラグビーワールドカップ2019™ハイネケントロフィーデザイン缶・ボトル」を発売
~ヨーロッパNo.1※1プレミアムビール「ハイネケン」から、優勝トロフィーをあしらったデザインが登場。大会期間中※2は、前年比約7割増の販売を目指す~

キリンビール株式会社(社長 布施孝之)は、ヨーロッパNo.1プレミアムビール「ハイネケン」のパッケージデザインを、「ラグビーワールドカップ2019™ハイネケントロフィーデザイン」(350ml缶・330mロングネックびん)に、6月中旬製造品から期間限定で切り替えます。
また、「ラグビーワールドカップ2019™ ハイネケン6缶BOX(予約受注品)」を7月23日(火)より数量限定で発売します。

※1Canadean社2017年ヨーロッパブランド別ビールランキングより
※22019年9月~11月 3カ月間の販売数量目標

「ハイネケン」は、2019年1-5月の販売数量が対前年比約3割増になるなど好調に推移しています。
当社は、9月の「ラグビーワールドカップ2019™日本大会」開幕に向け、グローバルでのスポンサー権を持つ大会のワールドワイドパートナーであるハイネケン社とともに大会の機運を盛り上げるべく、ラグビーワールドカップ2019™の優勝トロフィーをあしらったデザインラベル商品を発売します。

好調な「ハイネケン」から、当商品の発売を通じて「ハイネケン」がラグビーワールドカップ2019™を応援していることを伝え、試合開催都市でのイベントや店頭での訴求など、さまざまな接点で「ハイネケン」をお楽しみいただけるようブランディングを強化し、大会期間中は前年比約7割増の販売数量を目指します。

●「ラグビーワールドカップ2019™ハイネケントロフィーデザイン商品」について
 「ハイネケン」がワールドワイドパートナーを務めるラグビーワールドカップ2019™の優勝トロフィーを、缶とびんにデザインしました。

●「ラグビーワールドカップ2019™ハイネケン6缶BOX(予約受注品)」について
 ラグビーワールドカップ2019™の優勝トロフィーデザインをあしらった「ハイネケン」350ml缶6本に、大会ロゴ入りの応援扇子が入ったスペシャルBOXです。
 キリングループは、自然と人を見つめるものづくりで、「食と健康」の新たなよろこびを広げ、こころ豊かな社会の実現に貢献します。

商品概要
1.商品名
 ①「ラグビーワールドカップ2019™ハイネケントロフィーデザイン」
 ②「ラグビーワールドカップ2019™ハイネケン6缶BOX(予約受注品)」
2.発売日
 ①6月中旬製造品から順次切り替え
 ②2019年7月23日(火)
3.発売地域①② 全国4.容量/容器
 ①350ml缶、330mlロングネックびん
5.価格
 ①② オープン価格
6.アルコール分
 ①② 5%
7.製造工場
 ①② キリンビール横浜工場



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする